スライドレール 炊飯器置き場

30枚の部屋写真から23枚をセレクト
bowbowcoさんの実例写真
スライドレールを使って炊飯器置き場をDIYしました! ツマミを引けば手前に引き出せて炊飯器の水蒸気が上の棚にかからず、蓋も全部開きます。 米びつにしてるガラスジャーもツマミをつけた鍋敷きに乗せて、スライドさせて手前に引き出せます!
スライドレールを使って炊飯器置き場をDIYしました! ツマミを引けば手前に引き出せて炊飯器の水蒸気が上の棚にかからず、蓋も全部開きます。 米びつにしてるガラスジャーもツマミをつけた鍋敷きに乗せて、スライドさせて手前に引き出せます!
bowbowco
bowbowco
3LDK | 家族
ya1105aさんの実例写真
炊飯器の蒸気が棚に当たるのを防ぐためにスライドレールをDIY。 ありがとう旦那さま。
炊飯器の蒸気が棚に当たるのを防ぐためにスライドレールをDIY。 ありがとう旦那さま。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
komasanさんの実例写真
スライドレールで蒸気対策
スライドレールで蒸気対策
komasan
komasan
家族
kirinchanさんの実例写真
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
t--ieさんの実例写真
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
t--ie
t--ie
xiaxiaさんの実例写真
長年、炊飯器の置き場所に困ってましたが、yuringo さんの写真を見て同じように レンジラックに取付けました。台板は穴あけに失敗した場合を考え、リメイクシートを貼ってから100均の取手、スライドレールを取付けました。失敗もせず一発成功なので、貼らないほうがよかったかなと思いますが、お安く出来上がりました。
長年、炊飯器の置き場所に困ってましたが、yuringo さんの写真を見て同じように レンジラックに取付けました。台板は穴あけに失敗した場合を考え、リメイクシートを貼ってから100均の取手、スライドレールを取付けました。失敗もせず一発成功なので、貼らないほうがよかったかなと思いますが、お安く出来上がりました。
xiaxia
xiaxia
4LDK
yuringoさんの実例写真
以前投稿した、無印のユニットシェルフに自作した、炊飯器のスライド板のご質問を頂くことが多いので、作りがよくわかるように寄りで撮ったやつを投稿させて頂きます😁
以前投稿した、無印のユニットシェルフに自作した、炊飯器のスライド板のご質問を頂くことが多いので、作りがよくわかるように寄りで撮ったやつを投稿させて頂きます😁
yuringo
yuringo
家族
m-chocoさんの実例写真
炊飯器は10年前にunicoで購入した、u-cubeシリーズのレンジスタンドに置いています。 スライドレールなので炊く時は引き出して、食事の時以外は奥にしまって布で隠しています。 お茶碗としゃもじをセリアのかごに入れて横に置いてます。 隣の食器棚も同じシリーズの物ですが、現在は廃盤になっているようです。 わかりにくいですが、引き出し2つを引き出した上に板を置き、おかずを置いたりする用にしています(*ˊᵕˋ*)
炊飯器は10年前にunicoで購入した、u-cubeシリーズのレンジスタンドに置いています。 スライドレールなので炊く時は引き出して、食事の時以外は奥にしまって布で隠しています。 お茶碗としゃもじをセリアのかごに入れて横に置いてます。 隣の食器棚も同じシリーズの物ですが、現在は廃盤になっているようです。 わかりにくいですが、引き出し2つを引き出した上に板を置き、おかずを置いたりする用にしています(*ˊᵕˋ*)
m-choco
m-choco
4LDK | 家族
miyaさんの実例写真
