筒型のスタイリッシュなペンダントライト「PILIER(ピリエ)」。 ミニマルやモダン、アンティークなど、幅広いお部屋に合わせやすいシンプルを追求したデザインです。 直線的なスッキリとしたシェードが空間を引き締めてくれます。多灯吊りしても圧迫感がありません。 廊下や階段、トイレや玄関などには1灯で、キッチンやダイニングなどには数灯吊るすのがおすすめです。
暮らしに馴染むシンプルな形のペンダントライト「Anneau(アヌー)」。 とんがり帽子のような愛らしいフォルムに、ゴールドのリングがアクセントになっています。 グレー、ホワイト、ブラック、それぞれのカラーに合わせて、絶妙にリングのカラーが異なっているのがポイントです。 インテリアのトーンに合わせて選んだり、アクセントカラーとして選んだり、お部屋のテーマに合わせたコーディネートを楽しみましょう。
ステンドグラスがレトロで愛らしいペンダントライト「MARYSE(マリーズ)」。 どこか懐かしい、アンティーク調の雰囲気です。 クラシカルで品のある存在感で主張し過ぎず、お部屋にそっと馴染んでくれますよ。 ハンドメイドのガラスシェードは一面一面をハンダ付けしています。 ハンドメイド特有の仕上がりはまるでヨーロッパのヴィンテージ品の様な趣がありますよ。 透明感溢れる美しいステンドグラスです。
人気のペンダントライト「Etoile(エトワール)」にスモールタイプが登場しました。 こちらは通常タイプよりも小さめのサイズ。 ガラスが付いていないため、軽量で多灯吊りに向いています。 キッチンカウンターやダイニングテーブルの上など、幅広く照らしたい場所に複数灯設置するのはいかがでしょうか? もちろん1灯でもご使用いただけます。 小ぶりなサイズですが、デザイン性が高いので、目をひくような存在感がありますよ。 玄関や廊下、洗面所などに設置すると空間のアクセントになります。
灯具にスチールのフレームが付いているだけの、無骨でシンプルなペンダントライト「BARDOT(バルドー)」。 装飾を最小限にしたデザインは、男前インテリアやミニマルなお部屋におすすめです。 フェイクグリーンを飾るとナチュラルテイストのお部屋にもよく似合いますよ。 ロータリースイッチ付きなので、手元で簡単にオン・オフができます。 壁スイッチがないお部屋でも使用可能です。 ペンダントライトとしてだけじゃなく、手元を照らすスポットライトとしてもご使用できます。 キッチンの作業する手元など、暗いなと思うところにS字フックなどで引っ掛ければ、明るさをプラスできますよ。