避難経路

42枚の部屋写真から38枚をセレクト
maqfabさんの実例写真
maqfab
maqfab
2LDK | 家族
natsumiさんの実例写真
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
natsumi
natsumi
家族
tamaharuさんの実例写真
全てのガラス板をはずして、 透明シートに替えたあとの フォトフレームたち。 こうして写真を撮るのには、 前よりも反射してボカシ代わりになって 逆にいいわ〜♪
全てのガラス板をはずして、 透明シートに替えたあとの フォトフレームたち。 こうして写真を撮るのには、 前よりも反射してボカシ代わりになって 逆にいいわ〜♪
tamaharu
tamaharu
kii.na0112さんの実例写真
台風がさったと思ったら、北海道地震で土砂崩れに液状化、停電と被害が大きくてとても怖いですね。 今は賃貸マンションで思い付く災害対策をしてるつもりです。 新築中の家の安全対策は一条工務店の備え付け収納家具で、倒れてくる物や、棚の中身が出てくることを防ぐ物を選びました。 他にも今から必要なことを考えて用意をしなければと思っています。
台風がさったと思ったら、北海道地震で土砂崩れに液状化、停電と被害が大きくてとても怖いですね。 今は賃貸マンションで思い付く災害対策をしてるつもりです。 新築中の家の安全対策は一条工務店の備え付け収納家具で、倒れてくる物や、棚の中身が出てくることを防ぐ物を選びました。 他にも今から必要なことを考えて用意をしなければと思っています。
kii.na0112
kii.na0112
4LDK | 家族
ai.xoxo-j2AKIさんの実例写真
マンションに必ずある 避難時ここからと逃げてと書いてある壁💧😅 ウッドの壁で隠してます🤪😅
マンションに必ずある 避難時ここからと逃げてと書いてある壁💧😅 ウッドの壁で隠してます🤪😅
ai.xoxo-j2AKI
ai.xoxo-j2AKI
3LDK
akaidarumaさんの実例写真
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
akaidaruma
akaidaruma
4DK
sumikoさんの実例写真
水・非常用トイレ・食料・日用品の備蓄も大切ですが、それ以上に重要なのは、発災時に怪我をしないこと! ハザードマップの危険区域外で免震・耐震性の高い住居に住める人は極僅か。 でも家の中の不用品を処分して耐震グッズで転倒落下を防げば、怪我のリスクを大幅に減らせます😊 特に寝室とキッチン、避難経路である階段と玄関はなるべく物を置かない。 または耐震グッズなどを活用しています。 我が家は完工の数ヶ月後に東日本大震災で震度6弱の地震に遭いましたが、(1ヶ月後にも同じ震度の地震がありました💧)備え付け食器棚の耐震ラッチと滑り止めシートのおかげで食器は1枚も割れませんでした。 被害は外構と家の中の壁紙と、息子の部屋の乱雑に積まれた物が雪崩落ちたくらい😅 あ、インフラは全て止まりました😓 大型家具だけでなく、飾り物や文房具などを収納した引き出しも、落ちたら凶器になるので固定しています。 今回も写真だけだと何だか分からないので、テキストだらけです💦 実は防災投稿では毎回お題を決めていて、今回は 『発災時の怪我を防ぐ』 写真4枚にまとめるのに苦労しました😆
水・非常用トイレ・食料・日用品の備蓄も大切ですが、それ以上に重要なのは、発災時に怪我をしないこと! ハザードマップの危険区域外で免震・耐震性の高い住居に住める人は極僅か。 でも家の中の不用品を処分して耐震グッズで転倒落下を防げば、怪我のリスクを大幅に減らせます😊 特に寝室とキッチン、避難経路である階段と玄関はなるべく物を置かない。 または耐震グッズなどを活用しています。 我が家は完工の数ヶ月後に東日本大震災で震度6弱の地震に遭いましたが、(1ヶ月後にも同じ震度の地震がありました💧)備え付け食器棚の耐震ラッチと滑り止めシートのおかげで食器は1枚も割れませんでした。 被害は外構と家の中の壁紙と、息子の部屋の乱雑に積まれた物が雪崩落ちたくらい😅 あ、インフラは全て止まりました😓 大型家具だけでなく、飾り物や文房具などを収納した引き出しも、落ちたら凶器になるので固定しています。 今回も写真だけだと何だか分からないので、テキストだらけです💦 実は防災投稿では毎回お題を決めていて、今回は 『発災時の怪我を防ぐ』 写真4枚にまとめるのに苦労しました😆
sumiko
sumiko
4LDK
75さんの実例写真
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
75
75
4LDK | 家族
hanacocoさんの実例写真
モニター投稿の続き。逆サイド側。我が家の下は駐車場なので避難経路として物を置けないのはこの先の戸境壁部分のみ。端まで全部タイルを敷くことが出来て大満足です。
モニター投稿の続き。逆サイド側。我が家の下は駐車場なので避難経路として物を置けないのはこの先の戸境壁部分のみ。端まで全部タイルを敷くことが出来て大満足です。
hanacoco
hanacoco
1LDK | 一人暮らし
nanakoさんの実例写真
隣のお部屋との隔板の隙間にレンガを置いてみました☺️
隣のお部屋との隔板の隙間にレンガを置いてみました☺️
nanako
nanako
popoさんの実例写真
🌀【鳥会議、緊急開催】🕊️ 議題:台風対策 本日、我が家のダイニングテーブルの上にて、鳥たちによる緊急会議が開かれました。 議題は「戸締り」「防災備蓄品」「避難経路」の確認。 鳥笛代表🦉は「米の備蓄は万全」と胸を張り、 他の議員も「風向きによって避難ルートを再検討すべき」などと熱弁。 小鳥議長は静かにうなずきながら、窓の施錠を見守っていました。 それぞれができることを。 嵐の前に、知恵と連携を。 現場からは以上です🫡
🌀【鳥会議、緊急開催】🕊️ 議題:台風対策 本日、我が家のダイニングテーブルの上にて、鳥たちによる緊急会議が開かれました。 議題は「戸締り」「防災備蓄品」「避難経路」の確認。 鳥笛代表🦉は「米の備蓄は万全」と胸を張り、 他の議員も「風向きによって避難ルートを再検討すべき」などと熱弁。 小鳥議長は静かにうなずきながら、窓の施錠を見守っていました。 それぞれができることを。 嵐の前に、知恵と連携を。 現場からは以上です🫡
popo
popo
tttbbbさんの実例写真
ベランダに山善さんのネイビーの物置を設置しました。 マンションでベランダに物置を設置したい方は下記に注意です! ↓ ↓ ↓ ・避難経路をふさがない (隣の家との間にあるパーティション近くや、避難ハッチが上下にあるところは置けません) ・通路幅を確保 (避難経路をふさがないため) ・背の高い物を置かない (固定が難しいので風で倒れたりしないように) 我が家はこれらに注意してベランダの真ん中の壁寄りに置きました。 集合住宅ごとにベランダ(共用部)使用の規定も違うようなので、自己責任で設置しています。 つづく...
