キッチン 使い捨て容器

21枚の部屋写真から18枚をセレクト
hihaさんの実例写真
ブラックコーヒーが飲めない甘党で猫舌な私は冬でもスタバでキャラメルフラペチーノやコーヒーフラペチーノを頼みます😂 暖かい屋内で飲むのがいいんですが、最寄りの店舗の座席数が少ないのでいつも混んでいて座れないのとコロナ禍でなかなか安心して行けないのでおうちで作ってみました🥤 アイスカフェラテに市販の生クリームを絞ってチョコレートソース&キャラメルソース掛けただけで簡単にスタバ気分が味わえます🎶 猫型のドリンクカップはセリアで見つけました😺💞
ブラックコーヒーが飲めない甘党で猫舌な私は冬でもスタバでキャラメルフラペチーノやコーヒーフラペチーノを頼みます😂 暖かい屋内で飲むのがいいんですが、最寄りの店舗の座席数が少ないのでいつも混んでいて座れないのとコロナ禍でなかなか安心して行けないのでおうちで作ってみました🥤 アイスカフェラテに市販の生クリームを絞ってチョコレートソース&キャラメルソース掛けただけで簡単にスタバ気分が味わえます🎶 猫型のドリンクカップはセリアで見つけました😺💞
hiha
hiha
2LDK | 家族
megさんの実例写真
昼間のpicですが。。。 今日もバタバタでございました(´Д`ι) とりあえず明日1日なんとか乗り切ります(´Д`ι)
昼間のpicですが。。。 今日もバタバタでございました(´Д`ι) とりあえず明日1日なんとか乗り切ります(´Д`ι)
meg
meg
3LDK | 家族
mayuさんの実例写真
シンク下収納を掃除がてら見直ししました 突っ張り棒棚上→タッパー、たまに使うキッチンツール、使い捨て容器 下奥→水筒、スポンジとダスターのストックなど 右下→消耗品ストック、掃除用具など 手前は使用頻度の高いもの 扉裏は毎日使う袋をケースごと貼り付けています☻
シンク下収納を掃除がてら見直ししました 突っ張り棒棚上→タッパー、たまに使うキッチンツール、使い捨て容器 下奥→水筒、スポンジとダスターのストックなど 右下→消耗品ストック、掃除用具など 手前は使用頻度の高いもの 扉裏は毎日使う袋をケースごと貼り付けています☻
mayu
mayu
2LDK | 家族
haruさんの実例写真
春到来。恒例のくぎ煮作りました。1キロで販売してて大量だし、旦那とか子供も余り食べないのでいつもお向かいのおばあちゃんとお友達にもお裾分け。旦那は東京出身で余り食べる習慣がないと言う。関東と関西では習慣?風習がかなり違う。豆まきだって関西の風習に冷ややかな目。なかなか相容れないものがある…。 まっいいんだけどね( ≧∀≦)ノ お裾分けはいつも使い捨て容器で。返却しないといけない容器は返すときに相手が気を遣うという母の言いつけを守って。
春到来。恒例のくぎ煮作りました。1キロで販売してて大量だし、旦那とか子供も余り食べないのでいつもお向かいのおばあちゃんとお友達にもお裾分け。旦那は東京出身で余り食べる習慣がないと言う。関東と関西では習慣?風習がかなり違う。豆まきだって関西の風習に冷ややかな目。なかなか相容れないものがある…。 まっいいんだけどね( ≧∀≦)ノ お裾分けはいつも使い捨て容器で。返却しないといけない容器は返すときに相手が気を遣うという母の言いつけを守って。
haru
haru
家族
Mayさんの実例写真
キッチン全体の写真その①、食器棚と冷蔵庫です。 ニトリの食器棚の上のスペースを利用して、使い捨て容器やタッパー、お菓子を収納しています。
キッチン全体の写真その①、食器棚と冷蔵庫です。 ニトリの食器棚の上のスペースを利用して、使い捨て容器やタッパー、お菓子を収納しています。
May
May
4LDK | 家族
konorikoさんの実例写真
長女さん、今日から林間です♡ 雨上がってよかったね! はっ! 家のカギ持たせるん忘れたわ(汗) なんとかなるか?なるなる。
長女さん、今日から林間です♡ 雨上がってよかったね! はっ! 家のカギ持たせるん忘れたわ(汗) なんとかなるか?なるなる。
konoriko
konoriko
3LDK | 家族
