RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

体温計 絆創膏

84枚の部屋写真から46枚をセレクト
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ 先程のピックの続きで薬の種類別で それぞれ分けて収納しています。 左から…マスク予備、湿布類、冷えピタ アイマスク、アンメルツ等 真ん中…頭痛、風邪、鼻炎、胃腸等の 主に飲み薬やあまり使用しない薬類 右…医者で処方された軟膏薬、絆創膏、 うがい薬、目薬、爪切りセット、 耳かき、体温計、綿棒等を収納して 重ねて引き出し収納してます💊 飲み薬は箱から出してマステで日付 記入したりと何とか箱に収まってます
❁イベント参加❁ 先程のピックの続きで薬の種類別で それぞれ分けて収納しています。 左から…マスク予備、湿布類、冷えピタ アイマスク、アンメルツ等 真ん中…頭痛、風邪、鼻炎、胃腸等の 主に飲み薬やあまり使用しない薬類 右…医者で処方された軟膏薬、絆創膏、 うがい薬、目薬、爪切りセット、 耳かき、体温計、綿棒等を収納して 重ねて引き出し収納してます💊 飲み薬は箱から出してマステで日付 記入したりと何とか箱に収まってます
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
y_u_k_iさんの実例写真
ニトリのマルチトレー☺ リモコン置き場として、ニトリのマルチトレーを買いました。 リモコン以外には、次男が幼稚園に毎日提出する検温表と体温計、ボールペン、子どもたちがよく使う絆創膏を置いています😊 使い勝手がよくて、気に入っています✨
ニトリのマルチトレー☺ リモコン置き場として、ニトリのマルチトレーを買いました。 リモコン以外には、次男が幼稚園に毎日提出する検温表と体温計、ボールペン、子どもたちがよく使う絆創膏を置いています😊 使い勝手がよくて、気に入っています✨
y_u_k_i
y_u_k_i
3LDK | 家族
yu-sanさんの実例写真
イベント参加です。 そして久しぶりの投稿。 引き出し収納も考えたけど、一人暮らしなので非常時のことも考えて、少しでも持ち出ししやすいポーチ収納にしています。 すぐ使いたい体温計と絆創膏は手前のポケットにinしてます。 中身は…風邪薬、鎮痛薬、トローチ、便秘薬、病院処方薬の余り、湿布、冷えピタ、絆創膏、テーピング、包帯。 もともとコスメボックスなので収納力あるし使いやすいです。
イベント参加です。 そして久しぶりの投稿。 引き出し収納も考えたけど、一人暮らしなので非常時のことも考えて、少しでも持ち出ししやすいポーチ収納にしています。 すぐ使いたい体温計と絆創膏は手前のポケットにinしてます。 中身は…風邪薬、鎮痛薬、トローチ、便秘薬、病院処方薬の余り、湿布、冷えピタ、絆創膏、テーピング、包帯。 もともとコスメボックスなので収納力あるし使いやすいです。
yu-san
yu-san
1LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
生活感溢れる我が家の薬収納です。 上…リビングの棚に薬をまとめて置いています。 ダイソーのスクエア収納ケース4Lを使っています。 体温計、爪切り、耳かき、猫様リバース用の除菌スプレーも収納。 左下…薬の他、診察券やお薬手帳、鏡も収納。 箱物の薬は、説明書と一緒に無印の救急ケースに入れ替えてます。 元の紙箱より安定感があり、ラベルの文字を大きくしたので見つけやすくなりました。 瓶入りの錠剤は、そのまま使っています。 雑な性格なので、詰め替え用の瓶の洗浄・乾燥が不十分になりそうな気がして… 右下…無印のEVAケースには、薬などの説明書、猫の薬、眼帯セット、湿布、絆創膏、滅菌ガーゼを分類しています。 半透明なケースなので、板目表紙を入れて白でまとめています。
生活感溢れる我が家の薬収納です。 上…リビングの棚に薬をまとめて置いています。 ダイソーのスクエア収納ケース4Lを使っています。 体温計、爪切り、耳かき、猫様リバース用の除菌スプレーも収納。 左下…薬の他、診察券やお薬手帳、鏡も収納。 箱物の薬は、説明書と一緒に無印の救急ケースに入れ替えてます。 元の紙箱より安定感があり、ラベルの文字を大きくしたので見つけやすくなりました。 瓶入りの錠剤は、そのまま使っています。 雑な性格なので、詰め替え用の瓶の洗浄・乾燥が不十分になりそうな気がして… 右下…無印のEVAケースには、薬などの説明書、猫の薬、眼帯セット、湿布、絆創膏、滅菌ガーゼを分類しています。 半透明なケースなので、板目表紙を入れて白でまとめています。
sumiko
sumiko
4LDK
mmさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥154
無印週間で買った収納キャリーBOXをようやく整理できましたʕ•ᴥ•ʔ miii-yさんの収納を参考にさせて頂きました♡ありがとうございます♡ そして、セリアのお馴染み「タワーペンスタンド」。 キャンドゥのお初、「いろいろ歯ブラシスタンド」。を使って。 歯ブラシスタンドは、赤い底キャップをはずして、爪切りや体温計スタンドに。
無印週間で買った収納キャリーBOXをようやく整理できましたʕ•ᴥ•ʔ miii-yさんの収納を参考にさせて頂きました♡ありがとうございます♡ そして、セリアのお馴染み「タワーペンスタンド」。 キャンドゥのお初、「いろいろ歯ブラシスタンド」。を使って。 歯ブラシスタンドは、赤い底キャップをはずして、爪切りや体温計スタンドに。