ベランダに山善さんのネイビーの物置を設置しました。 マンションでベランダに物置を設置したい方は下記に注意です! ↓ ↓ ↓ ・避難経路をふさがない (隣の家との間にあるパーティション近くや、避難ハッチが上下にあるところは置けません) ・通路幅を確保 (避難経路をふさがないため) ・背の高い物を置かない (固定が難しいので風で倒れたりしないように) 我が家はこれらに注意してベランダの真ん中の壁寄りに置きました。 集合住宅ごとにベランダ(共用部)使用の規定も違うようなので、自己責任で設置しています。 つづく...
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
Rabbitさんの実例写真
朝からの雨がやみ天気いいなぁ♪ ダイソーの板壁風リメイクシートでベランダの非常戸を張替えました( ̄▽ ̄)茶から白にしたら明るい♪ 我が家は角部屋なので非常時は我が家のみここを突き破り避難します! なのですぐ剥せるようになってます。
朝からの雨がやみ天気いいなぁ♪ ダイソーの板壁風リメイクシートでベランダの非常戸を張替えました( ̄▽ ̄)茶から白にしたら明るい♪ 我が家は角部屋なので非常時は我が家のみここを突き破り避難します! なのですぐ剥せるようになってます。
Rabbit
Rabbit
2DK | 一人暮らし
Natsukoさんの実例写真
吹き抜けの寒さ対策として、 吹き抜けになってるリビングの上部とつながる2階の廊下に、白いロールスクーリーンを設置してもらいました! 本当はドアにしたかったけど、火災時の避難経路のためドアは無理だったので、こうなりました。
吹き抜けの寒さ対策として、 吹き抜けになってるリビングの上部とつながる2階の廊下に、白いロールスクーリーンを設置してもらいました! 本当はドアにしたかったけど、火災時の避難経路のためドアは無理だったので、こうなりました。
Natsuko
Natsuko
4LDK | 家族
kkfaさんの実例写真
美容家電¥8,480
地震きたら玄関から出るの無理そう
地震きたら玄関から出るの無理そう
kkfa
kkfa
1K
koshiregutyoさんの実例写真
今日3回目の洗濯物を干し終えました 複数投稿です、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 とりあえず今できるのはここまで お隣さんとの境壁 バルコニー隔板、蹴破り戸、隔て板、 言い方は多々あれど、 とにかく避難経路の確保です 《 pic② 》 10年前くらいにDIYしたゴミ箱棚 上段にはペットボトル、 下段にはビンカン、 それぞれをIKEAの蓋付きゴミ箱に入れて 置いていました 下段はそのまま使うことにして、 上段は緑っ子たちを乗せることにしました 左側は可燃ゴミを入れる特大ゴミ箱 室内から出たゴミをその都度まとめて 回収日までここに入れておきます DIY棚も、このゴミ箱も、 床に直置きはせずレンガの上に置いています ベランダはしょっちゅう水洗いするので 直置きしてると不便なのです 《 pic③ 》 ベランダに面してる和室から見た図。 これから緑っ子をどんどん増やしていきたい アイビーを這わせたいなぁ〜とか、 多肉植物を充実させたいなぁ〜とか、 妄想するだけで楽しいです 《 pic④ 》 これからの季節、この場所は過酷です 西陽が長く当たるからです 白色は直射日光を弾きやすいそうです 元々、 ミルキーホワイトやオフホワイトが好き そこに緑っ子の緑や、素焼き鉢の茶色、 すごく好みです ベースが白だとあれこれ合わせやすいし、 自由に組み合わせられます エアコン室外機カバーの上のアガベは しばらくはこのままでいいと、おかん。 「時には雨にも あてたらええわ」 いや、おかん、 ベランダは案外奥まってるからな 普通にしてたら雨は当たらんねん そら、おかんのあの庭は 雨当たり放題やろけどなぁ〜 おかんの庭、あ、愛媛の実家ね ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/a1Fy https://roomclip.jp/photo/aOQ3 ☆ おかんは毎日元気に仕事に行き、 毎日元気に庭のやり替えしてるそうな←え 「アガベ畑を今からやり替え!」 アガベ、野菜みたいやな 「アガベ掘がして 石も位置替え」 え、マジすか 鉢の植え替えもしょっちゅうしよるそうな 肥料やる代わりに土替えてやるんだと 大きく育てたい子は、 初めから大きい鉢に植えたるんやと 元気ない子とか、すぐ見つけて 植え替えてやりよるし 愛情がハンパない 私も頑張ろう〜お〜
