心理学

55枚の部屋写真から24枚をセレクト
RIN5さんの実例写真
久しぶりに本を買った~☆ RC 本とネコの心理学。 今月は無駄使いしすぎでした。 今日もポッチンしてしまいました笑★ 来月無駄使いしてしまったら 誰か私を叱ってください笑★
久しぶりに本を買った~☆ RC 本とネコの心理学。 今月は無駄使いしすぎでした。 今日もポッチンしてしまいました笑★ 来月無駄使いしてしまったら 誰か私を叱ってください笑★
RIN5
RIN5
家族
N.Homeさんの実例写真
うちのリビングはグレーが多め👀🩶 グレーには、心理学的に疲れや苛立ちなどストレスを和らげる効果があるそうです🌿 最近更新サボっていましたが新しいユーザの方とお友達になったり刺激を受けたのでまた少しずつ更新がんばろ٩( 'ω' )وと思いました☺️
うちのリビングはグレーが多め👀🩶 グレーには、心理学的に疲れや苛立ちなどストレスを和らげる効果があるそうです🌿 最近更新サボっていましたが新しいユーザの方とお友達になったり刺激を受けたのでまた少しずつ更新がんばろ٩( 'ω' )وと思いました☺️
N.Home
N.Home
3LDK | 家族
Mさんの実例写真
モニターです。 最近はこの歳で学生になり、勉強始めました! 卒業目指して頑張ります。 勉強のお供はやはりコーヒー、ネスカフェゴールドブレンド、カフェインハーフが美味しくてがぶ飲みしてしまいますが、ハーフなので気にしない!
モニターです。 最近はこの歳で学生になり、勉強始めました! 卒業目指して頑張ります。 勉強のお供はやはりコーヒー、ネスカフェゴールドブレンド、カフェインハーフが美味しくてがぶ飲みしてしまいますが、ハーフなので気にしない!
M
M
3LDK | 家族
akinaさんの実例写真
心理学だらけの本棚…頭のおかしい奴と思われそうで、そんなに親しくない人は呼べない。
心理学だらけの本棚…頭のおかしい奴と思われそうで、そんなに親しくない人は呼べない。
akina
akina
2LDK | カップル
lilyさんの実例写真
まだ途中ですが、おすすめ😁猫本。 アドラー心理学学びたくなってきました。勉強しようかなぁ、、。
まだ途中ですが、おすすめ😁猫本。 アドラー心理学学びたくなってきました。勉強しようかなぁ、、。
lily
lily
4LDK | 家族
SHINee_ga_sukiさんの実例写真
本棚置きたくないので、聖地がてら。一人暮らしだと便所もたいして汚れませんのでね。ラインナップは心理学と天文とアイドル。
本棚置きたくないので、聖地がてら。一人暮らしだと便所もたいして汚れませんのでね。ラインナップは心理学と天文とアイドル。
SHINee_ga_suki
SHINee_ga_suki
1K | 一人暮らし
sinさんの実例写真
皆さん、こんばんわ🌃 いや~ やっと見つけました💡 DAISOのディスプレイスタンド✨ まるで書店のようだ😁 ①“すごい左利き” ② “ちょっと敏感なひとが気持ちよく生きる本” ③“クセがスゴい不動産” 私がお気に入りの本を3つ並べてみました😊 ①は以前もお話しましたが、私はレフティで 同じレフティお友達から紹介してもらった本です📖✨ 左利きの特性や傾向、左利きの可能性など様々な事が書いてあり、新たな自分を知れたいい本でした✨ ②の本は 私は持って生まれたある“気質”に一時悩まされてたのですが、この本で自分はそのままでもいいんだと思わせてくれた本です🙂 ③の本は 読んで字のごとくクセの強い物件が載っていて、何でこんな形になった⁉️とか、誰が住むの⁉️みたいなトンデモな部屋が紹介されてます。 もしかして何かインスピレーションを受けるかもと思って買いましたが、今のところノーインスピレーションです(笑) でも読んでて面白かったです🤣 他にも行動心理学的な本が好きな私🤗
皆さん、こんばんわ🌃 いや~ やっと見つけました💡 DAISOのディスプレイスタンド✨ まるで書店のようだ😁 ①“すごい左利き” ② “ちょっと敏感なひとが気持ちよく生きる本” ③“クセがスゴい不動産” 私がお気に入りの本を3つ並べてみました😊 ①は以前もお話しましたが、私はレフティで 同じレフティお友達から紹介してもらった本です📖✨ 左利きの特性や傾向、左利きの可能性など様々な事が書いてあり、新たな自分を知れたいい本でした✨ ②の本は 私は持って生まれたある“気質”に一時悩まされてたのですが、この本で自分はそのままでもいいんだと思わせてくれた本です🙂 ③の本は 読んで字のごとくクセの強い物件が載っていて、何でこんな形になった⁉️とか、誰が住むの⁉️みたいなトンデモな部屋が紹介されてます。 もしかして何かインスピレーションを受けるかもと思って買いましたが、今のところノーインスピレーションです(笑) でも読んでて面白かったです🤣 他にも行動心理学的な本が好きな私🤗
sin
sin
家族
cherryさんの実例写真