mm
mm
3LDK | 家族
fum-minさんの実例写真
イベント参加。 我が家の体温計は、こちらにあります。 家族みんなが使う、薬類、絆創膏、クリーム等々は、ダイニングのキャビネットに収納しています。 特に体温計は、子供たちが自分ですぐ取り出せ、使う頻度が高い、個別に引き出しに入れるラインナップに選ばれているため、無印のアクリルケースに入れて収納しています。
イベント参加。 我が家の体温計は、こちらにあります。 家族みんなが使う、薬類、絆創膏、クリーム等々は、ダイニングのキャビネットに収納しています。 特に体温計は、子供たちが自分ですぐ取り出せ、使う頻度が高い、個別に引き出しに入れるラインナップに選ばれているため、無印のアクリルケースに入れて収納しています。
fum-min
fum-min
4LDK | 家族
marronsnowさんの実例写真
おはようございます♡ 今日は100均で売られているストレージケースを使った収納をUPします♡(๑˃̵ᴗ˂̵) 我が家はお薬とケア用品とは別に収納していて、ケア用品は子どもでも手が届く引き出しの中に入れています。 昔は全部一緒に収納し、子ども達の手の届かない場所に置いていましたが、子ども達も大きくなってきて、なるべく自分でできることはさせないとと思ったので(^^;) それに、よく使うものをすぐ手が届く範囲にあると私も楽なので♡(笑) そして、ケア用品を入れるのにセリアやキャンドゥで売られているストレージケースを使ってます♡ ストレージケースは色々なサイズが出ているので、本当に小物を収納しておくには便利です♪ 特に絆創膏が入ってるストレージケースはこのサイズが絆創膏のサイズとピッタリで、横向にしまっておくと、出しやすいしでとっても気に入っています♡ ちなみに、ラベルは子ども達でも分かるようにアイコン付きを作って貼っています♡ 余談ですが、先日、UPしましたラベルは枠が気に入らなかったので、枠なしのに変更しました(^^;) せっかくなので、こちらも10000人の暮らし〜引き出しの中〜のイベントに参加したいと思います♡
おはようございます♡ 今日は100均で売られているストレージケースを使った収納をUPします♡(๑˃̵ᴗ˂̵) 我が家はお薬とケア用品とは別に収納していて、ケア用品は子どもでも手が届く引き出しの中に入れています。 昔は全部一緒に収納し、子ども達の手の届かない場所に置いていましたが、子ども達も大きくなってきて、なるべく自分でできることはさせないとと思ったので(^^;) それに、よく使うものをすぐ手が届く範囲にあると私も楽なので♡(笑) そして、ケア用品を入れるのにセリアやキャンドゥで売られているストレージケースを使ってます♡ ストレージケースは色々なサイズが出ているので、本当に小物を収納しておくには便利です♪ 特に絆創膏が入ってるストレージケースはこのサイズが絆創膏のサイズとピッタリで、横向にしまっておくと、出しやすいしでとっても気に入っています♡ ちなみに、ラベルは子ども達でも分かるようにアイコン付きを作って貼っています♡ 余談ですが、先日、UPしましたラベルは枠が気に入らなかったので、枠なしのに変更しました(^^;) せっかくなので、こちらも10000人の暮らし〜引き出しの中〜のイベントに参加したいと思います♡
marronsnow
marronsnow
4LDK | 家族
TOMOさんの実例写真
薬や絆創膏、体温計などの収納。 無印のボックスに何がどこに入っているかわかるようにテプラ貼って収納してます。
薬や絆創膏、体温計などの収納。 無印のボックスに何がどこに入っているかわかるようにテプラ貼って収納してます。
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
negimeiさんの実例写真
我が家の体温計は薬箱の定位置。 爪切りとセットです。 薬箱と言っても、それはテレビ台の下。 少し前まではちゃんと薬箱に入れていたのですが、薬も増え、子どもも生まれ出番が多くなったので、テレビ台の収納に移動しました。 私も主人も偏頭痛持ちで鎮痛剤は常備薬。 子どもは蚊に刺され痒み止め&ケガも多いので絆創膏マキロン必須。 コロナの影響で、体温計は毎日出動。 何かあったらみんな迷うことなくここを開けて必要な薬を探します。 テレビ台の下に収納したことで、とても使いやすい我が家の薬箱です。
我が家の体温計は薬箱の定位置。 爪切りとセットです。 薬箱と言っても、それはテレビ台の下。 少し前まではちゃんと薬箱に入れていたのですが、薬も増え、子どもも生まれ出番が多くなったので、テレビ台の収納に移動しました。 私も主人も偏頭痛持ちで鎮痛剤は常備薬。 子どもは蚊に刺され痒み止め&ケガも多いので絆創膏マキロン必須。 コロナの影響で、体温計は毎日出動。 何かあったらみんな迷うことなくここを開けて必要な薬を探します。 テレビ台の下に収納したことで、とても使いやすい我が家の薬箱です。
negimei
negimei
3DK | 家族
seajewelryさんの実例写真
IKEA エーケトキャビネットの収納を見直し⭐️ 無印良品の小物収納ケース6段の 橫向き収納がぴったりでした😊 体温計や絆創膏、使用頻度の高いお薬などをここに入れました☺️