ウチの炊飯器置き場(#^.^#) 造作食器棚に組み込んで頂きました。よくある使う時だけスライドレールで前に引き出せるのようにして頂きました。左奥の食器棚からお茶碗出して、そのままよそえます(o^^o)レンジの右側は何も置かないようにしてますので、配膳台として・・夜が遅い旦那はラップしますが・・その台の下ラップ置き場です❣️
ウチの炊飯器置き場(#^.^#) 造作食器棚に組み込んで頂きました。よくある使う時だけスライドレールで前に引き出せるのようにして頂きました。左奥の食器棚からお茶碗出して、そのままよそえます(o^^o)レンジの右側は何も置かないようにしてますので、配膳台として・・夜が遅い旦那はラップしますが・・その台の下ラップ置き場です❣️
miya
miya
家族
pippiさんの実例写真
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
pippi
pippi
1DK | 家族
akanechannelさんの実例写真
スライドレール付けて、炊飯器が引き出せる♪( ´θ`)
スライドレール付けて、炊飯器が引き出せる♪( ´θ`)
akanechannel
akanechannel
1LDK | 一人暮らし
gamixdxさんの実例写真
スライドレールを取り付けて炊飯器を引き出せるように。難しかったけどなんとか出来ました😌
スライドレールを取り付けて炊飯器を引き出せるように。難しかったけどなんとか出来ました😌
gamixdx
gamixdx
1LDK | 一人暮らし
moco2_homeさんの実例写真
Room Clip magに掲載していただきました^^ ありがとうございます😊 スライドレールを利用したDIYの引き出しです♫ 炊飯器やレンジはどこに置く?キッチン家電の置き方実例 https://roomclip.jp/mag/archives/66859/
Room Clip magに掲載していただきました^^ ありがとうございます😊 スライドレールを利用したDIYの引き出しです♫ 炊飯器やレンジはどこに置く?キッチン家電の置き方実例 https://roomclip.jp/mag/archives/66859/
moco2_home
moco2_home
2LDK | 家族
diez_taraさんの実例写真
炊飯器引き出し完成! diyしました。 3段レールを引き出し水蒸気が出ても大丈夫なようにしました。 ここの棚には、電子レンジ、炊飯器、トースターを並べてます。 棚板が余っていたのでカットし炊飯器サイズに合わせてます。 ゴミ箱も壁紙を貼れば完成です。 ゴミ箱はまた投稿します。 収納少ない家、diyしながら増やしていきます。
炊飯器引き出し完成! diyしました。 3段レールを引き出し水蒸気が出ても大丈夫なようにしました。 ここの棚には、電子レンジ、炊飯器、トースターを並べてます。 棚板が余っていたのでカットし炊飯器サイズに合わせてます。 ゴミ箱も壁紙を貼れば完成です。 ゴミ箱はまた投稿します。 収納少ない家、diyしながら増やしていきます。
diez_tara
diez_tara
家族
mxixyxuさんの実例写真
炊飯器置き場のスライドレール その①
炊飯器置き場のスライドレール その①
mxixyxu
mxixyxu
2LDK | 家族
A-sujさんの実例写真
炊飯器置き場 造作棚です。スライドレールにしようか、しないか迷いましたが。 実用性はあります。
炊飯器置き場 造作棚です。スライドレールにしようか、しないか迷いましたが。 実用性はあります。
A-suj
A-suj
家族
saaaaao0929さんの実例写真
レンジ台DIY SPF 1×4と角材とラワン合板で炊飯器を置く台はスライドレール入れてみました!
レンジ台DIY SPF 1×4と角材とラワン合板で炊飯器を置く台はスライドレール入れてみました!