いつもは料理を考えてから器を選ぶけど、たまには逆も楽しいですね❀.(*´▽`*) 少しでもジメジメした暑い季節を楽しく過ごすために器遊び♪♪ テーブルに紫陽花を飾って梅雨をイメージしたテーブルコーディネート❁ 色彩心理学でブルー系の色は体感温度を2~3度下げてくれるそうですよ✨ 何を盛り付けるかはご想像におまかせします🤗
いつもは料理を考えてから器を選ぶけど、たまには逆も楽しいですね❀.(*´▽`*) 少しでもジメジメした暑い季節を楽しく過ごすために器遊び♪♪ テーブルに紫陽花を飾って梅雨をイメージしたテーブルコーディネート❁ 色彩心理学でブルー系の色は体感温度を2~3度下げてくれるそうですよ✨ 何を盛り付けるかはご想像におまかせします🤗
cherry
cherry
4LDK | 家族
amさんの実例写真
最近は心理学の動画にハマってます。 考え方ひとつで、意識がかわりますね✨ 今日もハッピーな締めくくりで、ぐっすり眠れますように😃
最近は心理学の動画にハマってます。 考え方ひとつで、意識がかわりますね✨ 今日もハッピーな締めくくりで、ぐっすり眠れますように😃
am
am
家族
makotsuさんの実例写真
青のグラデーション
青のグラデーション
makotsu
makotsu
1LDK | 一人暮らし
cafe0415hさんの実例写真
子育てしてると、色んなことがあるけれど、親として人として、成長させてもらえてる事に感謝。 やっぱり娘は私にとって大切な🎁プレゼントだとしか思えない。彼女が苦しんで一晩中涙しても、満面の笑みではしゃぐ日も、とことん幸せ。 2枚目、久々に読書記録。 こちらは最近読んだ本で、例えば部下を抱えるリーダーの人や子育て中の親にとってとてもいい本だと思います。 基本、心理学の本ですね。 特に3つ、響きました。 ①「遠隔目標」と「近接目標」について 例えば大きすぎる目標を掲げると難しいと感じて怯えたりたじろぐけれど、少し頑張ればできそうな、現実的で具体的な目標を一つ一つクリアして行くことで、成功体験を得て自信に繋げる。これは私、やってるようでいて実はあまり具体的にしてあげられていないのではないか?と感じたので、とても響いた。 ②「自分はどうなりたいのか」、そしてそれに向かって「自分はどうありたいのか」を常に意識できていることはとても大切だと。 ③期待すると結果が変わる。 例えば新任教師が「このクラスはすごい能力があるんですよ」と言われて会う時と、「このクラスは結構問題があってねー」と言われて会う時、人は先入観を持ってその相手に会う。 プラスの先入観はいい方向に働くと言います。 どうせなら人は、勘違いや思い込みだったとしても、その相手には能力があると思ってプラスの気持ちで向き合った方が、本当にそうなっていくと言うのだから、期待して楽しく向き合うべきだ。 そう思いましたね(#^.^#) 相手を信じて期待する。 結果はあとからついてくるのかなって。 結果、そこら中に探せばいくらでもころがっている小さな幸せを、沢山見つけられる人こそが幸せなんだと私は思います(*˘︶˘*).。.:*♡
子育てしてると、色んなことがあるけれど、親として人として、成長させてもらえてる事に感謝。 やっぱり娘は私にとって大切な🎁プレゼントだとしか思えない。彼女が苦しんで一晩中涙しても、満面の笑みではしゃぐ日も、とことん幸せ。 2枚目、久々に読書記録。 こちらは最近読んだ本で、例えば部下を抱えるリーダーの人や子育て中の親にとってとてもいい本だと思います。 基本、心理学の本ですね。 特に3つ、響きました。 ①「遠隔目標」と「近接目標」について 例えば大きすぎる目標を掲げると難しいと感じて怯えたりたじろぐけれど、少し頑張ればできそうな、現実的で具体的な目標を一つ一つクリアして行くことで、成功体験を得て自信に繋げる。これは私、やってるようでいて実はあまり具体的にしてあげられていないのではないか?と感じたので、とても響いた。 ②「自分はどうなりたいのか」、そしてそれに向かって「自分はどうありたいのか」を常に意識できていることはとても大切だと。 ③期待すると結果が変わる。 例えば新任教師が「このクラスはすごい能力があるんですよ」と言われて会う時と、「このクラスは結構問題があってねー」と言われて会う時、人は先入観を持ってその相手に会う。 プラスの先入観はいい方向に働くと言います。 どうせなら人は、勘違いや思い込みだったとしても、その相手には能力があると思ってプラスの気持ちで向き合った方が、本当にそうなっていくと言うのだから、期待して楽しく向き合うべきだ。 そう思いましたね(#^.^#) 相手を信じて期待する。 結果はあとからついてくるのかなって。 結果、そこら中に探せばいくらでもころがっている小さな幸せを、沢山見つけられる人こそが幸せなんだと私は思います(*˘︶˘*).。.:*♡
cafe0415h
cafe0415h
家族
Aqettyさんの実例写真