IKEA エーケトキャビネットの収納を見直し⭐️ 無印良品の小物収納ケース6段の 橫向き収納がぴったりでした😊 体温計や絆創膏、使用頻度の高いお薬などをここに入れました☺️
seajewelry
seajewelry
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
無印良品「ポリプロピレンケース引き出し式」の浅型・深型を重ねて救急箱として使用しています⭐ この収納にしてから「……どこ?」と聞かれることがなくなりました。 1枚目右側は飲み薬やバンドエイドなどをパッケージから出してダイソーのカードケースに入れています⭐ 用量や注意書きがわかるようにケースの内側に説明書を貼って収納しています。 名称を書いたシールを貼ってひと目でわかるようになっているのでとても便利です⭐ 2枚目は深型の引き出しに軟膏や体温計などを立てて収納ができるように無印良品の「ポリプロピレンファイルBOX用ペンポケット」を使って収納していて取り出しやすい収納にしました⭐ この収納方法はわが家に合っている様で快適に使っています(*^^*)
無印良品「ポリプロピレンケース引き出し式」の浅型・深型を重ねて救急箱として使用しています⭐ この収納にしてから「……どこ?」と聞かれることがなくなりました。 1枚目右側は飲み薬やバンドエイドなどをパッケージから出してダイソーのカードケースに入れています⭐ 用量や注意書きがわかるようにケースの内側に説明書を貼って収納しています。 名称を書いたシールを貼ってひと目でわかるようになっているのでとても便利です⭐ 2枚目は深型の引き出しに軟膏や体温計などを立てて収納ができるように無印良品の「ポリプロピレンファイルBOX用ペンポケット」を使って収納していて取り出しやすい収納にしました⭐ この収納方法はわが家に合っている様で快適に使っています(*^^*)
tomo
tomo
3LDK | 家族
MI.YUKI4696さんの実例写真
救急セットを整理整頓しました(*´꒳`*) 子供達は 今のところ 元に戻せます(´∀`*) ラベルは後々 変えなきゃかな(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
救急セットを整理整頓しました(*´꒳`*) 子供達は 今のところ 元に戻せます(´∀`*) ラベルは後々 変えなきゃかな(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
MI.YUKI4696
MI.YUKI4696
2DK | 家族
sacchiさんの実例写真
我が家の薬の保管場所は、キッチンカウンターの引き出し。リビング側に面した引き出しで、リビングからもキッチンダイニングからもアクセスの良い場所です。 他にも絆創膏や爪切り、耳かき、体温計などをまとめて収納しています。この収納にしてから「ママ、アレどこ?」とよく聞かれなくなりました!
我が家の薬の保管場所は、キッチンカウンターの引き出し。リビング側に面した引き出しで、リビングからもキッチンダイニングからもアクセスの良い場所です。 他にも絆創膏や爪切り、耳かき、体温計などをまとめて収納しています。この収納にしてから「ママ、アレどこ?」とよく聞かれなくなりました!
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
akiasaさんの実例写真
ニッチ棚の下部収納にはよく使う物を収納しています! 無印のポリプロピレンケースにそれぞれ爪切りやペン、電池など入れてます。 わかりやすいようによく使うのはダイモのラベル貼ってます。 爪切りや絆創膏は子供達も自分でとってくれます。 ただ下の子が絆創膏を手に貼るシール代わりにするのが好きですぐ無くなり大変ですが(-。-; 子供達が小さい時はチャイルドロックで勝手に開けれないようにしていました。 今は子供達のお友達が来てもロックされてれば触らないかなと思いそのままです。
ニッチ棚の下部収納にはよく使う物を収納しています! 無印のポリプロピレンケースにそれぞれ爪切りやペン、電池など入れてます。 わかりやすいようによく使うのはダイモのラベル貼ってます。 爪切りや絆創膏は子供達も自分でとってくれます。 ただ下の子が絆創膏を手に貼るシール代わりにするのが好きですぐ無くなり大変ですが(-。-; 子供達が小さい時はチャイルドロックで勝手に開けれないようにしていました。 今は子供達のお友達が来てもロックされてれば触らないかなと思いそのままです。
akiasa
akiasa
4LDK | 家族
noriさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥500
我が家のテレビボードの一番左の引き出しは薬と絆創膏、マスクあとよく使う爪切り・耳かき・体温計などを収納している救急箱がわりの引き出しです^ ^ 特によく使う爪切り・耳かき・体温計(プールの検温とか)は戻しやすく取り出しやすい手前に。 無印の整理ボックスに仕切りとラベルをつけて定位置収納にしてるのでとりあえず迷子はなくなりました^ ^
我が家のテレビボードの一番左の引き出しは薬と絆創膏、マスクあとよく使う爪切り・耳かき・体温計などを収納している救急箱がわりの引き出しです^ ^ 特によく使う爪切り・耳かき・体温計(プールの検温とか)は戻しやすく取り出しやすい手前に。 無印の整理ボックスに仕切りとラベルをつけて定位置収納にしてるのでとりあえず迷子はなくなりました^ ^
nori