今日3回目の洗濯物を干し終えました 複数投稿です、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 とりあえず今できるのはここまで お隣さんとの境壁 バルコニー隔板、蹴破り戸、隔て板、 言い方は多々あれど、 とにかく避難経路の確保です 《 pic② 》 10年前くらいにDIYしたゴミ箱棚 上段にはペットボトル、 下段にはビンカン、 それぞれをIKEAの蓋付きゴミ箱に入れて 置いていました 下段はそのまま使うことにして、 上段は緑っ子たちを乗せることにしました 左側は可燃ゴミを入れる特大ゴミ箱 室内から出たゴミをその都度まとめて 回収日までここに入れておきます DIY棚も、このゴミ箱も、 床に直置きはせずレンガの上に置いています ベランダはしょっちゅう水洗いするので 直置きしてると不便なのです 《 pic③ 》 ベランダに面してる和室から見た図。 これから緑っ子をどんどん増やしていきたい アイビーを這わせたいなぁ〜とか、 多肉植物を充実させたいなぁ〜とか、 妄想するだけで楽しいです 《 pic④ 》 これからの季節、この場所は過酷です 西陽が長く当たるからです 白色は直射日光を弾きやすいそうです 元々、 ミルキーホワイトやオフホワイトが好き そこに緑っ子の緑や、素焼き鉢の茶色、 すごく好みです ベースが白だとあれこれ合わせやすいし、 自由に組み合わせられます エアコン室外機カバーの上のアガベは しばらくはこのままでいいと、おかん。 「時には雨にも あてたらええわ」 いや、おかん、 ベランダは案外奥まってるからな 普通にしてたら雨は当たらんねん そら、おかんのあの庭は 雨当たり放題やろけどなぁ〜 おかんの庭、あ、愛媛の実家ね ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/a1Fy https://roomclip.jp/photo/aOQ3 ☆ おかんは毎日元気に仕事に行き、 毎日元気に庭のやり替えしてるそうな←え 「アガベ畑を今からやり替え!」 アガベ、野菜みたいやな 「アガベ掘がして 石も位置替え」 え、マジすか 鉢の植え替えもしょっちゅうしよるそうな 肥料やる代わりに土替えてやるんだと 大きく育てたい子は、 初めから大きい鉢に植えたるんやと 元気ない子とか、すぐ見つけて 植え替えてやりよるし 愛情がハンパない 私も頑張ろう〜お〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
flannel.さんの実例写真
山善さんのスチール物置✨ 我が家にもお迎えしました~😍 私はネイビー色を選ばせて頂きました! 一番小さいサイズです。 組み立てにかかった時間は30分くらいかな✨ パーツごとに番号シールが貼ってあるので分かりやすかったです! 完全防水ではないということで、今日からしばらく雨なので様子を見てみようと思います。 マンションのルーフバルコニーに置いたんですが、排水溝に向かって傾斜があるので下にブロックを敷く時に傾きがないようにタイルをかませました。 そしたら傾きのせいで左の扉上の部分にあった隙間がなくなりました😊 ドアの開閉時の音ですが、吊り戸式なので吊り戸式じゃないものに比べてうるさくないとのことで、私は全く気になりませんっ✨ マンションはいろいろ規定があるようでベランダに置く際は避難経路を塞がないように、など。 私はルーフバルコニーに置きましたが、あくまでも自己責任でやっています。転倒防止金具がついているので、後日、ルーフのフェンスとロープで固定しようと思います☺️
山善さんのスチール物置✨ 我が家にもお迎えしました~😍 私はネイビー色を選ばせて頂きました! 一番小さいサイズです。 組み立てにかかった時間は30分くらいかな✨ パーツごとに番号シールが貼ってあるので分かりやすかったです! 完全防水ではないということで、今日からしばらく雨なので様子を見てみようと思います。 マンションのルーフバルコニーに置いたんですが、排水溝に向かって傾斜があるので下にブロックを敷く時に傾きがないようにタイルをかませました。 そしたら傾きのせいで左の扉上の部分にあった隙間がなくなりました😊 ドアの開閉時の音ですが、吊り戸式なので吊り戸式じゃないものに比べてうるさくないとのことで、私は全く気になりませんっ✨ マンションはいろいろ規定があるようでベランダに置く際は避難経路を塞がないように、など。 私はルーフバルコニーに置きましたが、あくまでも自己責任でやっています。転倒防止金具がついているので、後日、ルーフのフェンスとロープで固定しようと思います☺️
flannel.
flannel.