秋の夜長、、、明日は休みなので夜更かししています😅 「これ、面白いから呼んでみて😉」 お友達が貸してくれたので読書の秋でもあるし漫画だけど呼んでみようと今日から読み始めました😉 インベスターZって言う投資の漫画本です😅 FPとしてはちょっと興味があるので今日昼間に仕事から帰ってシャワー浴びて食事して寝っ転がって読んでいたら途中で寝ちゃった🤣 三枚目、四枚目 子持ち蓮華の花芽が出てきたけど花を咲かせると枯れてしまうらしいので分けました😉🪴🪴 昨日のベランダからです😇
秋の夜長、、、明日は休みなので夜更かししています😅 「これ、面白いから呼んでみて😉」 お友達が貸してくれたので読書の秋でもあるし漫画だけど呼んでみようと今日から読み始めました😉 インベスターZって言う投資の漫画本です😅 FPとしてはちょっと興味があるので今日昼間に仕事から帰ってシャワー浴びて食事して寝っ転がって読んでいたら途中で寝ちゃった🤣 三枚目、四枚目 子持ち蓮華の花芽が出てきたけど花を咲かせると枯れてしまうらしいので分けました😉🪴🪴 昨日のベランダからです😇
Aqetty
Aqetty
3LDK | 家族
Yukiさんの実例写真
「自分の選んだモノが多い空間ほど人は安心できる」と心理学の本で知って以来、箸置きを集めています。 普段はセリアのトレーにゴムマットを敷き、テーブル下に収納。 ウチ飲み前にお客さんに好きなのを選んでもらってます^^
「自分の選んだモノが多い空間ほど人は安心できる」と心理学の本で知って以来、箸置きを集めています。 普段はセリアのトレーにゴムマットを敷き、テーブル下に収納。 ウチ飲み前にお客さんに好きなのを選んでもらってます^^
Yuki
Yuki
3LDK | 家族
snowさんの実例写真
玄関ドアの内側です 中から見た時に殺風景が嫌でガラス等に貼るジェルシールで、お正月ムード
玄関ドアの内側です 中から見た時に殺風景が嫌でガラス等に貼るジェルシールで、お正月ムード
snow
snow
1K | 一人暮らし
yumirilさんの実例写真
恥ずかしいけど、こうしないとよく分からないので、本人登場です😅 前回書いたちょっと面白い毛布 これ袖が付いてるんです😄 だからベッドに入って本読んだり、スマホ触ったりする時肩が寒くない❣️🎶 『かい巻き布団』は知ってましたが毛布にも袖付きが有ると知ってポチりました☺️✌️ まだ厚手の羽毛布団にはしていないので、こうして上に掛けておけば調節できていいです👍 ちなみに読んでいるのは「黒すぎる心理術」 息子が置いていった本です。 「他人を支配する」などと怖いこと書いてありますが、例えばコンビニの店舗なども商品を買ってもらうためのテクニックを使った設計になっていると言うような事が書かれていて面白いです😄🎶
恥ずかしいけど、こうしないとよく分からないので、本人登場です😅 前回書いたちょっと面白い毛布 これ袖が付いてるんです😄 だからベッドに入って本読んだり、スマホ触ったりする時肩が寒くない❣️🎶 『かい巻き布団』は知ってましたが毛布にも袖付きが有ると知ってポチりました☺️✌️ まだ厚手の羽毛布団にはしていないので、こうして上に掛けておけば調節できていいです👍 ちなみに読んでいるのは「黒すぎる心理術」 息子が置いていった本です。 「他人を支配する」などと怖いこと書いてありますが、例えばコンビニの店舗なども商品を買ってもらうためのテクニックを使った設計になっていると言うような事が書かれていて面白いです😄🎶
yumiril
yumiril
家族
faunさんの実例写真
¥20
蝉の鳴き声を聞きながら、本の整理整頓。 懐かしい本が出てきたわ~~~。 心理学とか思想とか読むのはお好き? ここから下は、興味のあるお方だけ読んでくださいませ(。ᵕᴗᵕ。) 右上2冊、イタロ・カルヴィーノさんの著書。 彼の小説って。。。思考が定まらなくって読み終わった後に(ってか、読んでいる途中も)脳を洗いたくなるんです(--;)汗 真ん中の、エマヌエル・スウェーデンボルグ~~~❣❣❣ 個人的に大好きな神学者♡ かなりイカれているように感じて、あのカントですら、溜息をついたとかつかないとか、そのくらいぶっ飛んでいます(*^^)v picの[霊界日記]も面白いですが、[天国と地獄]も、ある意味楽しいです\(๑´ω`๑)/ で、一番おすすめしたいのが、梨木香歩さんの[村田エフェンディ滞土録]。 エフェンディとは、先生とか学者さんのことで、土はトルコ(土耳古)の事。 1899年村田君は、先の日本でのエルトゥールル号海難事件の返礼として、日本の学者一名をトルコへ招聘されるという輝かしい任務を受けて彼の地トルコで、素晴らしい異文化コミュニケーションを経験するという物語なのです。 梨木さんの素晴らしいなぁーと思えるところは、この本もそうですが、あらゆる著書の中に彼女の、 人は皆色んな思想や文化、色んな感覚、色んな宗教や価値観を持って生きている。それら自分と違ったアスペクトを持った人々とも同じ社会の中で暮らすには、相手の意思や思考や文化を認めるという事。どちらが正しいとか間違っているとか破邪せず、自分が受け入れられなくても、とにかく違う価値観を尊重して、自分の方が正しいのだと主張しないこと。 それが崩れると、人間関係もギクシャクするし、社会構築も上手く行かなくなって、終いには戦争にまで発展しかねない。人の上に人は立たず、人の下にも人はいず、ただ相手を認めることである。 という風なメッセージを感じれるのです。 読後感は、とっても清々しいですよ(*^^)v