nori
4LDK | 家族
ntayさんの実例写真
ローテーブル内に塗り薬収納は使いやすく定位置となりました💊 ダイソーの仕切りのある収納ボックスは、バラバラにならず、見つけやすいので便利です♩ 朝はテレビ見ながら〜体温測ったり、手や顔の保湿して、リップクリーム塗って登校します🧒🏻👦🏻👧🏻 一箇所にまとまっているので、忘れることなく続けられます♩
ローテーブル内に塗り薬収納は使いやすく定位置となりました💊 ダイソーの仕切りのある収納ボックスは、バラバラにならず、見つけやすいので便利です♩ 朝はテレビ見ながら〜体温測ったり、手や顔の保湿して、リップクリーム塗って登校します🧒🏻👦🏻👧🏻 一箇所にまとまっているので、忘れることなく続けられます♩
ntay
ntay
家族
yunohaさんの実例写真
テレビボードの1番左端の引き出し。 医療品など、細々したものをカインズのSkittoに収納しています。 絆創膏・かゆみ止め・体温計(毎日登園前に検温する)は子ども達も自ら使うのでこの場所は便利なようです。
テレビボードの1番左端の引き出し。 医療品など、細々したものをカインズのSkittoに収納しています。 絆創膏・かゆみ止め・体温計(毎日登園前に検温する)は子ども達も自ら使うのでこの場所は便利なようです。
yunoha
yunoha
家族
sunabaさんの実例写真
大したものではないけれど ちょっとしたもの 毎日使うものなどをカウンター下に置いています。 体温計や髪留め 絆創膏やリップなど。 置きっぱなしだと生活感が出るけれどよく使うものたちばかりです。
大したものではないけれど ちょっとしたもの 毎日使うものなどをカウンター下に置いています。 体温計や髪留め 絆創膏やリップなど。 置きっぱなしだと生活感が出るけれどよく使うものたちばかりです。
sunaba
sunaba
4LDK | 家族
moyuhiさんの実例写真
いつのやー❗️ってツッコミか入りそーな水銀体温計ありますが、使ってません😬消毒や包帯が必要な怪我はもうしなくなったけど、いざって時に置いてます🤗
いつのやー❗️ってツッコミか入りそーな水銀体温計ありますが、使ってません😬消毒や包帯が必要な怪我はもうしなくなったけど、いざって時に置いてます🤗
moyuhi
moyuhi
4LDK | 家族
mikan0607さんの実例写真
薬の収納です。 飲み薬、塗り薬、絆創膏、マスク、体温計など入れてます! 我が家は子どもが大きいので、これだけで十分対応できます♪ 飲み薬の錠剤シートタイプは、RCの方で綺麗に薬を収納されてる方法を見て真似っ子させてもらいました。 ダイソーのシガレットケース白です☆
薬の収納です。 飲み薬、塗り薬、絆創膏、マスク、体温計など入れてます! 我が家は子どもが大きいので、これだけで十分対応できます♪ 飲み薬の錠剤シートタイプは、RCの方で綺麗に薬を収納されてる方法を見て真似っ子させてもらいました。 ダイソーのシガレットケース白です☆
mikan0607
mikan0607
4LDK | 家族
mkrさんの実例写真
mkr
mkr
4LDK | 家族
fuwaさんの実例写真
薬ケース、体温計の下の段には普段あまり使わない氷嚢などをしまっています。 私の地域?家庭は絆創膏をカットバンと言います。 サビオと言う地域もあるみたいですね!
薬ケース、体温計の下の段には普段あまり使わない氷嚢などをしまっています。 私の地域?家庭は絆創膏をカットバンと言います。 サビオと言う地域もあるみたいですね!
fuwa
fuwa
家族
Mayu821さんの実例写真
ウェルカムクーポンで購入したもののひとつです。 春から一人暮らしをする娘の薬箱として 選びました。 母の心配はtowerさんの薬箱で安心に変わります♡ 何を入れて置こうか、まだ模索中ですが、 体温計と爪切りと絆創膏・・・とりあえず買って来たので入れます。
ウェルカムクーポンで購入したもののひとつです。 春から一人暮らしをする娘の薬箱として 選びました。 母の心配はtowerさんの薬箱で安心に変わります♡ 何を入れて置こうか、まだ模索中ですが、 体温計と爪切りと絆創膏・・・とりあえず買って来たので入れます。
Mayu821
Mayu821
家族
shiokoさんの実例写真
ダイソーにて収納アイテムを買い、夜な夜な、薬箱の収納見直し! ファスナー付のクリアケースには湿布・処方薬・マスクなど。 ペンたて(?)3っには、細いチューブの軟膏や体温計・爪切りなど。 前から使ってたケースに、自立する瓶やボトル系の虫さされ薬、ハンドクリームなど。 錠剤系や絆創膏は、白いシガレットケース買い足そうと思ったらなんと廃盤になってしまったので、昔懐かしいカセットテープケース形のカードケースに。クリアが無いのが残念。 使いやすくなりました(自己満)
ダイソーにて収納アイテムを買い、夜な夜な、薬箱の収納見直し! ファスナー付のクリアケースには湿布・処方薬・マスクなど。 ペンたて(?)3っには、細いチューブの軟膏や体温計・爪切りなど。 前から使ってたケースに、自立する瓶やボトル系の虫さされ薬、ハンドクリームなど。 錠剤系や絆創膏は、白いシガレットケース買い足そうと思ったらなんと廃盤になってしまったので、昔懐かしいカセットテープケース形のカードケースに。クリアが無いのが残念。 使いやすくなりました(自己満)
shioko
shioko
2LDK | 家族
もっと見る

体温計 絆創膏の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