3LDK | 家族
na-chanさんの実例写真
春にクルンクルンした葉っぱに惹かれて、英国庭園から持ち帰った、アルプカフリズルシズルさんに花が咲きました♪ 春蘭の花に似てるかも?!サンルームではパラシュートプランツがたくさん花をつけています。 やっと昨日息子が下宿先に帰って行きました。金曜に帰ってきて、こんな事になるなんて、想像してなかった〜•ू( ͒ᵒ̴̶̷᷄ωᵒ̴̶̷᷅*•ू ͒) ​ )੭ु⁾⁾ 今日久々にフォローしてる皆さんのpicを見て、震源に近い方のおうちの様子を見て本当に大変な様子が伝わってきました。私も被災した事があるので、その時の事を思い出します。 息子も早く帰すべきか?本当に悩みました。学校も再開。高速道路が通ったとき送ろうか?新幹線が復旧したけどJRや地下鉄が止まっていて、どうしようか?余震は?ライフラインの復旧は?今はスマホがあって友達とやり取りしながら様子を教えてもらえるので一人で帰しましたが親としてはとっても不安でした。 帰りを友達3人が待ってくれていて、一緒にサッカー応援。でもまだ息子のところはガスが止まっていたみたいで、シャワーできなかったらしいです。物は落下してましたが、突っ張り棒で作ったキッチンなどは無事だったようで、友達も片付けを手伝ってくれたみたいです。それでも震源に近い方の事を思うと、ヘッチャラよ〜と明るいLINEがきたので、安心しました。 いつどこで起こるか分からない地震。神戸と決まった時、物件を探しの時から震災の事を話したり、意識はして、乾物や水、防災グッズは玄関横の収納に準備してましたが、もう一度避難経路の確認など話をしました。
春にクルンクルンした葉っぱに惹かれて、英国庭園から持ち帰った、アルプカフリズルシズルさんに花が咲きました♪ 春蘭の花に似てるかも?!サンルームではパラシュートプランツがたくさん花をつけています。 やっと昨日息子が下宿先に帰って行きました。金曜に帰ってきて、こんな事になるなんて、想像してなかった〜•ू( ͒ᵒ̴̶̷᷄ωᵒ̴̶̷᷅*•ू ͒) ​ )੭ु⁾⁾ 今日久々にフォローしてる皆さんのpicを見て、震源に近い方のおうちの様子を見て本当に大変な様子が伝わってきました。私も被災した事があるので、その時の事を思い出します。 息子も早く帰すべきか?本当に悩みました。学校も再開。高速道路が通ったとき送ろうか?新幹線が復旧したけどJRや地下鉄が止まっていて、どうしようか?余震は?ライフラインの復旧は?今はスマホがあって友達とやり取りしながら様子を教えてもらえるので一人で帰しましたが親としてはとっても不安でした。 帰りを友達3人が待ってくれていて、一緒にサッカー応援。でもまだ息子のところはガスが止まっていたみたいで、シャワーできなかったらしいです。物は落下してましたが、突っ張り棒で作ったキッチンなどは無事だったようで、友達も片付けを手伝ってくれたみたいです。それでも震源に近い方の事を思うと、ヘッチャラよ〜と明るいLINEがきたので、安心しました。 いつどこで起こるか分からない地震。神戸と決まった時、物件を探しの時から震災の事を話したり、意識はして、乾物や水、防災グッズは玄関横の収納に準備してましたが、もう一度避難経路の確認など話をしました。
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
mizo10さんの実例写真
避難経路には何も置かない。 部屋を整えることは防災対策の一つだと思っています。 *** NHK world「BOSAI: Be Prepared」に出演しました。この番組は160の国と地域で放送され、その後オンデマンド配信されています。 非常持ち出し袋の準備と保管そして非常食と防災グッズについて紹介しています。 全編英語ですが映像で伝わる部分もあるかと思いますので、ご覧いただければ幸いです。 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/culturecrossroads/
避難経路には何も置かない。 部屋を整えることは防災対策の一つだと思っています。 *** NHK world「BOSAI: Be Prepared」に出演しました。この番組は160の国と地域で放送され、その後オンデマンド配信されています。 非常持ち出し袋の準備と保管そして非常食と防災グッズについて紹介しています。 全編英語ですが映像で伝わる部分もあるかと思いますので、ご覧いただければ幸いです。 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/culturecrossroads/
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
Re_さんの実例写真
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
Re_
Re_
4LDK | 家族
jamさんの実例写真
何も無い廊下…
何も無い廊下…
jam
jam
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
¥1,800
寝る前は夜中に地震が来た時を考えて チェックします😆 まず ダイニングとキッチンの食器棚に取り付けたロックがかかっていることを確認します👌 出窓の大切な写真立てを寝かせます👌 玄関にカバンなど邪魔になるものが出ていないかを見て家族三人の靴を揃えます👌 リフォームのときに玄関の下駄箱は壁面収納にして 靴を置けるように上げてもらいました😊 これだけですが 安心して眠れます😪
寝る前は夜中に地震が来た時を考えて チェックします😆 まず ダイニングとキッチンの食器棚に取り付けたロックがかかっていることを確認します👌 出窓の大切な写真立てを寝かせます👌 玄関にカバンなど邪魔になるものが出ていないかを見て家族三人の靴を揃えます👌 リフォームのときに玄関の下駄箱は壁面収納にして 靴を置けるように上げてもらいました😊 これだけですが 安心して眠れます😪
love1017
love1017
3LDK | 家族
haruminさんの実例写真
今朝の緊急地震速報、ビックリしました💦 ママは鳴り響く携帯片手にオロオロしちゃったけど クゥさん、不動の安定感、この寝顔💤 雷⚡️にも、いつも涼しい顔しています🐱 犬は、ソファーから飛び降りて 辺りを警戒しておりました🐩 何事もなくて、良かったですが あらためて、地震に備えようと思いました
今朝の緊急地震速報、ビックリしました💦 ママは鳴り響く携帯片手にオロオロしちゃったけど クゥさん、不動の安定感、この寝顔💤 雷⚡️にも、いつも涼しい顔しています🐱 犬は、ソファーから飛び降りて 辺りを警戒しておりました🐩 何事もなくて、良かったですが あらためて、地震に備えようと思いました
harumin
harumin
4LDK | 家族
kumapigさんの実例写真
kumapig
kumapig
1LDK | 家族
tomotomo325さんの実例写真
もっとグリーンを増やしたいけど避難経路だからたくさん置けずσ^_^;狭いながらガーデニング楽しんでます❤️
もっとグリーンを増やしたいけど避難経路だからたくさん置けずσ^_^;狭いながらガーデニング楽しんでます❤️
tomotomo325
tomotomo325
+CHIHARU+さんの実例写真
またまたカーテンです 下駄箱隣のカフェカーテンは、裾にビーズがついてます 玄関上とその反対側の勝手口のカフェカーテンは、同じ物だけど長さを変えてあります 最近YouTubeを見ると南海トラフ地震が目に付き、インテリアを見直さないといけないなと思い始めました 倒れそうな物や落ちて危険な物等、家の修理の時に改善しようと思います