蝉の鳴き声を聞きながら、本の整理整頓。 懐かしい本が出てきたわ~~~。 心理学とか思想とか読むのはお好き? ここから下は、興味のあるお方だけ読んでくださいませ(。ᵕᴗᵕ。) 右上2冊、イタロ・カルヴィーノさんの著書。 彼の小説って。。。思考が定まらなくって読み終わった後に(ってか、読んでいる途中も)脳を洗いたくなるんです(--;)汗 真ん中の、エマヌエル・スウェーデンボルグ~~~❣❣❣ 個人的に大好きな神学者♡ かなりイカれているように感じて、あのカントですら、溜息をついたとかつかないとか、そのくらいぶっ飛んでいます(*^^)v picの[霊界日記]も面白いですが、[天国と地獄]も、ある意味楽しいです\(๑´ω`๑)/ で、一番おすすめしたいのが、梨木香歩さんの[村田エフェンディ滞土録]。 エフェンディとは、先生とか学者さんのことで、土はトルコ(土耳古)の事。 1899年村田君は、先の日本でのエルトゥールル号海難事件の返礼として、日本の学者一名をトルコへ招聘されるという輝かしい任務を受けて彼の地トルコで、素晴らしい異文化コミュニケーションを経験するという物語なのです。 梨木さんの素晴らしいなぁーと思えるところは、この本もそうですが、あらゆる著書の中に彼女の、 人は皆色んな思想や文化、色んな感覚、色んな宗教や価値観を持って生きている。それら自分と違ったアスペクトを持った人々とも同じ社会の中で暮らすには、相手の意思や思考や文化を認めるという事。どちらが正しいとか間違っているとか破邪せず、自分が受け入れられなくても、とにかく違う価値観を尊重して、自分の方が正しいのだと主張しないこと。 それが崩れると、人間関係もギクシャクするし、社会構築も上手く行かなくなって、終いには戦争にまで発展しかねない。人の上に人は立たず、人の下にも人はいず、ただ相手を認めることである。 という風なメッセージを感じれるのです。 読後感は、とっても清々しいですよ(*^^)v
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
morasanさんの実例写真
昨夜子供が寝た後。 児童心理学読みながら珈琲タイム… 間違えて消しちゃいました。イイねくれた方すいません。
昨夜子供が寝た後。 児童心理学読みながら珈琲タイム… 間違えて消しちゃいました。イイねくれた方すいません。
morasan
morasan
家族
puku-pukuさんの実例写真
健康のために心がけていること。イベント投稿です。 今勉強している心理学の講座で、 食べものをしっかり味わって食べる。 、というワークがあります。 普段のお昼ごはんは前日の残り物や、お弁当のおかずの残り物、作るのが面倒でカップ麺を食べてしまったり… なぜか、食べても食べても満たされない感じがしてお腹はいっぱいでもお菓子を食べてしまって罪悪感。の繰り返しで。 でも、このワークをやるようになって、自分の為に作った(用意した)ごはんを時間をかけてしっかりと味わって食べる事がこんなに心を満たすものなんだと気付きました。 ちゃんと料理を見て、手を合わせて いただきます。 しっかり味わったら、また手を合わせ ごちそうさま。 基本的なことをちゃんと自分のためにやる事が心を満たして、それが健康につながっている。 それを意識して毎回ではなくても心がけていると、自己肯定感も上がってくるのだと思います。
健康のために心がけていること。イベント投稿です。 今勉強している心理学の講座で、 食べものをしっかり味わって食べる。 、というワークがあります。 普段のお昼ごはんは前日の残り物や、お弁当のおかずの残り物、作るのが面倒でカップ麺を食べてしまったり… なぜか、食べても食べても満たされない感じがしてお腹はいっぱいでもお菓子を食べてしまって罪悪感。の繰り返しで。 でも、このワークをやるようになって、自分の為に作った(用意した)ごはんを時間をかけてしっかりと味わって食べる事がこんなに心を満たすものなんだと気付きました。 ちゃんと料理を見て、手を合わせて いただきます。 しっかり味わったら、また手を合わせ ごちそうさま。 基本的なことをちゃんと自分のためにやる事が心を満たして、それが健康につながっている。 それを意識して毎回ではなくても心がけていると、自己肯定感も上がってくるのだと思います。
puku-puku
puku-puku
家族
JKさんの実例写真
サボさんとウンベさんの越冬場所。 暖房が当たらない所にしました。 ハカラメはどうしよう…デカくなりすぎてハンギングできず😭 素敵な鉢カバーを探すことが急務です! サボさんも買った時の4倍くらいの長さになりました🤣