体温計 絆創膏

84枚の部屋写真から46枚をセレクト
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ 先程のピックの続きで薬の種類別で それぞれ分けて収納しています。 左から…マスク予備、湿布類、冷えピタ アイマスク、アンメルツ等 真ん中…頭痛、風邪、鼻炎、胃腸等の 主に飲み薬やあまり使用しない薬類 右…医者で処方された軟膏薬、絆創膏、 うがい薬、目薬、爪切りセット、 耳かき、体温計、綿棒等を収納して 重ねて引き出し収納してます💊 飲み薬は箱から出してマステで日付 記入したりと何とか箱に収まってます
❁イベント参加❁ 先程のピックの続きで薬の種類別で それぞれ分けて収納しています。 左から…マスク予備、湿布類、冷えピタ アイマスク、アンメルツ等 真ん中…頭痛、風邪、鼻炎、胃腸等の 主に飲み薬やあまり使用しない薬類 右…医者で処方された軟膏薬、絆創膏、 うがい薬、目薬、爪切りセット、 耳かき、体温計、綿棒等を収納して 重ねて引き出し収納してます💊 飲み薬は箱から出してマステで日付 記入したりと何とか箱に収まってます
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
y_u_k_iさんの実例写真
ニトリのマルチトレー☺ リモコン置き場として、ニトリのマルチトレーを買いました。 リモコン以外には、次男が幼稚園に毎日提出する検温表と体温計、ボールペン、子どもたちがよく使う絆創膏を置いています😊 使い勝手がよくて、気に入っています✨
ニトリのマルチトレー☺ リモコン置き場として、ニトリのマルチトレーを買いました。 リモコン以外には、次男が幼稚園に毎日提出する検温表と体温計、ボールペン、子どもたちがよく使う絆創膏を置いています😊 使い勝手がよくて、気に入っています✨
y_u_k_i
y_u_k_i
3LDK | 家族
yu-sanさんの実例写真
イベント参加です。 そして久しぶりの投稿。 引き出し収納も考えたけど、一人暮らしなので非常時のことも考えて、少しでも持ち出ししやすいポーチ収納にしています。 すぐ使いたい体温計と絆創膏は手前のポケットにinしてます。 中身は…風邪薬、鎮痛薬、トローチ、便秘薬、病院処方薬の余り、湿布、冷えピタ、絆創膏、テーピング、包帯。 もともとコスメボックスなので収納力あるし使いやすいです。
イベント参加です。 そして久しぶりの投稿。 引き出し収納も考えたけど、一人暮らしなので非常時のことも考えて、少しでも持ち出ししやすいポーチ収納にしています。 すぐ使いたい体温計と絆創膏は手前のポケットにinしてます。 中身は…風邪薬、鎮痛薬、トローチ、便秘薬、病院処方薬の余り、湿布、冷えピタ、絆創膏、テーピング、包帯。 もともとコスメボックスなので収納力あるし使いやすいです。
yu-san
yu-san
1LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
生活感溢れる我が家の薬収納です。 上…リビングの棚に薬をまとめて置いています。 ダイソーのスクエア収納ケース4Lを使っています。 体温計、爪切り、耳かき、猫様リバース用の除菌スプレーも収納。 左下…薬の他、診察券やお薬手帳、鏡も収納。 箱物の薬は、説明書と一緒に無印の救急ケースに入れ替えてます。 元の紙箱より安定感があり、ラベルの文字を大きくしたので見つけやすくなりました。 瓶入りの錠剤は、そのまま使っています。 雑な性格なので、詰め替え用の瓶の洗浄・乾燥が不十分になりそうな気がして… 右下…無印のEVAケースには、薬などの説明書、猫の薬、眼帯セット、湿布、絆創膏、滅菌ガーゼを分類しています。 半透明なケースなので、板目表紙を入れて白でまとめています。
生活感溢れる我が家の薬収納です。 上…リビングの棚に薬をまとめて置いています。 ダイソーのスクエア収納ケース4Lを使っています。 体温計、爪切り、耳かき、猫様リバース用の除菌スプレーも収納。 左下…薬の他、診察券やお薬手帳、鏡も収納。 箱物の薬は、説明書と一緒に無印の救急ケースに入れ替えてます。 元の紙箱より安定感があり、ラベルの文字を大きくしたので見つけやすくなりました。 瓶入りの錠剤は、そのまま使っています。 雑な性格なので、詰め替え用の瓶の洗浄・乾燥が不十分になりそうな気がして… 右下…無印のEVAケースには、薬などの説明書、猫の薬、眼帯セット、湿布、絆創膏、滅菌ガーゼを分類しています。 半透明なケースなので、板目表紙を入れて白でまとめています。
sumiko
sumiko
4LDK
mmさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥154
無印週間で買った収納キャリーBOXをようやく整理できましたʕ•ᴥ•ʔ miii-yさんの収納を参考にさせて頂きました♡ありがとうございます♡ そして、セリアのお馴染み「タワーペンスタンド」。 キャンドゥのお初、「いろいろ歯ブラシスタンド」。を使って。 歯ブラシスタンドは、赤い底キャップをはずして、爪切りや体温計スタンドに。
無印週間で買った収納キャリーBOXをようやく整理できましたʕ•ᴥ•ʔ miii-yさんの収納を参考にさせて頂きました♡ありがとうございます♡ そして、セリアのお馴染み「タワーペンスタンド」。 キャンドゥのお初、「いろいろ歯ブラシスタンド」。を使って。 歯ブラシスタンドは、赤い底キャップをはずして、爪切りや体温計スタンドに。