saaaaao0929
saaaaao0929
4LDK | 家族
cafe-plageさんの実例写真
シンクと冷蔵庫の間に520ミリのスペースがあったのでシンクの高さに合わせて自作の棚を作り、一番下はゴミ箱スペース、キャスター付き。その上は炊飯器とお米のスペースをスライドレールを着けて使い易くしてみました🎵
シンクと冷蔵庫の間に520ミリのスペースがあったのでシンクの高さに合わせて自作の棚を作り、一番下はゴミ箱スペース、キャスター付き。その上は炊飯器とお米のスペースをスライドレールを着けて使い易くしてみました🎵
cafe-plage
cafe-plage
1K | 一人暮らし
sumoanzuさんの実例写真
DIYで快適になった場所第二弾はキッチンラックです。 元々は無印のパイン材ユニットシェルフなのですが、炊飯器置き場をスライドレールとベニヤ板で作って上に乗せました。あとレンジが丸見えだったので扉を作って取り付けています。 炊飯器の場所が高くて、中が見えにくかったんですが、引き出せるようにしたのでご飯をよそうのがとても快適になりました☺️✨あと電子圧力鍋とかも一緒にしまえて、レンジも隠れてキッチンがスッキリした気がします🥰💕
DIYで快適になった場所第二弾はキッチンラックです。 元々は無印のパイン材ユニットシェルフなのですが、炊飯器置き場をスライドレールとベニヤ板で作って上に乗せました。あとレンジが丸見えだったので扉を作って取り付けています。 炊飯器の場所が高くて、中が見えにくかったんですが、引き出せるようにしたのでご飯をよそうのがとても快適になりました☺️✨あと電子圧力鍋とかも一緒にしまえて、レンジも隠れてキッチンがスッキリした気がします🥰💕
sumoanzu
sumoanzu
2LDK | 家族
jumoaさんの実例写真
キッチン背面のカウンター下にコンセントを追加。 新築の時に炊飯器置き場を作っていたのですが、スライドレール を諦めたので、使用時にカウンターに出し、終わったら片付けていました。 だんだん面倒になってしまい、IKEAのワゴンに置いて稼働できるようにしたのですが、近くにコンセントがなくて、困っていました。 今回、壁側にコンセントを追加したので、とっても便利になりました(^-^) 何でも住んでみないと分からないですね(^_^;)
キッチン背面のカウンター下にコンセントを追加。 新築の時に炊飯器置き場を作っていたのですが、スライドレール を諦めたので、使用時にカウンターに出し、終わったら片付けていました。 だんだん面倒になってしまい、IKEAのワゴンに置いて稼働できるようにしたのですが、近くにコンセントがなくて、困っていました。 今回、壁側にコンセントを追加したので、とっても便利になりました(^-^) 何でも住んでみないと分からないですね(^_^;)
jumoa
jumoa
4LDK | 家族
SHIROYAGIさんの実例写真
あけましておめでとうございます😊 皆さまにとって よい年になりますように( ^-^)ノ∠※。. 今年もたまにひょっこり🐍 投稿したいと思います さて、写真は2024最後のDIY 2021年に壊れたIKEA炊飯器台(写真3枚目) 内側に木枠を貼り付けるという 雑な応急処置で凌ぐこと3年。 お釜の禿げが →じわじわ広がって 買い替えしたくても内寸が足りない! という困った事態に😅 レールをすっきり底付けにしたくて 底付けスライドレールを探してなかなか入手できず やーーっとモノタロウで見つけました で、new炊飯器に❤️ 象印 STAN. ご飯美味しい🥰 ついでにトースターも奥行きコンパクトめな Toffyに買い替えました 山善の後ろが開いて掃除できるのや バルミューダは奥行きありすぎて諦めました
あけましておめでとうございます😊 皆さまにとって よい年になりますように( ^-^)ノ∠※。. 今年もたまにひょっこり🐍 投稿したいと思います さて、写真は2024最後のDIY 2021年に壊れたIKEA炊飯器台(写真3枚目) 内側に木枠を貼り付けるという 雑な応急処置で凌ぐこと3年。 お釜の禿げが →じわじわ広がって 買い替えしたくても内寸が足りない! という困った事態に😅 レールをすっきり底付けにしたくて 底付けスライドレールを探してなかなか入手できず やーーっとモノタロウで見つけました で、new炊飯器に❤️ 象印 STAN. ご飯美味しい🥰 ついでにトースターも奥行きコンパクトめな Toffyに買い替えました 山善の後ろが開いて掃除できるのや バルミューダは奥行きありすぎて諦めました
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族
napiさんの実例写真