サボさんとウンベさんの越冬場所。 暖房が当たらない所にしました。 ハカラメはどうしよう…デカくなりすぎてハンギングできず😭 素敵な鉢カバーを探すことが急務です! サボさんも買った時の4倍くらいの長さになりました🤣
JK
JK
4LDK
fuchan0930さんの実例写真
とりあえずわからんけど服をここへ😅
とりあえずわからんけど服をここへ😅
fuchan0930
fuchan0930
家族
mizuさんの実例写真
* 心理学的な掃除 * ホワイト化などという言葉が 流行っていた時期に なんでも白に塗っていました 𖥽 https://roomclip.jp/photo/eD9J インテリアにも流行があって 今は違うなぁと... ペンキ塗り作業のついでに お家モチーフも塗ってみました 𖥋 フローリング用シート入れにピッタリ https://roomclip.jp/photo/R2Kp 気がついた時に ホコリ取りや片付けをしたいので 指定位置(住所)が大切なんですよね 𖡵 掃除をして 気分がスッキリしたという経験をした人は 少なくないと思いますが とある心理学的現象が 関係しているのかなと思います 𖨆 落書きでなくとも 例えば「窓の割られた車」を 街に一台放置しておくと その近隣では急激に 他の凶悪犯罪も増えるという 𖥶 この悪の連鎖現象を アメリカのケリング博士は 「ブロークン・ウィンドウズ(割れ窓)現象」と 呼んでいるそうです 𖨥𖨨 心理学では 他人の行動を反射的に真似ることを 「モデリング」と呼んでおり 赤ちゃんの頃から備わっていることが 実証されているそうです 𖥧𖥣𖥳𖥫 モデリングは短期間では起きず 一定の長い期間を必要なので ブロークン・ウィンドウズ現象は モラルの低下という「習慣化した怠惰」を 長期にわたってモデリングした結果 悪の連鎖をが発生するのかもしれないと 考えられてます 𖣦 街という範囲から 家庭という範囲に狭めて 綺麗にすることが当たり前になる 街づくり(家づくり)を していければいいなぁと思います𖠿 インスタにてもう少し紹介⇣ https://www.instagram.com/p/B25BfDKpLY-/?igshid=1gsacz8ae5iqt
* 心理学的な掃除 * ホワイト化などという言葉が 流行っていた時期に なんでも白に塗っていました 𖥽 https://roomclip.jp/photo/eD9J インテリアにも流行があって 今は違うなぁと... ペンキ塗り作業のついでに お家モチーフも塗ってみました 𖥋 フローリング用シート入れにピッタリ https://roomclip.jp/photo/R2Kp 気がついた時に ホコリ取りや片付けをしたいので 指定位置(住所)が大切なんですよね 𖡵 掃除をして 気分がスッキリしたという経験をした人は 少なくないと思いますが とある心理学的現象が 関係しているのかなと思います 𖨆 落書きでなくとも 例えば「窓の割られた車」を 街に一台放置しておくと その近隣では急激に 他の凶悪犯罪も増えるという 𖥶 この悪の連鎖現象を アメリカのケリング博士は 「ブロークン・ウィンドウズ(割れ窓)現象」と 呼んでいるそうです 𖨥𖨨 心理学では 他人の行動を反射的に真似ることを 「モデリング」と呼んでおり 赤ちゃんの頃から備わっていることが 実証されているそうです 𖥧𖥣𖥳𖥫 モデリングは短期間では起きず 一定の長い期間を必要なので ブロークン・ウィンドウズ現象は モラルの低下という「習慣化した怠惰」を 長期にわたってモデリングした結果 悪の連鎖をが発生するのかもしれないと 考えられてます 𖣦 街という範囲から 家庭という範囲に狭めて 綺麗にすることが当たり前になる 街づくり(家づくり)を していければいいなぁと思います𖠿 インスタにてもう少し紹介⇣ https://www.instagram.com/p/B25BfDKpLY-/?igshid=1gsacz8ae5iqt
mizu
mizu
家族
Rinrinfrenchさんの実例写真
にわかに毎日忙しい~  いや 充実していると言おう~。 朝活して 家事して 病院いって 合間に図書館いって 製作して 夕餉作って・・・ 息抜きにマンガ読んだり心理学の本読んだりw やっぱり忙しい方がいろいろできる気がするv( ̄∇ ̄)ニヤッ **************** 猫のサシェ 作りました。 10/16 むさしの猫のマルシェに出品します。 エエかほりですぞ。 詳しくはブログ http://frenchchic.exblog.jp/24684504/ #むさしの猫のマルシェpleasanttime #ルポルトボヌール #handmade #サシェ #antique #antiquelace #cat #にゃんこ #猫グッズ