またまたカーテンです 下駄箱隣のカフェカーテンは、裾にビーズがついてます 玄関上とその反対側の勝手口のカフェカーテンは、同じ物だけど長さを変えてあります 最近YouTubeを見ると南海トラフ地震が目に付き、インテリアを見直さないといけないなと思い始めました 倒れそうな物や落ちて危険な物等、家の修理の時に改善しようと思います
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
もっと見る

避難経路の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

避難経路

42枚の部屋写真から38枚をセレクト
maqfabさんの実例写真
maqfab
maqfab
2LDK | 家族
natsumiさんの実例写真
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
natsumi
natsumi
家族
tamaharuさんの実例写真
全てのガラス板をはずして、 透明シートに替えたあとの フォトフレームたち。 こうして写真を撮るのには、 前よりも反射してボカシ代わりになって 逆にいいわ〜♪
全てのガラス板をはずして、 透明シートに替えたあとの フォトフレームたち。 こうして写真を撮るのには、 前よりも反射してボカシ代わりになって 逆にいいわ〜♪
tamaharu
tamaharu
kii.na0112さんの実例写真
台風がさったと思ったら、北海道地震で土砂崩れに液状化、停電と被害が大きくてとても怖いですね。 今は賃貸マンションで思い付く災害対策をしてるつもりです。 新築中の家の安全対策は一条工務店の備え付け収納家具で、倒れてくる物や、棚の中身が出てくることを防ぐ物を選びました。 他にも今から必要なことを考えて用意をしなければと思っています。
台風がさったと思ったら、北海道地震で土砂崩れに液状化、停電と被害が大きくてとても怖いですね。 今は賃貸マンションで思い付く災害対策をしてるつもりです。 新築中の家の安全対策は一条工務店の備え付け収納家具で、倒れてくる物や、棚の中身が出てくることを防ぐ物を選びました。 他にも今から必要なことを考えて用意をしなければと思っています。
kii.na0112
kii.na0112
4LDK | 家族
ai.xoxo-j2AKIさんの実例写真
マンションに必ずある 避難時ここからと逃げてと書いてある壁💧😅 ウッドの壁で隠してます🤪😅
マンションに必ずある 避難時ここからと逃げてと書いてある壁💧😅 ウッドの壁で隠してます🤪😅
ai.xoxo-j2AKI
ai.xoxo-j2AKI
3LDK
akaidarumaさんの実例写真
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
akaidaruma
akaidaruma
4DK
sumikoさんの実例写真
水・非常用トイレ・食料・日用品の備蓄も大切ですが、それ以上に重要なのは、発災時に怪我をしないこと! ハザードマップの危険区域外で免震・耐震性の高い住居に住める人は極僅か。 でも家の中の不用品を処分して耐震グッズで転倒落下を防げば、怪我のリスクを大幅に減らせます😊 特に寝室とキッチン、避難経路である階段と玄関はなるべく物を置かない。 または耐震グッズなどを活用しています。 我が家は完工の数ヶ月後に東日本大震災で震度6弱の地震に遭いましたが、(1ヶ月後にも同じ震度の地震がありました💧)備え付け食器棚の耐震ラッチと滑り止めシートのおかげで食器は1枚も割れませんでした。 被害は外構と家の中の壁紙と、息子の部屋の乱雑に積まれた物が雪崩落ちたくらい😅 あ、インフラは全て止まりました😓 大型家具だけでなく、飾り物や文房具などを収納した引き出しも、落ちたら凶器になるので固定しています。 今回も写真だけだと何だか分からないので、テキストだらけです💦 実は防災投稿では毎回お題を決めていて、今回は 『発災時の怪我を防ぐ』 写真4枚にまとめるのに苦労しました😆
水・非常用トイレ・食料・日用品の備蓄も大切ですが、それ以上に重要なのは、発災時に怪我をしないこと! ハザードマップの危険区域外で免震・耐震性の高い住居に住める人は極僅か。 でも家の中の不用品を処分して耐震グッズで転倒落下を防げば、怪我のリスクを大幅に減らせます😊 特に寝室とキッチン、避難経路である階段と玄関はなるべく物を置かない。 または耐震グッズなどを活用しています。 我が家は完工の数ヶ月後に東日本大震災で震度6弱の地震に遭いましたが、(1ヶ月後にも同じ震度の地震がありました💧)備え付け食器棚の耐震ラッチと滑り止めシートのおかげで食器は1枚も割れませんでした。 被害は外構と家の中の壁紙と、息子の部屋の乱雑に積まれた物が雪崩落ちたくらい😅 あ、インフラは全て止まりました😓 大型家具だけでなく、飾り物や文房具などを収納した引き出しも、落ちたら凶器になるので固定しています。 今回も写真だけだと何だか分からないので、テキストだらけです💦 実は防災投稿では毎回お題を決めていて、今回は 『発災時の怪我を防ぐ』 写真4枚にまとめるのに苦労しました😆
sumiko
sumiko
4LDK
75さんの実例写真
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
75
75
4LDK | 家族
hanacocoさんの実例写真
モニター投稿の続き。逆サイド側。我が家の下は駐車場なので避難経路として物を置けないのはこの先の戸境壁部分のみ。端まで全部タイルを敷くことが出来て大満足です。
モニター投稿の続き。逆サイド側。我が家の下は駐車場なので避難経路として物を置けないのはこの先の戸境壁部分のみ。端まで全部タイルを敷くことが出来て大満足です。
hanacoco
hanacoco
1LDK | 一人暮らし
nanakoさんの実例写真
隣のお部屋との隔板の隙間にレンガを置いてみました☺️
隣のお部屋との隔板の隙間にレンガを置いてみました☺️
nanako
nanako
popoさんの実例写真
🌀【鳥会議、緊急開催】🕊️ 議題:台風対策 本日、我が家のダイニングテーブルの上にて、鳥たちによる緊急会議が開かれました。 議題は「戸締り」「防災備蓄品」「避難経路」の確認。 鳥笛代表🦉は「米の備蓄は万全」と胸を張り、 他の議員も「風向きによって避難ルートを再検討すべき」などと熱弁。 小鳥議長は静かにうなずきながら、窓の施錠を見守っていました。 それぞれができることを。 嵐の前に、知恵と連携を。 現場からは以上です🫡
🌀【鳥会議、緊急開催】🕊️ 議題:台風対策 本日、我が家のダイニングテーブルの上にて、鳥たちによる緊急会議が開かれました。 議題は「戸締り」「防災備蓄品」「避難経路」の確認。 鳥笛代表🦉は「米の備蓄は万全」と胸を張り、 他の議員も「風向きによって避難ルートを再検討すべき」などと熱弁。 小鳥議長は静かにうなずきながら、窓の施錠を見守っていました。 それぞれができることを。 嵐の前に、知恵と連携を。 現場からは以上です🫡
popo
popo
tttbbbさんの実例写真
ベランダに山善さんのネイビーの物置を設置しました。 マンションでベランダに物置を設置したい方は下記に注意です! ↓ ↓ ↓ ・避難経路をふさがない (隣の家との間にあるパーティション近くや、避難ハッチが上下にあるところは置けません) ・通路幅を確保 (避難経路をふさがないため) ・背の高い物を置かない (固定が難しいので風で倒れたりしないように) 我が家はこれらに注意してベランダの真ん中の壁寄りに置きました。 集合住宅ごとにベランダ(共用部)使用の規定も違うようなので、自己責任で設置しています。 つづく...