nonnonさんの実例写真
知らなかった! 数ヶ月前の出来事…。 扉が開かなくなって、なんで? さっき開いたのに…なんで?🤔 この家に引っ越してきてから、約5年…。 初めての出来事で、一人で 隙間を覗いてみたり、揺らしてみたりしても開かず😩 ネットで調べると、地震など強い揺れや衝撃によりロックがかかるらしい😅…また、近くにビニール袋など置かないように…と書いてあった! 使い捨ての容器を収納している場所で、雑にポンとしまったからが原因だったらしい…😂 マイナスドライバーで、書いていた通りにしたら開きました〜😅 1つ勉強になりました~😅
知らなかった! 数ヶ月前の出来事…。 扉が開かなくなって、なんで? さっき開いたのに…なんで?🤔 この家に引っ越してきてから、約5年…。 初めての出来事で、一人で 隙間を覗いてみたり、揺らしてみたりしても開かず😩 ネットで調べると、地震など強い揺れや衝撃によりロックがかかるらしい😅…また、近くにビニール袋など置かないように…と書いてあった! 使い捨ての容器を収納している場所で、雑にポンとしまったからが原因だったらしい…😂 マイナスドライバーで、書いていた通りにしたら開きました〜😅 1つ勉強になりました~😅
nonnon
nonnon
4LDK
kaoさんの実例写真
L字型システムキッチン 換気扇の上横の棚には 割り箸やストロー ジップロック お弁当 使い捨て容器に入れて 持っていくことが多く お菓子類もプレゼントで 持っていくことも多いから ファンシージップロックや モノトーンアルミホイルや そういう系をカゴに入れて 収納してます。 ここも断捨離したので 一応余白があります(笑)
L字型システムキッチン 換気扇の上横の棚には 割り箸やストロー ジップロック お弁当 使い捨て容器に入れて 持っていくことが多く お菓子類もプレゼントで 持っていくことも多いから ファンシージップロックや モノトーンアルミホイルや そういう系をカゴに入れて 収納してます。 ここも断捨離したので 一応余白があります(笑)
kao
kao
3LDK
akimameさんの実例写真
食器棚の上 ニトリのBOX(蓋あり) CAINZのBOX(蓋なし) サンドイッチ等入れる使い捨て容器 使用頻度の低いキッチンアイテム そんなのを入れてます
食器棚の上 ニトリのBOX(蓋あり) CAINZのBOX(蓋なし) サンドイッチ等入れる使い捨て容器 使用頻度の低いキッチンアイテム そんなのを入れてます
akimame
akimame
3LDK | 家族
hi-tanmamaさんの実例写真
ポーリッシュ風のお皿達を探していますがなかなか見つからず…
ポーリッシュ風のお皿達を探していますがなかなか見つからず…
hi-tanmama
hi-tanmama
4LDK | 家族
kanaharuさんの実例写真
カインズさんのスキット浅型モニター当選。 その②after。 使用頻度の高い順にしてみました。 凄く使い勝手が良いので、足りないサイズを買い足そうかなと検討中です。 この先、主人用のスープポットも買う予定だし。使い捨て容器は、近々ある長女の運動会用なので、空きが出来る予定。 収納レイアウトの変更がしやすいので、その時々で使いやすいレイアウトを追及していこうと思います。
カインズさんのスキット浅型モニター当選。 その②after。 使用頻度の高い順にしてみました。 凄く使い勝手が良いので、足りないサイズを買い足そうかなと検討中です。 この先、主人用のスープポットも買う予定だし。使い捨て容器は、近々ある長女の運動会用なので、空きが出来る予定。 収納レイアウトの変更がしやすいので、その時々で使いやすいレイアウトを追及していこうと思います。
kanaharu
kanaharu
3LDK | 家族
yuminnieさんの実例写真
おはようございます⑅︎◡̈︎* 月に何度か捨てられるお弁当箱が必要です 今回は前から気になっていたセリアのフードボックスにしてみました( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 中身はいつもと同じですが入れ物が変わるとお弁当作りも楽しくなりますヽ(´▽`)/ 今日は暑くなりそうです( *´艸`) ステキな1日を…♡