にわかに毎日忙しい~  いや 充実していると言おう~。 朝活して 家事して 病院いって 合間に図書館いって 製作して 夕餉作って・・・ 息抜きにマンガ読んだり心理学の本読んだりw やっぱり忙しい方がいろいろできる気がするv( ̄∇ ̄)ニヤッ **************** 猫のサシェ 作りました。 10/16 むさしの猫のマルシェに出品します。 エエかほりですぞ。 詳しくはブログ http://frenchchic.exblog.jp/24684504/ #むさしの猫のマルシェpleasanttime #ルポルトボヌール #handmade #サシェ #antique #antiquelace #cat #にゃんこ #猫グッズ
Rinrinfrench
Rinrinfrench
4LDK | 家族
yossanさんの実例写真
天井のシミが人の顔に見えて、視線を感じて怖いという経験はないだろうか? 物が人の顔に見えるという現象を、心理学上は「パレイドリア現象」というのだが、人間は敵か味方かを人の目線や表情で判断する習性から、不安傾向の強い人ほど強く現れると言われている。 見られていることにストレスを感じやすいと自認しているワタクシよっさん。 このとりさん達に常に見られてる感があってドキドキしていた。 待てよ、この親鳥はよっさんを見ているのではなく、ひな鳥を見ているのではないか?と気づき、顔をひな鳥に向け、ひな鳥は親鳥を見るようにした。 すると、若干親に怒られてる感は否めないが三羽で会話し出したではないか!おかげで見られている不安感はなくなった。 話は変わるが、人は悪いことをするとそれを無意識に打ち消したいという心理により、善行を行うことがある。 昨日薬物で逮捕された某俳優さんは正にそのタイプではないかと感じている。 今、私がまじめなコメントをしているのは、恐らく昨日の投稿がふざけていたのを無意識に打ち消したいからだと思われる。 人の心理とはかようにあな不思議なものである…。
天井のシミが人の顔に見えて、視線を感じて怖いという経験はないだろうか? 物が人の顔に見えるという現象を、心理学上は「パレイドリア現象」というのだが、人間は敵か味方かを人の目線や表情で判断する習性から、不安傾向の強い人ほど強く現れると言われている。 見られていることにストレスを感じやすいと自認しているワタクシよっさん。 このとりさん達に常に見られてる感があってドキドキしていた。 待てよ、この親鳥はよっさんを見ているのではなく、ひな鳥を見ているのではないか?と気づき、顔をひな鳥に向け、ひな鳥は親鳥を見るようにした。 すると、若干親に怒られてる感は否めないが三羽で会話し出したではないか!おかげで見られている不安感はなくなった。 話は変わるが、人は悪いことをするとそれを無意識に打ち消したいという心理により、善行を行うことがある。 昨日薬物で逮捕された某俳優さんは正にそのタイプではないかと感じている。 今、私がまじめなコメントをしているのは、恐らく昨日の投稿がふざけていたのを無意識に打ち消したいからだと思われる。 人の心理とはかようにあな不思議なものである…。
yossan
yossan
2LDK | 家族
osuguttiさんの実例写真
連投ですみません。別角度です。
連投ですみません。別角度です。
osugutti
osugutti
4LDK | 家族

心理学の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

心理学

55枚の部屋写真から24枚をセレクト
RIN5さんの実例写真
久しぶりに本を買った~☆ RC 本とネコの心理学。 今月は無駄使いしすぎでした。 今日もポッチンしてしまいました笑★ 来月無駄使いしてしまったら 誰か私を叱ってください笑★
久しぶりに本を買った~☆ RC 本とネコの心理学。 今月は無駄使いしすぎでした。 今日もポッチンしてしまいました笑★ 来月無駄使いしてしまったら 誰か私を叱ってください笑★
RIN5
RIN5
家族
N.Homeさんの実例写真
うちのリビングはグレーが多め👀🩶 グレーには、心理学的に疲れや苛立ちなどストレスを和らげる効果があるそうです🌿 最近更新サボっていましたが新しいユーザの方とお友達になったり刺激を受けたのでまた少しずつ更新がんばろ٩( 'ω' )وと思いました☺️
うちのリビングはグレーが多め👀🩶 グレーには、心理学的に疲れや苛立ちなどストレスを和らげる効果があるそうです🌿 最近更新サボっていましたが新しいユーザの方とお友達になったり刺激を受けたのでまた少しずつ更新がんばろ٩( 'ω' )وと思いました☺️
N.Home
N.Home
3LDK | 家族
Mさんの実例写真
モニターです。 最近はこの歳で学生になり、勉強始めました! 卒業目指して頑張ります。 勉強のお供はやはりコーヒー、ネスカフェゴールドブレンド、カフェインハーフが美味しくてがぶ飲みしてしまいますが、ハーフなので気にしない!
モニターです。 最近はこの歳で学生になり、勉強始めました! 卒業目指して頑張ります。 勉強のお供はやはりコーヒー、ネスカフェゴールドブレンド、カフェインハーフが美味しくてがぶ飲みしてしまいますが、ハーフなので気にしない!