炊飯器置き場をかなり迷走しました。 十合炊きで大きいのですが、建築前にキッチンカウンター上が幅30センチほどあったのでそちらに置く予定でした。 が、キッチンの幅も広く高さもあるのでつぐときに高すぎて不便… そこでシンク横作業台に置けば大きすぎて邪魔。 ワゴンの上に炊飯器とtowerの米びつを置こうとしたら幅がオーバーかつパントリーへ行きづらい。 そこで悩んで造作棚にスライドレールをDiyしようと思いましたが時間と手間、お金もかかりなかなかできず、 ふと思いついたDAISOのワイヤーワゴンの幅を測ると炊飯器ぴったり! 高さも自在でブラックアイアン風が好みなので早速用意してこちらで落ち着きました❤️ ただやっぱ炊飯器の高さもあって下にtower米びつ入らない… オシャレだしこちらは作業台に置こうかな? 造作棚つけるときここにもコンセントつけててよかった❤️❤️ 物置と化していたスペースを有効活用できそうです😻 そのうちこの高さなら子供にご飯よそってもらえそう𓂃◌𓈒𓐍
炊飯器置き場をかなり迷走しました。 十合炊きで大きいのですが、建築前にキッチンカウンター上が幅30センチほどあったのでそちらに置く予定でした。 が、キッチンの幅も広く高さもあるのでつぐときに高すぎて不便… そこでシンク横作業台に置けば大きすぎて邪魔。 ワゴンの上に炊飯器とtowerの米びつを置こうとしたら幅がオーバーかつパントリーへ行きづらい。 そこで悩んで造作棚にスライドレールをDiyしようと思いましたが時間と手間、お金もかかりなかなかできず、 ふと思いついたDAISOのワイヤーワゴンの幅を測ると炊飯器ぴったり! 高さも自在でブラックアイアン風が好みなので早速用意してこちらで落ち着きました❤️ ただやっぱ炊飯器の高さもあって下にtower米びつ入らない… オシャレだしこちらは作業台に置こうかな? 造作棚つけるときここにもコンセントつけててよかった❤️❤️ 物置と化していたスペースを有効活用できそうです😻 そのうちこの高さなら子供にご飯よそってもらえそう𓂃◌𓈒𓐍
napi
napi
4LDK | 家族
yokochanさんの実例写真
アンティークタイルをカップボードの面と壁にも貼ってみました。 取手はアンティークです。
アンティークタイルをカップボードの面と壁にも貼ってみました。 取手はアンティークです。
yokochan
yokochan
3LDK | 家族

スライドレール 炊飯器置き場のおすすめ商品

スライドレール 炊飯器置き場の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

スライドレール 炊飯器置き場

30枚の部屋写真から23枚をセレクト
bowbowcoさんの実例写真
スライドレールを使って炊飯器置き場をDIYしました! ツマミを引けば手前に引き出せて炊飯器の水蒸気が上の棚にかからず、蓋も全部開きます。 米びつにしてるガラスジャーもツマミをつけた鍋敷きに乗せて、スライドさせて手前に引き出せます!
スライドレールを使って炊飯器置き場をDIYしました! ツマミを引けば手前に引き出せて炊飯器の水蒸気が上の棚にかからず、蓋も全部開きます。 米びつにしてるガラスジャーもツマミをつけた鍋敷きに乗せて、スライドさせて手前に引き出せます!
bowbowco
bowbowco
3LDK | 家族
ya1105aさんの実例写真
炊飯器の蒸気が棚に当たるのを防ぐためにスライドレールをDIY。 ありがとう旦那さま。
炊飯器の蒸気が棚に当たるのを防ぐためにスライドレールをDIY。 ありがとう旦那さま。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
komasanさんの実例写真
スライドレールで蒸気対策
スライドレールで蒸気対策
komasan
komasan
家族
kirinchanさんの実例写真
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
t--ieさんの実例写真
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
t--ie
t--ie
xiaxiaさんの実例写真
長年、炊飯器の置き場所に困ってましたが、yuringo さんの写真を見て同じように レンジラックに取付けました。台板は穴あけに失敗した場合を考え、リメイクシートを貼ってから100均の取手、スライドレールを取付けました。失敗もせず一発成功なので、貼らないほうがよかったかなと思いますが、お安く出来上がりました。
長年、炊飯器の置き場所に困ってましたが、yuringo さんの写真を見て同じように レンジラックに取付けました。台板は穴あけに失敗した場合を考え、リメイクシートを貼ってから100均の取手、スライドレールを取付けました。失敗もせず一発成功なので、貼らないほうがよかったかなと思いますが、お安く出来上がりました。
xiaxia
xiaxia
4LDK
yuringoさんの実例写真
以前投稿した、無印のユニットシェルフに自作した、炊飯器のスライド板のご質問を頂くことが多いので、作りがよくわかるように寄りで撮ったやつを投稿させて頂きます😁
以前投稿した、無印のユニットシェルフに自作した、炊飯器のスライド板のご質問を頂くことが多いので、作りがよくわかるように寄りで撮ったやつを投稿させて頂きます😁