おはようございます⑅︎◡̈︎* 月に何度か捨てられるお弁当箱が必要です 今回は前から気になっていたセリアのフードボックスにしてみました( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 中身はいつもと同じですが入れ物が変わるとお弁当作りも楽しくなりますヽ(´▽`)/ 今日は暑くなりそうです( *´艸`) ステキな1日を…♡
yuminnie
yuminnie
4LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
comiriさんの実例写真
昨日の塾弁当 自習室にこもるっていうからお弁当を持たせました。 セリアのこのシリーズは可愛いし使いやすくて沢山買って常備 女子中学生にはキャラ弁より雰囲気で楽しんでもらいます😀 安部総理の休校発言に中学校生活が明日だけになるなんて 勉強してる場合じゃないと予定より早くお迎えにいってしまった私。 気持ちの整理ができないわたしたち…。
昨日の塾弁当 自習室にこもるっていうからお弁当を持たせました。 セリアのこのシリーズは可愛いし使いやすくて沢山買って常備 女子中学生にはキャラ弁より雰囲気で楽しんでもらいます😀 安部総理の休校発言に中学校生活が明日だけになるなんて 勉強してる場合じゃないと予定より早くお迎えにいってしまった私。 気持ちの整理ができないわたしたち…。
comiri
comiri
4LDK | 家族
Eriさんの実例写真
おつかれサマです(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝) わたしは土曜日も出勤なので、土曜日は子供にお弁当を持たせなきゃです🍱🍴 今までずっと普通のお弁当箱使ってたんですけど、前回くらいから使い捨てに変えました( * ॑˘ ॑* )⁾⁾ あとはおにぎり作って終わりなので、子供は帰ってきたらゴミ捨てるだけ。 なかなかお弁当箱出さないで怒るとゆうイライラから解放されるし、嫌いな洗い物の手間も省ける♡ ほんの少しのことですが、忙しくて疲れてる時や、時間が足りなくていっぱいいっぱいの時って、このくらいのことでも省けると、少し余裕が生まれるんです(*ơᴗơ) では午後もみなさん頑張りましょー❣️
おつかれサマです(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝) わたしは土曜日も出勤なので、土曜日は子供にお弁当を持たせなきゃです🍱🍴 今までずっと普通のお弁当箱使ってたんですけど、前回くらいから使い捨てに変えました( * ॑˘ ॑* )⁾⁾ あとはおにぎり作って終わりなので、子供は帰ってきたらゴミ捨てるだけ。 なかなかお弁当箱出さないで怒るとゆうイライラから解放されるし、嫌いな洗い物の手間も省ける♡ ほんの少しのことですが、忙しくて疲れてる時や、時間が足りなくていっぱいいっぱいの時って、このくらいのことでも省けると、少し余裕が生まれるんです(*ơᴗơ) では午後もみなさん頑張りましょー❣️
Eri
Eri
2LDK | 家族
shizuneさんの実例写真
昨日は幼稚園最後の運動会でした。両家のおばあちゃんも観に来てくれて賑やかな運動会になりました☆ 今年は、セリアのプラ容器利用で片付け楽させてもらいました(^_-)
昨日は幼稚園最後の運動会でした。両家のおばあちゃんも観に来てくれて賑やかな運動会になりました☆ 今年は、セリアのプラ容器利用で片付け楽させてもらいました(^_-)
shizune
shizune
4LDK | 家族
hitomixさんの実例写真
左上の棚をDIYで造作しました。冷蔵庫上がデッドスペースだったので、ついついいろんなものを積み重ねてしまいがちでしたが、ややスッキリ!ホコリや油で汚れなくなりました。 中には紙コップや使い捨て容器など、使用頻度が低くて軽いものを収納しています。