M
M
3LDK | 家族
akinaさんの実例写真
心理学だらけの本棚…頭のおかしい奴と思われそうで、そんなに親しくない人は呼べない。
心理学だらけの本棚…頭のおかしい奴と思われそうで、そんなに親しくない人は呼べない。
akina
akina
2LDK | カップル
lilyさんの実例写真
まだ途中ですが、おすすめ😁猫本。 アドラー心理学学びたくなってきました。勉強しようかなぁ、、。
まだ途中ですが、おすすめ😁猫本。 アドラー心理学学びたくなってきました。勉強しようかなぁ、、。
lily
lily
4LDK | 家族
SHINee_ga_sukiさんの実例写真
本棚置きたくないので、聖地がてら。一人暮らしだと便所もたいして汚れませんのでね。ラインナップは心理学と天文とアイドル。
本棚置きたくないので、聖地がてら。一人暮らしだと便所もたいして汚れませんのでね。ラインナップは心理学と天文とアイドル。
SHINee_ga_suki
SHINee_ga_suki
1K | 一人暮らし
sinさんの実例写真
皆さん、こんばんわ🌃 いや~ やっと見つけました💡 DAISOのディスプレイスタンド✨ まるで書店のようだ😁 ①“すごい左利き” ② “ちょっと敏感なひとが気持ちよく生きる本” ③“クセがスゴい不動産” 私がお気に入りの本を3つ並べてみました😊 ①は以前もお話しましたが、私はレフティで 同じレフティお友達から紹介してもらった本です📖✨ 左利きの特性や傾向、左利きの可能性など様々な事が書いてあり、新たな自分を知れたいい本でした✨ ②の本は 私は持って生まれたある“気質”に一時悩まされてたのですが、この本で自分はそのままでもいいんだと思わせてくれた本です🙂 ③の本は 読んで字のごとくクセの強い物件が載っていて、何でこんな形になった⁉️とか、誰が住むの⁉️みたいなトンデモな部屋が紹介されてます。 もしかして何かインスピレーションを受けるかもと思って買いましたが、今のところノーインスピレーションです(笑) でも読んでて面白かったです🤣 他にも行動心理学的な本が好きな私🤗
皆さん、こんばんわ🌃 いや~ やっと見つけました💡 DAISOのディスプレイスタンド✨ まるで書店のようだ😁 ①“すごい左利き” ② “ちょっと敏感なひとが気持ちよく生きる本” ③“クセがスゴい不動産” 私がお気に入りの本を3つ並べてみました😊 ①は以前もお話しましたが、私はレフティで 同じレフティお友達から紹介してもらった本です📖✨ 左利きの特性や傾向、左利きの可能性など様々な事が書いてあり、新たな自分を知れたいい本でした✨ ②の本は 私は持って生まれたある“気質”に一時悩まされてたのですが、この本で自分はそのままでもいいんだと思わせてくれた本です🙂 ③の本は 読んで字のごとくクセの強い物件が載っていて、何でこんな形になった⁉️とか、誰が住むの⁉️みたいなトンデモな部屋が紹介されてます。 もしかして何かインスピレーションを受けるかもと思って買いましたが、今のところノーインスピレーションです(笑) でも読んでて面白かったです🤣 他にも行動心理学的な本が好きな私🤗
sin
sin
家族
cherryさんの実例写真
いつもは料理を考えてから器を選ぶけど、たまには逆も楽しいですね❀.(*´▽`*) 少しでもジメジメした暑い季節を楽しく過ごすために器遊び♪♪ テーブルに紫陽花を飾って梅雨をイメージしたテーブルコーディネート❁ 色彩心理学でブルー系の色は体感温度を2~3度下げてくれるそうですよ✨ 何を盛り付けるかはご想像におまかせします🤗
いつもは料理を考えてから器を選ぶけど、たまには逆も楽しいですね❀.(*´▽`*) 少しでもジメジメした暑い季節を楽しく過ごすために器遊び♪♪ テーブルに紫陽花を飾って梅雨をイメージしたテーブルコーディネート❁ 色彩心理学でブルー系の色は体感温度を2~3度下げてくれるそうですよ✨ 何を盛り付けるかはご想像におまかせします🤗
cherry
cherry
4LDK | 家族
amさんの実例写真
最近は心理学の動画にハマってます。 考え方ひとつで、意識がかわりますね✨ 今日もハッピーな締めくくりで、ぐっすり眠れますように😃
最近は心理学の動画にハマってます。 考え方ひとつで、意識がかわりますね✨ 今日もハッピーな締めくくりで、ぐっすり眠れますように😃
am
am
家族
makotsuさんの実例写真
青のグラデーション
青のグラデーション
makotsu
makotsu
1LDK | 一人暮らし
cafe0415hさんの実例写真