ベランダに山善さんのネイビーの物置を設置しました。 マンションでベランダに物置を設置したい方は下記に注意です! ↓ ↓ ↓ ・避難経路をふさがない (隣の家との間にあるパーティション近くや、避難ハッチが上下にあるところは置けません) ・通路幅を確保 (避難経路をふさがないため) ・背の高い物を置かない (固定が難しいので風で倒れたりしないように) 我が家はこれらに注意してベランダの真ん中の壁寄りに置きました。 集合住宅ごとにベランダ(共用部)使用の規定も違うようなので、自己責任で設置しています。 つづく...
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
Rabbitさんの実例写真
ウッドタイル¥26,980
朝からの雨がやみ天気いいなぁ♪ ダイソーの板壁風リメイクシートでベランダの非常戸を張替えました( ̄▽ ̄)茶から白にしたら明るい♪ 我が家は角部屋なので非常時は我が家のみここを突き破り避難します! なのですぐ剥せるようになってます。
朝からの雨がやみ天気いいなぁ♪ ダイソーの板壁風リメイクシートでベランダの非常戸を張替えました( ̄▽ ̄)茶から白にしたら明るい♪ 我が家は角部屋なので非常時は我が家のみここを突き破り避難します! なのですぐ剥せるようになってます。
Rabbit
Rabbit
2DK | 一人暮らし
Natsukoさんの実例写真
吹き抜けの寒さ対策として、 吹き抜けになってるリビングの上部とつながる2階の廊下に、白いロールスクーリーンを設置してもらいました! 本当はドアにしたかったけど、火災時の避難経路のためドアは無理だったので、こうなりました。
吹き抜けの寒さ対策として、 吹き抜けになってるリビングの上部とつながる2階の廊下に、白いロールスクーリーンを設置してもらいました! 本当はドアにしたかったけど、火災時の避難経路のためドアは無理だったので、こうなりました。
Natsuko
Natsuko
4LDK | 家族
kkfaさんの実例写真
地震きたら玄関から出るの無理そう
地震きたら玄関から出るの無理そう
kkfa
kkfa
1K
koshiregutyoさんの実例写真
今日3回目の洗濯物を干し終えました 複数投稿です、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 とりあえず今できるのはここまで お隣さんとの境壁 バルコニー隔板、蹴破り戸、隔て板、 言い方は多々あれど、 とにかく避難経路の確保です 《 pic② 》 10年前くらいにDIYしたゴミ箱棚 上段にはペットボトル、 下段にはビンカン、 それぞれをIKEAの蓋付きゴミ箱に入れて 置いていました 下段はそのまま使うことにして、 上段は緑っ子たちを乗せることにしました 左側は可燃ゴミを入れる特大ゴミ箱 室内から出たゴミをその都度まとめて 回収日までここに入れておきます DIY棚も、このゴミ箱も、 床に直置きはせずレンガの上に置いています ベランダはしょっちゅう水洗いするので 直置きしてると不便なのです 《 pic③ 》 ベランダに面してる和室から見た図。 これから緑っ子をどんどん増やしていきたい アイビーを這わせたいなぁ〜とか、 多肉植物を充実させたいなぁ〜とか、 妄想するだけで楽しいです 《 pic④ 》 これからの季節、この場所は過酷です 西陽が長く当たるからです 白色は直射日光を弾きやすいそうです 元々、 ミルキーホワイトやオフホワイトが好き そこに緑っ子の緑や、素焼き鉢の茶色、 すごく好みです ベースが白だとあれこれ合わせやすいし、 自由に組み合わせられます エアコン室外機カバーの上のアガベは しばらくはこのままでいいと、おかん。 「時には雨にも あてたらええわ」 いや、おかん、 ベランダは案外奥まってるからな 普通にしてたら雨は当たらんねん そら、おかんのあの庭は 雨当たり放題やろけどなぁ〜 おかんの庭、あ、愛媛の実家ね ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/a1Fy https://roomclip.jp/photo/aOQ3 ☆ おかんは毎日元気に仕事に行き、 毎日元気に庭のやり替えしてるそうな←え 「アガベ畑を今からやり替え!」 アガベ、野菜みたいやな 「アガベ掘がして 石も位置替え」 え、マジすか 鉢の植え替えもしょっちゅうしよるそうな 肥料やる代わりに土替えてやるんだと 大きく育てたい子は、 初めから大きい鉢に植えたるんやと 元気ない子とか、すぐ見つけて 植え替えてやりよるし 愛情がハンパない 私も頑張ろう〜お〜