左上の棚をDIYで造作しました。冷蔵庫上がデッドスペースだったので、ついついいろんなものを積み重ねてしまいがちでしたが、ややスッキリ!ホコリや油で汚れなくなりました。 中には紙コップや使い捨て容器など、使用頻度が低くて軽いものを収納しています。
hitomix
hitomix
3LDK | 家族
sakura_tukiyo_shさんの実例写真
おはようございます👩 RC、今日は真面目に💦 昨日、仕事帰りにセリアに寄り、新作食器見付けました😊 艶なしの色んな形(6種類形?)の、ホワイト、グレイ、ブラック3種類(^ω^) 今回は、家族のヨーグルト用の器にグレイなかったので、ホワイトとブラックを購入。奧のアルミの調味料置き(英字いり)も購入して、ホワイトの容器から変えました。(衛生的に使い捨てに変更) シンプルシックも良いですね😊 スプーンは、nonchanにオーダーした🐱めいちゃんイラスト、子供の誕生日☆名前いりウッドバーニングスプーンです😌毎日使ってます✨ 今日も、1日仕事頑張りましょう🍀
おはようございます👩 RC、今日は真面目に💦 昨日、仕事帰りにセリアに寄り、新作食器見付けました😊 艶なしの色んな形(6種類形?)の、ホワイト、グレイ、ブラック3種類(^ω^) 今回は、家族のヨーグルト用の器にグレイなかったので、ホワイトとブラックを購入。奧のアルミの調味料置き(英字いり)も購入して、ホワイトの容器から変えました。(衛生的に使い捨てに変更) シンプルシックも良いですね😊 スプーンは、nonchanにオーダーした🐱めいちゃんイラスト、子供の誕生日☆名前いりウッドバーニングスプーンです😌毎日使ってます✨ 今日も、1日仕事頑張りましょう🍀
sakura_tukiyo_sh
sakura_tukiyo_sh
家族

キッチン 使い捨て容器の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 使い捨て容器

21枚の部屋写真から18枚をセレクト
hihaさんの実例写真
ブラックコーヒーが飲めない甘党で猫舌な私は冬でもスタバでキャラメルフラペチーノやコーヒーフラペチーノを頼みます😂 暖かい屋内で飲むのがいいんですが、最寄りの店舗の座席数が少ないのでいつも混んでいて座れないのとコロナ禍でなかなか安心して行けないのでおうちで作ってみました🥤 アイスカフェラテに市販の生クリームを絞ってチョコレートソース&キャラメルソース掛けただけで簡単にスタバ気分が味わえます🎶 猫型のドリンクカップはセリアで見つけました😺💞
ブラックコーヒーが飲めない甘党で猫舌な私は冬でもスタバでキャラメルフラペチーノやコーヒーフラペチーノを頼みます😂 暖かい屋内で飲むのがいいんですが、最寄りの店舗の座席数が少ないのでいつも混んでいて座れないのとコロナ禍でなかなか安心して行けないのでおうちで作ってみました🥤 アイスカフェラテに市販の生クリームを絞ってチョコレートソース&キャラメルソース掛けただけで簡単にスタバ気分が味わえます🎶 猫型のドリンクカップはセリアで見つけました😺💞
hiha
hiha
2LDK | 家族
megさんの実例写真
昼間のpicですが。。。 今日もバタバタでございました(´Д`ι) とりあえず明日1日なんとか乗り切ります(´Д`ι)
昼間のpicですが。。。 今日もバタバタでございました(´Д`ι) とりあえず明日1日なんとか乗り切ります(´Д`ι)
meg
meg
3LDK | 家族
mayuさんの実例写真
シンク下収納を掃除がてら見直ししました 突っ張り棒棚上→タッパー、たまに使うキッチンツール、使い捨て容器 下奥→水筒、スポンジとダスターのストックなど 右下→消耗品ストック、掃除用具など 手前は使用頻度の高いもの 扉裏は毎日使う袋をケースごと貼り付けています☻
シンク下収納を掃除がてら見直ししました 突っ張り棒棚上→タッパー、たまに使うキッチンツール、使い捨て容器 下奥→水筒、スポンジとダスターのストックなど 右下→消耗品ストック、掃除用具など 手前は使用頻度の高いもの 扉裏は毎日使う袋をケースごと貼り付けています☻