yuringo
yuringo
家族
m-chocoさんの実例写真
炊飯器は10年前にunicoで購入した、u-cubeシリーズのレンジスタンドに置いています。 スライドレールなので炊く時は引き出して、食事の時以外は奥にしまって布で隠しています。 お茶碗としゃもじをセリアのかごに入れて横に置いてます。 隣の食器棚も同じシリーズの物ですが、現在は廃盤になっているようです。 わかりにくいですが、引き出し2つを引き出した上に板を置き、おかずを置いたりする用にしています(*ˊᵕˋ*)
炊飯器は10年前にunicoで購入した、u-cubeシリーズのレンジスタンドに置いています。 スライドレールなので炊く時は引き出して、食事の時以外は奥にしまって布で隠しています。 お茶碗としゃもじをセリアのかごに入れて横に置いてます。 隣の食器棚も同じシリーズの物ですが、現在は廃盤になっているようです。 わかりにくいですが、引き出し2つを引き出した上に板を置き、おかずを置いたりする用にしています(*ˊᵕˋ*)
m-choco
m-choco
4LDK | 家族
miyaさんの実例写真
ウチの炊飯器置き場(#^.^#) 造作食器棚に組み込んで頂きました。よくある使う時だけスライドレールで前に引き出せるのようにして頂きました。左奥の食器棚からお茶碗出して、そのままよそえます(o^^o)レンジの右側は何も置かないようにしてますので、配膳台として・・夜が遅い旦那はラップしますが・・その台の下ラップ置き場です❣️
ウチの炊飯器置き場(#^.^#) 造作食器棚に組み込んで頂きました。よくある使う時だけスライドレールで前に引き出せるのようにして頂きました。左奥の食器棚からお茶碗出して、そのままよそえます(o^^o)レンジの右側は何も置かないようにしてますので、配膳台として・・夜が遅い旦那はラップしますが・・その台の下ラップ置き場です❣️
miya
miya
家族
pippiさんの実例写真
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
pippi
pippi
1DK | 家族
akanechannelさんの実例写真
スライドレール付けて、炊飯器が引き出せる♪( ´θ`)
スライドレール付けて、炊飯器が引き出せる♪( ´θ`)
akanechannel
akanechannel
1LDK | 一人暮らし
gamixdxさんの実例写真
スライドレールを取り付けて炊飯器を引き出せるように。難しかったけどなんとか出来ました😌
スライドレールを取り付けて炊飯器を引き出せるように。難しかったけどなんとか出来ました😌
gamixdx
gamixdx
1LDK | 一人暮らし
moco2_homeさんの実例写真
Room Clip magに掲載していただきました^^ ありがとうございます😊 スライドレールを利用したDIYの引き出しです♫ 炊飯器やレンジはどこに置く?キッチン家電の置き方実例 https://roomclip.jp/mag/archives/66859/
Room Clip magに掲載していただきました^^ ありがとうございます😊 スライドレールを利用したDIYの引き出しです♫ 炊飯器やレンジはどこに置く?キッチン家電の置き方実例 https://roomclip.jp/mag/archives/66859/
moco2_home
moco2_home
2LDK | 家族
diez_taraさんの実例写真
炊飯器引き出し完成! diyしました。 3段レールを引き出し水蒸気が出ても大丈夫なようにしました。 ここの棚には、電子レンジ、炊飯器、トースターを並べてます。 棚板が余っていたのでカットし炊飯器サイズに合わせてます。 ゴミ箱も壁紙を貼れば完成です。 ゴミ箱はまた投稿します。 収納少ない家、diyしながら増やしていきます。
炊飯器引き出し完成! diyしました。 3段レールを引き出し水蒸気が出ても大丈夫なようにしました。 ここの棚には、電子レンジ、炊飯器、トースターを並べてます。 棚板が余っていたのでカットし炊飯器サイズに合わせてます。 ゴミ箱も壁紙を貼れば完成です。 ゴミ箱はまた投稿します。 収納少ない家、diyしながら増やしていきます。
diez_tara
diez_tara
家族
mxixyxuさんの実例写真
炊飯器置き場のスライドレール その①
炊飯器置き場のスライドレール その①
mxixyxu
mxixyxu
2LDK | 家族
A-sujさんの実例写真
炊飯器置き場 造作棚です。スライドレールにしようか、しないか迷いましたが。 実用性はあります。
炊飯器置き場 造作棚です。スライドレールにしようか、しないか迷いましたが。 実用性はあります。
A-suj
A-suj
家族
saaaaao0929さんの実例写真
レンジ台DIY SPF 1×4と角材とラワン合板で炊飯器を置く台はスライドレール入れてみました!