今日3回目の洗濯物を干し終えました 複数投稿です、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 とりあえず今できるのはここまで お隣さんとの境壁 バルコニー隔板、蹴破り戸、隔て板、 言い方は多々あれど、 とにかく避難経路の確保です 《 pic② 》 10年前くらいにDIYしたゴミ箱棚 上段にはペットボトル、 下段にはビンカン、 それぞれをIKEAの蓋付きゴミ箱に入れて 置いていました 下段はそのまま使うことにして、 上段は緑っ子たちを乗せることにしました 左側は可燃ゴミを入れる特大ゴミ箱 室内から出たゴミをその都度まとめて 回収日までここに入れておきます DIY棚も、このゴミ箱も、 床に直置きはせずレンガの上に置いています ベランダはしょっちゅう水洗いするので 直置きしてると不便なのです 《 pic③ 》 ベランダに面してる和室から見た図。 これから緑っ子をどんどん増やしていきたい アイビーを這わせたいなぁ〜とか、 多肉植物を充実させたいなぁ〜とか、 妄想するだけで楽しいです 《 pic④ 》 これからの季節、この場所は過酷です 西陽が長く当たるからです 白色は直射日光を弾きやすいそうです 元々、 ミルキーホワイトやオフホワイトが好き そこに緑っ子の緑や、素焼き鉢の茶色、 すごく好みです ベースが白だとあれこれ合わせやすいし、 自由に組み合わせられます エアコン室外機カバーの上のアガベは しばらくはこのままでいいと、おかん。 「時には雨にも あてたらええわ」 いや、おかん、 ベランダは案外奥まってるからな 普通にしてたら雨は当たらんねん そら、おかんのあの庭は 雨当たり放題やろけどなぁ〜 おかんの庭、あ、愛媛の実家ね ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/a1Fy https://roomclip.jp/photo/aOQ3 ☆ おかんは毎日元気に仕事に行き、 毎日元気に庭のやり替えしてるそうな←え 「アガベ畑を今からやり替え!」 アガベ、野菜みたいやな 「アガベ掘がして 石も位置替え」 え、マジすか 鉢の植え替えもしょっちゅうしよるそうな 肥料やる代わりに土替えてやるんだと 大きく育てたい子は、 初めから大きい鉢に植えたるんやと 元気ない子とか、すぐ見つけて 植え替えてやりよるし 愛情がハンパない 私も頑張ろう〜お〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
flannel.さんの実例写真
山善さんのスチール物置✨ 我が家にもお迎えしました~😍 私はネイビー色を選ばせて頂きました! 一番小さいサイズです。 組み立てにかかった時間は30分くらいかな✨ パーツごとに番号シールが貼ってあるので分かりやすかったです! 完全防水ではないということで、今日からしばらく雨なので様子を見てみようと思います。 マンションのルーフバルコニーに置いたんですが、排水溝に向かって傾斜があるので下にブロックを敷く時に傾きがないようにタイルをかませました。 そしたら傾きのせいで左の扉上の部分にあった隙間がなくなりました😊 ドアの開閉時の音ですが、吊り戸式なので吊り戸式じゃないものに比べてうるさくないとのことで、私は全く気になりませんっ✨ マンションはいろいろ規定があるようでベランダに置く際は避難経路を塞がないように、など。 私はルーフバルコニーに置きましたが、あくまでも自己責任でやっています。転倒防止金具がついているので、後日、ルーフのフェンスとロープで固定しようと思います☺️
山善さんのスチール物置✨ 我が家にもお迎えしました~😍 私はネイビー色を選ばせて頂きました! 一番小さいサイズです。 組み立てにかかった時間は30分くらいかな✨ パーツごとに番号シールが貼ってあるので分かりやすかったです! 完全防水ではないということで、今日からしばらく雨なので様子を見てみようと思います。 マンションのルーフバルコニーに置いたんですが、排水溝に向かって傾斜があるので下にブロックを敷く時に傾きがないようにタイルをかませました。 そしたら傾きのせいで左の扉上の部分にあった隙間がなくなりました😊 ドアの開閉時の音ですが、吊り戸式なので吊り戸式じゃないものに比べてうるさくないとのことで、私は全く気になりませんっ✨ マンションはいろいろ規定があるようでベランダに置く際は避難経路を塞がないように、など。 私はルーフバルコニーに置きましたが、あくまでも自己責任でやっています。転倒防止金具がついているので、後日、ルーフのフェンスとロープで固定しようと思います☺️
flannel.
flannel.