mm
mm
3LDK | 家族
fum-minさんの実例写真
イベント参加。 我が家の体温計は、こちらにあります。 家族みんなが使う、薬類、絆創膏、クリーム等々は、ダイニングのキャビネットに収納しています。 特に体温計は、子供たちが自分ですぐ取り出せ、使う頻度が高い、個別に引き出しに入れるラインナップに選ばれているため、無印のアクリルケースに入れて収納しています。
イベント参加。 我が家の体温計は、こちらにあります。 家族みんなが使う、薬類、絆創膏、クリーム等々は、ダイニングのキャビネットに収納しています。 特に体温計は、子供たちが自分ですぐ取り出せ、使う頻度が高い、個別に引き出しに入れるラインナップに選ばれているため、無印のアクリルケースに入れて収納しています。
fum-min
fum-min
4LDK | 家族
marronsnowさんの実例写真
おはようございます♡ 今日は100均で売られているストレージケースを使った収納をUPします♡(๑˃̵ᴗ˂̵) 我が家はお薬とケア用品とは別に収納していて、ケア用品は子どもでも手が届く引き出しの中に入れています。 昔は全部一緒に収納し、子ども達の手の届かない場所に置いていましたが、子ども達も大きくなってきて、なるべく自分でできることはさせないとと思ったので(^^;) それに、よく使うものをすぐ手が届く範囲にあると私も楽なので♡(笑) そして、ケア用品を入れるのにセリアやキャンドゥで売られているストレージケースを使ってます♡ ストレージケースは色々なサイズが出ているので、本当に小物を収納しておくには便利です♪ 特に絆創膏が入ってるストレージケースはこのサイズが絆創膏のサイズとピッタリで、横向にしまっておくと、出しやすいしでとっても気に入っています♡ ちなみに、ラベルは子ども達でも分かるようにアイコン付きを作って貼っています♡ 余談ですが、先日、UPしましたラベルは枠が気に入らなかったので、枠なしのに変更しました(^^;) せっかくなので、こちらも10000人の暮らし〜引き出しの中〜のイベントに参加したいと思います♡
おはようございます♡ 今日は100均で売られているストレージケースを使った収納をUPします♡(๑˃̵ᴗ˂̵) 我が家はお薬とケア用品とは別に収納していて、ケア用品は子どもでも手が届く引き出しの中に入れています。 昔は全部一緒に収納し、子ども達の手の届かない場所に置いていましたが、子ども達も大きくなってきて、なるべく自分でできることはさせないとと思ったので(^^;) それに、よく使うものをすぐ手が届く範囲にあると私も楽なので♡(笑) そして、ケア用品を入れるのにセリアやキャンドゥで売られているストレージケースを使ってます♡ ストレージケースは色々なサイズが出ているので、本当に小物を収納しておくには便利です♪ 特に絆創膏が入ってるストレージケースはこのサイズが絆創膏のサイズとピッタリで、横向にしまっておくと、出しやすいしでとっても気に入っています♡ ちなみに、ラベルは子ども達でも分かるようにアイコン付きを作って貼っています♡ 余談ですが、先日、UPしましたラベルは枠が気に入らなかったので、枠なしのに変更しました(^^;) せっかくなので、こちらも10000人の暮らし〜引き出しの中〜のイベントに参加したいと思います♡
marronsnow
marronsnow
4LDK | 家族
TOMOさんの実例写真
薬や絆創膏、体温計などの収納。 無印のボックスに何がどこに入っているかわかるようにテプラ貼って収納してます。
薬や絆創膏、体温計などの収納。 無印のボックスに何がどこに入っているかわかるようにテプラ貼って収納してます。
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
negimeiさんの実例写真
我が家の体温計は薬箱の定位置。 爪切りとセットです。 薬箱と言っても、それはテレビ台の下。 少し前まではちゃんと薬箱に入れていたのですが、薬も増え、子どもも生まれ出番が多くなったので、テレビ台の収納に移動しました。 私も主人も偏頭痛持ちで鎮痛剤は常備薬。 子どもは蚊に刺され痒み止め&ケガも多いので絆創膏マキロン必須。 コロナの影響で、体温計は毎日出動。 何かあったらみんな迷うことなくここを開けて必要な薬を探します。 テレビ台の下に収納したことで、とても使いやすい我が家の薬箱です。
我が家の体温計は薬箱の定位置。 爪切りとセットです。 薬箱と言っても、それはテレビ台の下。 少し前まではちゃんと薬箱に入れていたのですが、薬も増え、子どもも生まれ出番が多くなったので、テレビ台の収納に移動しました。 私も主人も偏頭痛持ちで鎮痛剤は常備薬。 子どもは蚊に刺され痒み止め&ケガも多いので絆創膏マキロン必須。 コロナの影響で、体温計は毎日出動。 何かあったらみんな迷うことなくここを開けて必要な薬を探します。 テレビ台の下に収納したことで、とても使いやすい我が家の薬箱です。
negimei
negimei
3DK | 家族
seajewelryさんの実例写真
IKEA エーケトキャビネットの収納を見直し⭐️ 無印良品の小物収納ケース6段の 橫向き収納がぴったりでした😊 体温計や絆創膏、使用頻度の高いお薬などをここに入れました☺️
IKEA エーケトキャビネットの収納を見直し⭐️ 無印良品の小物収納ケース6段の 橫向き収納がぴったりでした😊 体温計や絆創膏、使用頻度の高いお薬などをここに入れました☺️