レンジ台DIY SPF 1×4と角材とラワン合板で炊飯器を置く台はスライドレール入れてみました!
saaaaao0929
saaaaao0929
4LDK | 家族
cafe-plageさんの実例写真
シンクと冷蔵庫の間に520ミリのスペースがあったのでシンクの高さに合わせて自作の棚を作り、一番下はゴミ箱スペース、キャスター付き。その上は炊飯器とお米のスペースをスライドレールを着けて使い易くしてみました🎵
シンクと冷蔵庫の間に520ミリのスペースがあったのでシンクの高さに合わせて自作の棚を作り、一番下はゴミ箱スペース、キャスター付き。その上は炊飯器とお米のスペースをスライドレールを着けて使い易くしてみました🎵
cafe-plage
cafe-plage
1K | 一人暮らし
sumoanzuさんの実例写真
DIYで快適になった場所第二弾はキッチンラックです。 元々は無印のパイン材ユニットシェルフなのですが、炊飯器置き場をスライドレールとベニヤ板で作って上に乗せました。あとレンジが丸見えだったので扉を作って取り付けています。 炊飯器の場所が高くて、中が見えにくかったんですが、引き出せるようにしたのでご飯をよそうのがとても快適になりました☺️✨あと電子圧力鍋とかも一緒にしまえて、レンジも隠れてキッチンがスッキリした気がします🥰💕
DIYで快適になった場所第二弾はキッチンラックです。 元々は無印のパイン材ユニットシェルフなのですが、炊飯器置き場をスライドレールとベニヤ板で作って上に乗せました。あとレンジが丸見えだったので扉を作って取り付けています。 炊飯器の場所が高くて、中が見えにくかったんですが、引き出せるようにしたのでご飯をよそうのがとても快適になりました☺️✨あと電子圧力鍋とかも一緒にしまえて、レンジも隠れてキッチンがスッキリした気がします🥰💕
sumoanzu
sumoanzu
2LDK | 家族
jumoaさんの実例写真
キッチン背面のカウンター下にコンセントを追加。 新築の時に炊飯器置き場を作っていたのですが、スライドレール を諦めたので、使用時にカウンターに出し、終わったら片付けていました。 だんだん面倒になってしまい、IKEAのワゴンに置いて稼働できるようにしたのですが、近くにコンセントがなくて、困っていました。 今回、壁側にコンセントを追加したので、とっても便利になりました(^-^) 何でも住んでみないと分からないですね(^_^;)
キッチン背面のカウンター下にコンセントを追加。 新築の時に炊飯器置き場を作っていたのですが、スライドレール を諦めたので、使用時にカウンターに出し、終わったら片付けていました。 だんだん面倒になってしまい、IKEAのワゴンに置いて稼働できるようにしたのですが、近くにコンセントがなくて、困っていました。 今回、壁側にコンセントを追加したので、とっても便利になりました(^-^) 何でも住んでみないと分からないですね(^_^;)
jumoa
jumoa
4LDK | 家族
SHIROYAGIさんの実例写真
あけましておめでとうございます😊 皆さまにとって よい年になりますように( ^-^)ノ∠※。. 今年もたまにひょっこり🐍 投稿したいと思います さて、写真は2024最後のDIY 2021年に壊れたIKEA炊飯器台(写真3枚目) 内側に木枠を貼り付けるという 雑な応急処置で凌ぐこと3年。 お釜の禿げが →じわじわ広がって 買い替えしたくても内寸が足りない! という困った事態に😅 レールをすっきり底付けにしたくて 底付けスライドレールを探してなかなか入手できず やーーっとモノタロウで見つけました で、new炊飯器に❤️ 象印 STAN. ご飯美味しい🥰 ついでにトースターも奥行きコンパクトめな Toffyに買い替えました 山善の後ろが開いて掃除できるのや バルミューダは奥行きありすぎて諦めました