3LDK | 家族
na-chanさんの実例写真
春にクルンクルンした葉っぱに惹かれて、英国庭園から持ち帰った、アルプカフリズルシズルさんに花が咲きました♪ 春蘭の花に似てるかも?!サンルームではパラシュートプランツがたくさん花をつけています。 やっと昨日息子が下宿先に帰って行きました。金曜に帰ってきて、こんな事になるなんて、想像してなかった〜•ू( ͒ᵒ̴̶̷᷄ωᵒ̴̶̷᷅*•ू ͒) ​ )੭ु⁾⁾ 今日久々にフォローしてる皆さんのpicを見て、震源に近い方のおうちの様子を見て本当に大変な様子が伝わってきました。私も被災した事があるので、その時の事を思い出します。 息子も早く帰すべきか?本当に悩みました。学校も再開。高速道路が通ったとき送ろうか?新幹線が復旧したけどJRや地下鉄が止まっていて、どうしようか?余震は?ライフラインの復旧は?今はスマホがあって友達とやり取りしながら様子を教えてもらえるので一人で帰しましたが親としてはとっても不安でした。 帰りを友達3人が待ってくれていて、一緒にサッカー応援。でもまだ息子のところはガスが止まっていたみたいで、シャワーできなかったらしいです。物は落下してましたが、突っ張り棒で作ったキッチンなどは無事だったようで、友達も片付けを手伝ってくれたみたいです。それでも震源に近い方の事を思うと、ヘッチャラよ〜と明るいLINEがきたので、安心しました。 いつどこで起こるか分からない地震。神戸と決まった時、物件を探しの時から震災の事を話したり、意識はして、乾物や水、防災グッズは玄関横の収納に準備してましたが、もう一度避難経路の確認など話をしました。
春にクルンクルンした葉っぱに惹かれて、英国庭園から持ち帰った、アルプカフリズルシズルさんに花が咲きました♪ 春蘭の花に似てるかも?!サンルームではパラシュートプランツがたくさん花をつけています。 やっと昨日息子が下宿先に帰って行きました。金曜に帰ってきて、こんな事になるなんて、想像してなかった〜•ू( ͒ᵒ̴̶̷᷄ωᵒ̴̶̷᷅*•ू ͒) ​ )੭ु⁾⁾ 今日久々にフォローしてる皆さんのpicを見て、震源に近い方のおうちの様子を見て本当に大変な様子が伝わってきました。私も被災した事があるので、その時の事を思い出します。 息子も早く帰すべきか?本当に悩みました。学校も再開。高速道路が通ったとき送ろうか?新幹線が復旧したけどJRや地下鉄が止まっていて、どうしようか?余震は?ライフラインの復旧は?今はスマホがあって友達とやり取りしながら様子を教えてもらえるので一人で帰しましたが親としてはとっても不安でした。 帰りを友達3人が待ってくれていて、一緒にサッカー応援。でもまだ息子のところはガスが止まっていたみたいで、シャワーできなかったらしいです。物は落下してましたが、突っ張り棒で作ったキッチンなどは無事だったようで、友達も片付けを手伝ってくれたみたいです。それでも震源に近い方の事を思うと、ヘッチャラよ〜と明るいLINEがきたので、安心しました。 いつどこで起こるか分からない地震。神戸と決まった時、物件を探しの時から震災の事を話したり、意識はして、乾物や水、防災グッズは玄関横の収納に準備してましたが、もう一度避難経路の確認など話をしました。
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
mizo10さんの実例写真
避難経路には何も置かない。 部屋を整えることは防災対策の一つだと思っています。 *** NHK world「BOSAI: Be Prepared」に出演しました。この番組は160の国と地域で放送され、その後オンデマンド配信されています。 非常持ち出し袋の準備と保管そして非常食と防災グッズについて紹介しています。 全編英語ですが映像で伝わる部分もあるかと思いますので、ご覧いただければ幸いです。 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/culturecrossroads/
避難経路には何も置かない。 部屋を整えることは防災対策の一つだと思っています。 *** NHK world「BOSAI: Be Prepared」に出演しました。この番組は160の国と地域で放送され、その後オンデマンド配信されています。 非常持ち出し袋の準備と保管そして非常食と防災グッズについて紹介しています。 全編英語ですが映像で伝わる部分もあるかと思いますので、ご覧いただければ幸いです。 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/culturecrossroads/
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
Re_さんの実例写真
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
Re_
Re_
4LDK | 家族
jamさんの実例写真
何も無い廊下…
何も無い廊下…
jam
jam
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
¥1,800
寝る前は夜中に地震が来た時を考えて チェックします😆 まず ダイニングとキッチンの食器棚に取り付けたロックがかかっていることを確認します👌 出窓の大切な写真立てを寝かせます👌 玄関にカバンなど邪魔になるものが出ていないかを見て家族三人の靴を揃えます👌 リフォームのときに玄関の下駄箱は壁面収納にして 靴を置けるように上げてもらいました😊 これだけですが 安心して眠れます😪
寝る前は夜中に地震が来た時を考えて チェックします😆 まず ダイニングとキッチンの食器棚に取り付けたロックがかかっていることを確認します👌 出窓の大切な写真立てを寝かせます👌 玄関にカバンなど邪魔になるものが出ていないかを見て家族三人の靴を揃えます👌 リフォームのときに玄関の下駄箱は壁面収納にして 靴を置けるように上げてもらいました😊 これだけですが 安心して眠れます😪
love1017
love1017
3LDK | 家族
haruminさんの実例写真
今朝の緊急地震速報、ビックリしました💦 ママは鳴り響く携帯片手にオロオロしちゃったけど クゥさん、不動の安定感、この寝顔💤 雷⚡️にも、いつも涼しい顔しています🐱 犬は、ソファーから飛び降りて 辺りを警戒しておりました🐩 何事もなくて、良かったですが あらためて、地震に備えようと思いました
今朝の緊急地震速報、ビックリしました💦 ママは鳴り響く携帯片手にオロオロしちゃったけど クゥさん、不動の安定感、この寝顔💤 雷⚡️にも、いつも涼しい顔しています🐱 犬は、ソファーから飛び降りて 辺りを警戒しておりました🐩 何事もなくて、良かったですが あらためて、地震に備えようと思いました
harumin
harumin
4LDK | 家族
kumapigさんの実例写真
kumapig
kumapig
1LDK | 家族
tomotomo325さんの実例写真
もっとグリーンを増やしたいけど避難経路だからたくさん置けずσ^_^;狭いながらガーデニング楽しんでます❤️
もっとグリーンを増やしたいけど避難経路だからたくさん置けずσ^_^;狭いながらガーデニング楽しんでます❤️
tomotomo325
tomotomo325
+CHIHARU+さんの実例写真
またまたカーテンです 下駄箱隣のカフェカーテンは、裾にビーズがついてます 玄関上とその反対側の勝手口のカフェカーテンは、同じ物だけど長さを変えてあります 最近YouTubeを見ると南海トラフ地震が目に付き、インテリアを見直さないといけないなと思い始めました 倒れそうな物や落ちて危険な物等、家の修理の時に改善しようと思います
またまたカーテンです 下駄箱隣のカフェカーテンは、裾にビーズがついてます 玄関上とその反対側の勝手口のカフェカーテンは、同じ物だけど長さを変えてあります 最近YouTubeを見ると南海トラフ地震が目に付き、インテリアを見直さないといけないなと思い始めました 倒れそうな物や落ちて危険な物等、家の修理の時に改善しようと思います
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
もっと見る

避難経路の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