mayu
mayu
2LDK | 家族
haruさんの実例写真
春到来。恒例のくぎ煮作りました。1キロで販売してて大量だし、旦那とか子供も余り食べないのでいつもお向かいのおばあちゃんとお友達にもお裾分け。旦那は東京出身で余り食べる習慣がないと言う。関東と関西では習慣?風習がかなり違う。豆まきだって関西の風習に冷ややかな目。なかなか相容れないものがある…。 まっいいんだけどね( ≧∀≦)ノ お裾分けはいつも使い捨て容器で。返却しないといけない容器は返すときに相手が気を遣うという母の言いつけを守って。
春到来。恒例のくぎ煮作りました。1キロで販売してて大量だし、旦那とか子供も余り食べないのでいつもお向かいのおばあちゃんとお友達にもお裾分け。旦那は東京出身で余り食べる習慣がないと言う。関東と関西では習慣?風習がかなり違う。豆まきだって関西の風習に冷ややかな目。なかなか相容れないものがある…。 まっいいんだけどね( ≧∀≦)ノ お裾分けはいつも使い捨て容器で。返却しないといけない容器は返すときに相手が気を遣うという母の言いつけを守って。
haru
haru
家族
Mayさんの実例写真
キッチン全体の写真その①、食器棚と冷蔵庫です。 ニトリの食器棚の上のスペースを利用して、使い捨て容器やタッパー、お菓子を収納しています。
キッチン全体の写真その①、食器棚と冷蔵庫です。 ニトリの食器棚の上のスペースを利用して、使い捨て容器やタッパー、お菓子を収納しています。
May
May
4LDK | 家族
konorikoさんの実例写真
長女さん、今日から林間です♡ 雨上がってよかったね! はっ! 家のカギ持たせるん忘れたわ(汗) なんとかなるか?なるなる。
長女さん、今日から林間です♡ 雨上がってよかったね! はっ! 家のカギ持たせるん忘れたわ(汗) なんとかなるか?なるなる。
konoriko
konoriko
3LDK | 家族
nonnonさんの実例写真
知らなかった! 数ヶ月前の出来事…。 扉が開かなくなって、なんで? さっき開いたのに…なんで?🤔 この家に引っ越してきてから、約5年…。 初めての出来事で、一人で 隙間を覗いてみたり、揺らしてみたりしても開かず😩 ネットで調べると、地震など強い揺れや衝撃によりロックがかかるらしい😅…また、近くにビニール袋など置かないように…と書いてあった! 使い捨ての容器を収納している場所で、雑にポンとしまったからが原因だったらしい…😂 マイナスドライバーで、書いていた通りにしたら開きました〜😅 1つ勉強になりました~😅
知らなかった! 数ヶ月前の出来事…。 扉が開かなくなって、なんで? さっき開いたのに…なんで?🤔 この家に引っ越してきてから、約5年…。 初めての出来事で、一人で 隙間を覗いてみたり、揺らしてみたりしても開かず😩 ネットで調べると、地震など強い揺れや衝撃によりロックがかかるらしい😅…また、近くにビニール袋など置かないように…と書いてあった! 使い捨ての容器を収納している場所で、雑にポンとしまったからが原因だったらしい…😂 マイナスドライバーで、書いていた通りにしたら開きました〜😅 1つ勉強になりました~😅
nonnon
nonnon
4LDK
kaoさんの実例写真
L字型システムキッチン 換気扇の上横の棚には 割り箸やストロー ジップロック お弁当 使い捨て容器に入れて 持っていくことが多く お菓子類もプレゼントで 持っていくことも多いから ファンシージップロックや モノトーンアルミホイルや そういう系をカゴに入れて 収納してます。 ここも断捨離したので 一応余白があります(笑)
L字型システムキッチン 換気扇の上横の棚には 割り箸やストロー ジップロック お弁当 使い捨て容器に入れて 持っていくことが多く お菓子類もプレゼントで 持っていくことも多いから ファンシージップロックや モノトーンアルミホイルや そういう系をカゴに入れて 収納してます。 ここも断捨離したので 一応余白があります(笑)
kao
kao
3LDK
akimameさんの実例写真