あけましておめでとうございます😊 皆さまにとって よい年になりますように( ^-^)ノ∠※。. 今年もたまにひょっこり🐍 投稿したいと思います さて、写真は2024最後のDIY 2021年に壊れたIKEA炊飯器台(写真3枚目) 内側に木枠を貼り付けるという 雑な応急処置で凌ぐこと3年。 お釜の禿げが →じわじわ広がって 買い替えしたくても内寸が足りない! という困った事態に😅 レールをすっきり底付けにしたくて 底付けスライドレールを探してなかなか入手できず やーーっとモノタロウで見つけました で、new炊飯器に❤️ 象印 STAN. ご飯美味しい🥰 ついでにトースターも奥行きコンパクトめな Toffyに買い替えました 山善の後ろが開いて掃除できるのや バルミューダは奥行きありすぎて諦めました
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族
napiさんの実例写真
炊飯器置き場をかなり迷走しました。 十合炊きで大きいのですが、建築前にキッチンカウンター上が幅30センチほどあったのでそちらに置く予定でした。 が、キッチンの幅も広く高さもあるのでつぐときに高すぎて不便… そこでシンク横作業台に置けば大きすぎて邪魔。 ワゴンの上に炊飯器とtowerの米びつを置こうとしたら幅がオーバーかつパントリーへ行きづらい。 そこで悩んで造作棚にスライドレールをDiyしようと思いましたが時間と手間、お金もかかりなかなかできず、 ふと思いついたDAISOのワイヤーワゴンの幅を測ると炊飯器ぴったり! 高さも自在でブラックアイアン風が好みなので早速用意してこちらで落ち着きました❤️ ただやっぱ炊飯器の高さもあって下にtower米びつ入らない… オシャレだしこちらは作業台に置こうかな? 造作棚つけるときここにもコンセントつけててよかった❤️❤️ 物置と化していたスペースを有効活用できそうです😻 そのうちこの高さなら子供にご飯よそってもらえそう𓂃◌𓈒𓐍
炊飯器置き場をかなり迷走しました。 十合炊きで大きいのですが、建築前にキッチンカウンター上が幅30センチほどあったのでそちらに置く予定でした。 が、キッチンの幅も広く高さもあるのでつぐときに高すぎて不便… そこでシンク横作業台に置けば大きすぎて邪魔。 ワゴンの上に炊飯器とtowerの米びつを置こうとしたら幅がオーバーかつパントリーへ行きづらい。 そこで悩んで造作棚にスライドレールをDiyしようと思いましたが時間と手間、お金もかかりなかなかできず、 ふと思いついたDAISOのワイヤーワゴンの幅を測ると炊飯器ぴったり! 高さも自在でブラックアイアン風が好みなので早速用意してこちらで落ち着きました❤️ ただやっぱ炊飯器の高さもあって下にtower米びつ入らない… オシャレだしこちらは作業台に置こうかな? 造作棚つけるときここにもコンセントつけててよかった❤️❤️ 物置と化していたスペースを有効活用できそうです😻 そのうちこの高さなら子供にご飯よそってもらえそう𓂃◌𓈒𓐍
napi
napi
4LDK | 家族
yokochanさんの実例写真
アンティークタイルをカップボードの面と壁にも貼ってみました。 取手はアンティークです。
アンティークタイルをカップボードの面と壁にも貼ってみました。 取手はアンティークです。
yokochan
yokochan
3LDK | 家族

スライドレール 炊飯器置き場のおすすめ商品

スライドレール 炊飯器置き場の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