seajewelry
seajewelry
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
無印良品「ポリプロピレンケース引き出し式」の浅型・深型を重ねて救急箱として使用しています⭐ この収納にしてから「……どこ?」と聞かれることがなくなりました。 1枚目右側は飲み薬やバンドエイドなどをパッケージから出してダイソーのカードケースに入れています⭐ 用量や注意書きがわかるようにケースの内側に説明書を貼って収納しています。 名称を書いたシールを貼ってひと目でわかるようになっているのでとても便利です⭐ 2枚目は深型の引き出しに軟膏や体温計などを立てて収納ができるように無印良品の「ポリプロピレンファイルBOX用ペンポケット」を使って収納していて取り出しやすい収納にしました⭐ この収納方法はわが家に合っている様で快適に使っています(*^^*)
無印良品「ポリプロピレンケース引き出し式」の浅型・深型を重ねて救急箱として使用しています⭐ この収納にしてから「……どこ?」と聞かれることがなくなりました。 1枚目右側は飲み薬やバンドエイドなどをパッケージから出してダイソーのカードケースに入れています⭐ 用量や注意書きがわかるようにケースの内側に説明書を貼って収納しています。 名称を書いたシールを貼ってひと目でわかるようになっているのでとても便利です⭐ 2枚目は深型の引き出しに軟膏や体温計などを立てて収納ができるように無印良品の「ポリプロピレンファイルBOX用ペンポケット」を使って収納していて取り出しやすい収納にしました⭐ この収納方法はわが家に合っている様で快適に使っています(*^^*)
tomo
tomo
3LDK | 家族
MI.YUKI4696さんの実例写真
救急セットを整理整頓しました(*´꒳`*) 子供達は 今のところ 元に戻せます(´∀`*) ラベルは後々 変えなきゃかな(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
救急セットを整理整頓しました(*´꒳`*) 子供達は 今のところ 元に戻せます(´∀`*) ラベルは後々 変えなきゃかな(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
MI.YUKI4696
MI.YUKI4696
2DK | 家族
sacchiさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥150
我が家の薬の保管場所は、キッチンカウンターの引き出し。リビング側に面した引き出しで、リビングからもキッチンダイニングからもアクセスの良い場所です。 他にも絆創膏や爪切り、耳かき、体温計などをまとめて収納しています。この収納にしてから「ママ、アレどこ?」とよく聞かれなくなりました!
我が家の薬の保管場所は、キッチンカウンターの引き出し。リビング側に面した引き出しで、リビングからもキッチンダイニングからもアクセスの良い場所です。 他にも絆創膏や爪切り、耳かき、体温計などをまとめて収納しています。この収納にしてから「ママ、アレどこ?」とよく聞かれなくなりました!
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
akiasaさんの実例写真
ニッチ棚の下部収納にはよく使う物を収納しています! 無印のポリプロピレンケースにそれぞれ爪切りやペン、電池など入れてます。 わかりやすいようによく使うのはダイモのラベル貼ってます。 爪切りや絆創膏は子供達も自分でとってくれます。 ただ下の子が絆創膏を手に貼るシール代わりにするのが好きですぐ無くなり大変ですが(-。-; 子供達が小さい時はチャイルドロックで勝手に開けれないようにしていました。 今は子供達のお友達が来てもロックされてれば触らないかなと思いそのままです。
ニッチ棚の下部収納にはよく使う物を収納しています! 無印のポリプロピレンケースにそれぞれ爪切りやペン、電池など入れてます。 わかりやすいようによく使うのはダイモのラベル貼ってます。 爪切りや絆創膏は子供達も自分でとってくれます。 ただ下の子が絆創膏を手に貼るシール代わりにするのが好きですぐ無くなり大変ですが(-。-; 子供達が小さい時はチャイルドロックで勝手に開けれないようにしていました。 今は子供達のお友達が来てもロックされてれば触らないかなと思いそのままです。
akiasa
akiasa
4LDK | 家族
noriさんの実例写真
我が家のテレビボードの一番左の引き出しは薬と絆創膏、マスクあとよく使う爪切り・耳かき・体温計などを収納している救急箱がわりの引き出しです^ ^ 特によく使う爪切り・耳かき・体温計(プールの検温とか)は戻しやすく取り出しやすい手前に。 無印の整理ボックスに仕切りとラベルをつけて定位置収納にしてるのでとりあえず迷子はなくなりました^ ^
我が家のテレビボードの一番左の引き出しは薬と絆創膏、マスクあとよく使う爪切り・耳かき・体温計などを収納している救急箱がわりの引き出しです^ ^ 特によく使う爪切り・耳かき・体温計(プールの検温とか)は戻しやすく取り出しやすい手前に。 無印の整理ボックスに仕切りとラベルをつけて定位置収納にしてるのでとりあえず迷子はなくなりました^ ^
nori
nori
4LDK | 家族
ntayさんの実例写真