食器棚の上 ニトリのBOX(蓋あり) CAINZのBOX(蓋なし) サンドイッチ等入れる使い捨て容器 使用頻度の低いキッチンアイテム そんなのを入れてます
食器棚の上 ニトリのBOX(蓋あり) CAINZのBOX(蓋なし) サンドイッチ等入れる使い捨て容器 使用頻度の低いキッチンアイテム そんなのを入れてます
akimame
akimame
3LDK | 家族
hi-tanmamaさんの実例写真
ポーリッシュ風のお皿達を探していますがなかなか見つからず…
ポーリッシュ風のお皿達を探していますがなかなか見つからず…
hi-tanmama
hi-tanmama
4LDK | 家族
kanaharuさんの実例写真
カインズさんのスキット浅型モニター当選。 その②after。 使用頻度の高い順にしてみました。 凄く使い勝手が良いので、足りないサイズを買い足そうかなと検討中です。 この先、主人用のスープポットも買う予定だし。使い捨て容器は、近々ある長女の運動会用なので、空きが出来る予定。 収納レイアウトの変更がしやすいので、その時々で使いやすいレイアウトを追及していこうと思います。
カインズさんのスキット浅型モニター当選。 その②after。 使用頻度の高い順にしてみました。 凄く使い勝手が良いので、足りないサイズを買い足そうかなと検討中です。 この先、主人用のスープポットも買う予定だし。使い捨て容器は、近々ある長女の運動会用なので、空きが出来る予定。 収納レイアウトの変更がしやすいので、その時々で使いやすいレイアウトを追及していこうと思います。
kanaharu
kanaharu
3LDK | 家族
yuminnieさんの実例写真
おはようございます⑅︎◡̈︎* 月に何度か捨てられるお弁当箱が必要です 今回は前から気になっていたセリアのフードボックスにしてみました( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 中身はいつもと同じですが入れ物が変わるとお弁当作りも楽しくなりますヽ(´▽`)/ 今日は暑くなりそうです( *´艸`) ステキな1日を…♡
おはようございます⑅︎◡̈︎* 月に何度か捨てられるお弁当箱が必要です 今回は前から気になっていたセリアのフードボックスにしてみました( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 中身はいつもと同じですが入れ物が変わるとお弁当作りも楽しくなりますヽ(´▽`)/ 今日は暑くなりそうです( *´艸`) ステキな1日を…♡
yuminnie
yuminnie
4LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
¥60,500
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
comiriさんの実例写真
昨日の塾弁当 自習室にこもるっていうからお弁当を持たせました。 セリアのこのシリーズは可愛いし使いやすくて沢山買って常備 女子中学生にはキャラ弁より雰囲気で楽しんでもらいます😀 安部総理の休校発言に中学校生活が明日だけになるなんて 勉強してる場合じゃないと予定より早くお迎えにいってしまった私。 気持ちの整理ができないわたしたち…。
昨日の塾弁当 自習室にこもるっていうからお弁当を持たせました。 セリアのこのシリーズは可愛いし使いやすくて沢山買って常備 女子中学生にはキャラ弁より雰囲気で楽しんでもらいます😀 安部総理の休校発言に中学校生活が明日だけになるなんて 勉強してる場合じゃないと予定より早くお迎えにいってしまった私。 気持ちの整理ができないわたしたち…。
comiri
comiri
4LDK | 家族
Eriさんの実例写真