ローテーブル内に塗り薬収納は使いやすく定位置となりました💊 ダイソーの仕切りのある収納ボックスは、バラバラにならず、見つけやすいので便利です♩ 朝はテレビ見ながら〜体温測ったり、手や顔の保湿して、リップクリーム塗って登校します🧒🏻👦🏻👧🏻 一箇所にまとまっているので、忘れることなく続けられます♩
ローテーブル内に塗り薬収納は使いやすく定位置となりました💊 ダイソーの仕切りのある収納ボックスは、バラバラにならず、見つけやすいので便利です♩ 朝はテレビ見ながら〜体温測ったり、手や顔の保湿して、リップクリーム塗って登校します🧒🏻👦🏻👧🏻 一箇所にまとまっているので、忘れることなく続けられます♩
ntay
ntay
家族
yunohaさんの実例写真
テレビボードの1番左端の引き出し。 医療品など、細々したものをカインズのSkittoに収納しています。 絆創膏・かゆみ止め・体温計(毎日登園前に検温する)は子ども達も自ら使うのでこの場所は便利なようです。
テレビボードの1番左端の引き出し。 医療品など、細々したものをカインズのSkittoに収納しています。 絆創膏・かゆみ止め・体温計(毎日登園前に検温する)は子ども達も自ら使うのでこの場所は便利なようです。
yunoha
yunoha
家族
sunabaさんの実例写真
大したものではないけれど ちょっとしたもの 毎日使うものなどをカウンター下に置いています。 体温計や髪留め 絆創膏やリップなど。 置きっぱなしだと生活感が出るけれどよく使うものたちばかりです。
大したものではないけれど ちょっとしたもの 毎日使うものなどをカウンター下に置いています。 体温計や髪留め 絆創膏やリップなど。 置きっぱなしだと生活感が出るけれどよく使うものたちばかりです。
sunaba
sunaba
4LDK | 家族
moyuhiさんの実例写真
いつのやー❗️ってツッコミか入りそーな水銀体温計ありますが、使ってません😬消毒や包帯が必要な怪我はもうしなくなったけど、いざって時に置いてます🤗
いつのやー❗️ってツッコミか入りそーな水銀体温計ありますが、使ってません😬消毒や包帯が必要な怪我はもうしなくなったけど、いざって時に置いてます🤗
moyuhi
moyuhi
4LDK | 家族
mikan0607さんの実例写真
薬の収納です。 飲み薬、塗り薬、絆創膏、マスク、体温計など入れてます! 我が家は子どもが大きいので、これだけで十分対応できます♪ 飲み薬の錠剤シートタイプは、RCの方で綺麗に薬を収納されてる方法を見て真似っ子させてもらいました。 ダイソーのシガレットケース白です☆
薬の収納です。 飲み薬、塗り薬、絆創膏、マスク、体温計など入れてます! 我が家は子どもが大きいので、これだけで十分対応できます♪ 飲み薬の錠剤シートタイプは、RCの方で綺麗に薬を収納されてる方法を見て真似っ子させてもらいました。 ダイソーのシガレットケース白です☆
mikan0607
mikan0607
4LDK | 家族
mkrさんの実例写真
mkr
mkr
4LDK | 家族
fuwaさんの実例写真
薬ケース、体温計の下の段には普段あまり使わない氷嚢などをしまっています。 私の地域?家庭は絆創膏をカットバンと言います。 サビオと言う地域もあるみたいですね!
薬ケース、体温計の下の段には普段あまり使わない氷嚢などをしまっています。 私の地域?家庭は絆創膏をカットバンと言います。 サビオと言う地域もあるみたいですね!
fuwa
fuwa
家族
Mayu821さんの実例写真
ウェルカムクーポンで購入したもののひとつです。 春から一人暮らしをする娘の薬箱として 選びました。 母の心配はtowerさんの薬箱で安心に変わります♡ 何を入れて置こうか、まだ模索中ですが、 体温計と爪切りと絆創膏・・・とりあえず買って来たので入れます。
ウェルカムクーポンで購入したもののひとつです。 春から一人暮らしをする娘の薬箱として 選びました。 母の心配はtowerさんの薬箱で安心に変わります♡ 何を入れて置こうか、まだ模索中ですが、 体温計と爪切りと絆創膏・・・とりあえず買って来たので入れます。
Mayu821
Mayu821
家族
shiokoさんの実例写真
ダイソーにて収納アイテムを買い、夜な夜な、薬箱の収納見直し! ファスナー付のクリアケースには湿布・処方薬・マスクなど。 ペンたて(?)3っには、細いチューブの軟膏や体温計・爪切りなど。 前から使ってたケースに、自立する瓶やボトル系の虫さされ薬、ハンドクリームなど。 錠剤系や絆創膏は、白いシガレットケース買い足そうと思ったらなんと廃盤になってしまったので、昔懐かしいカセットテープケース形のカードケースに。クリアが無いのが残念。 使いやすくなりました(自己満)
ダイソーにて収納アイテムを買い、夜な夜な、薬箱の収納見直し! ファスナー付のクリアケースには湿布・処方薬・マスクなど。 ペンたて(?)3っには、細いチューブの軟膏や体温計・爪切りなど。 前から使ってたケースに、自立する瓶やボトル系の虫さされ薬、ハンドクリームなど。 錠剤系や絆創膏は、白いシガレットケース買い足そうと思ったらなんと廃盤になってしまったので、昔懐かしいカセットテープケース形のカードケースに。クリアが無いのが残念。 使いやすくなりました(自己満)
shioko
shioko
2LDK | 家族
もっと見る

体温計 絆創膏の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