おつかれサマです(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝) わたしは土曜日も出勤なので、土曜日は子供にお弁当を持たせなきゃです🍱🍴 今までずっと普通のお弁当箱使ってたんですけど、前回くらいから使い捨てに変えました( * ॑˘ ॑* )⁾⁾ あとはおにぎり作って終わりなので、子供は帰ってきたらゴミ捨てるだけ。 なかなかお弁当箱出さないで怒るとゆうイライラから解放されるし、嫌いな洗い物の手間も省ける♡ ほんの少しのことですが、忙しくて疲れてる時や、時間が足りなくていっぱいいっぱいの時って、このくらいのことでも省けると、少し余裕が生まれるんです(*ơᴗơ) では午後もみなさん頑張りましょー❣️
おつかれサマです(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝) わたしは土曜日も出勤なので、土曜日は子供にお弁当を持たせなきゃです🍱🍴 今までずっと普通のお弁当箱使ってたんですけど、前回くらいから使い捨てに変えました( * ॑˘ ॑* )⁾⁾ あとはおにぎり作って終わりなので、子供は帰ってきたらゴミ捨てるだけ。 なかなかお弁当箱出さないで怒るとゆうイライラから解放されるし、嫌いな洗い物の手間も省ける♡ ほんの少しのことですが、忙しくて疲れてる時や、時間が足りなくていっぱいいっぱいの時って、このくらいのことでも省けると、少し余裕が生まれるんです(*ơᴗơ) では午後もみなさん頑張りましょー❣️
Eri
Eri
2LDK | 家族
shizuneさんの実例写真
昨日は幼稚園最後の運動会でした。両家のおばあちゃんも観に来てくれて賑やかな運動会になりました☆ 今年は、セリアのプラ容器利用で片付け楽させてもらいました(^_-)
昨日は幼稚園最後の運動会でした。両家のおばあちゃんも観に来てくれて賑やかな運動会になりました☆ 今年は、セリアのプラ容器利用で片付け楽させてもらいました(^_-)
shizune
shizune
4LDK | 家族
hitomixさんの実例写真
左上の棚をDIYで造作しました。冷蔵庫上がデッドスペースだったので、ついついいろんなものを積み重ねてしまいがちでしたが、ややスッキリ!ホコリや油で汚れなくなりました。 中には紙コップや使い捨て容器など、使用頻度が低くて軽いものを収納しています。
左上の棚をDIYで造作しました。冷蔵庫上がデッドスペースだったので、ついついいろんなものを積み重ねてしまいがちでしたが、ややスッキリ!ホコリや油で汚れなくなりました。 中には紙コップや使い捨て容器など、使用頻度が低くて軽いものを収納しています。
hitomix
hitomix
3LDK | 家族
sakura_tukiyo_shさんの実例写真
おはようございます👩 RC、今日は真面目に💦 昨日、仕事帰りにセリアに寄り、新作食器見付けました😊 艶なしの色んな形(6種類形?)の、ホワイト、グレイ、ブラック3種類(^ω^) 今回は、家族のヨーグルト用の器にグレイなかったので、ホワイトとブラックを購入。奧のアルミの調味料置き(英字いり)も購入して、ホワイトの容器から変えました。(衛生的に使い捨てに変更) シンプルシックも良いですね😊 スプーンは、nonchanにオーダーした🐱めいちゃんイラスト、子供の誕生日☆名前いりウッドバーニングスプーンです😌毎日使ってます✨ 今日も、1日仕事頑張りましょう🍀
おはようございます👩 RC、今日は真面目に💦 昨日、仕事帰りにセリアに寄り、新作食器見付けました😊 艶なしの色んな形(6種類形?)の、ホワイト、グレイ、ブラック3種類(^ω^) 今回は、家族のヨーグルト用の器にグレイなかったので、ホワイトとブラックを購入。奧のアルミの調味料置き(英字いり)も購入して、ホワイトの容器から変えました。(衛生的に使い捨てに変更) シンプルシックも良いですね😊 スプーンは、nonchanにオーダーした🐱めいちゃんイラスト、子供の誕生日☆名前いりウッドバーニングスプーンです😌毎日使ってます✨ 今日も、1日仕事頑張りましょう🍀
sakura_tukiyo_sh
sakura_tukiyo_sh
家族

キッチン 使い捨て容器の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