子育てしてると、色んなことがあるけれど、親として人として、成長させてもらえてる事に感謝。 やっぱり娘は私にとって大切な🎁プレゼントだとしか思えない。彼女が苦しんで一晩中涙しても、満面の笑みではしゃぐ日も、とことん幸せ。 2枚目、久々に読書記録。 こちらは最近読んだ本で、例えば部下を抱えるリーダーの人や子育て中の親にとってとてもいい本だと思います。 基本、心理学の本ですね。 特に3つ、響きました。 ①「遠隔目標」と「近接目標」について 例えば大きすぎる目標を掲げると難しいと感じて怯えたりたじろぐけれど、少し頑張ればできそうな、現実的で具体的な目標を一つ一つクリアして行くことで、成功体験を得て自信に繋げる。これは私、やってるようでいて実はあまり具体的にしてあげられていないのではないか?と感じたので、とても響いた。 ②「自分はどうなりたいのか」、そしてそれに向かって「自分はどうありたいのか」を常に意識できていることはとても大切だと。 ③期待すると結果が変わる。 例えば新任教師が「このクラスはすごい能力があるんですよ」と言われて会う時と、「このクラスは結構問題があってねー」と言われて会う時、人は先入観を持ってその相手に会う。 プラスの先入観はいい方向に働くと言います。 どうせなら人は、勘違いや思い込みだったとしても、その相手には能力があると思ってプラスの気持ちで向き合った方が、本当にそうなっていくと言うのだから、期待して楽しく向き合うべきだ。 そう思いましたね(#^.^#) 相手を信じて期待する。 結果はあとからついてくるのかなって。 結果、そこら中に探せばいくらでもころがっている小さな幸せを、沢山見つけられる人こそが幸せなんだと私は思います(*˘︶˘*).。.:*♡
子育てしてると、色んなことがあるけれど、親として人として、成長させてもらえてる事に感謝。 やっぱり娘は私にとって大切な🎁プレゼントだとしか思えない。彼女が苦しんで一晩中涙しても、満面の笑みではしゃぐ日も、とことん幸せ。 2枚目、久々に読書記録。 こちらは最近読んだ本で、例えば部下を抱えるリーダーの人や子育て中の親にとってとてもいい本だと思います。 基本、心理学の本ですね。 特に3つ、響きました。 ①「遠隔目標」と「近接目標」について 例えば大きすぎる目標を掲げると難しいと感じて怯えたりたじろぐけれど、少し頑張ればできそうな、現実的で具体的な目標を一つ一つクリアして行くことで、成功体験を得て自信に繋げる。これは私、やってるようでいて実はあまり具体的にしてあげられていないのではないか?と感じたので、とても響いた。 ②「自分はどうなりたいのか」、そしてそれに向かって「自分はどうありたいのか」を常に意識できていることはとても大切だと。 ③期待すると結果が変わる。 例えば新任教師が「このクラスはすごい能力があるんですよ」と言われて会う時と、「このクラスは結構問題があってねー」と言われて会う時、人は先入観を持ってその相手に会う。 プラスの先入観はいい方向に働くと言います。 どうせなら人は、勘違いや思い込みだったとしても、その相手には能力があると思ってプラスの気持ちで向き合った方が、本当にそうなっていくと言うのだから、期待して楽しく向き合うべきだ。 そう思いましたね(#^.^#) 相手を信じて期待する。 結果はあとからついてくるのかなって。 結果、そこら中に探せばいくらでもころがっている小さな幸せを、沢山見つけられる人こそが幸せなんだと私は思います(*˘︶˘*).。.:*♡
cafe0415h
cafe0415h
家族
Aqettyさんの実例写真
秋の夜長、、、明日は休みなので夜更かししています😅 「これ、面白いから呼んでみて😉」 お友達が貸してくれたので読書の秋でもあるし漫画だけど呼んでみようと今日から読み始めました😉 インベスターZって言う投資の漫画本です😅 FPとしてはちょっと興味があるので今日昼間に仕事から帰ってシャワー浴びて食事して寝っ転がって読んでいたら途中で寝ちゃった🤣 三枚目、四枚目 子持ち蓮華の花芽が出てきたけど花を咲かせると枯れてしまうらしいので分けました😉🪴🪴 昨日のベランダからです😇
秋の夜長、、、明日は休みなので夜更かししています😅 「これ、面白いから呼んでみて😉」 お友達が貸してくれたので読書の秋でもあるし漫画だけど呼んでみようと今日から読み始めました😉 インベスターZって言う投資の漫画本です😅 FPとしてはちょっと興味があるので今日昼間に仕事から帰ってシャワー浴びて食事して寝っ転がって読んでいたら途中で寝ちゃった🤣 三枚目、四枚目 子持ち蓮華の花芽が出てきたけど花を咲かせると枯れてしまうらしいので分けました😉🪴🪴 昨日のベランダからです😇
Aqetty
Aqetty
3LDK | 家族
Yukiさんの実例写真
「自分の選んだモノが多い空間ほど人は安心できる」と心理学の本で知って以来、箸置きを集めています。 普段はセリアのトレーにゴムマットを敷き、テーブル下に収納。 ウチ飲み前にお客さんに好きなのを選んでもらってます^^
「自分の選んだモノが多い空間ほど人は安心できる」と心理学の本で知って以来、箸置きを集めています。 普段はセリアのトレーにゴムマットを敷き、テーブル下に収納。 ウチ飲み前にお客さんに好きなのを選んでもらってます^^
Yuki
Yuki
3LDK | 家族
snowさんの実例写真
玄関ドアの内側です 中から見た時に殺風景が嫌でガラス等に貼るジェルシールで、お正月ムード
玄関ドアの内側です 中から見た時に殺風景が嫌でガラス等に貼るジェルシールで、お正月ムード
snow
snow
1K | 一人暮らし
yumirilさんの実例写真
恥ずかしいけど、こうしないとよく分からないので、本人登場です😅 前回書いたちょっと面白い毛布 これ袖が付いてるんです😄 だからベッドに入って本読んだり、スマホ触ったりする時肩が寒くない❣️🎶 『かい巻き布団』は知ってましたが毛布にも袖付きが有ると知ってポチりました☺️✌️ まだ厚手の羽毛布団にはしていないので、こうして上に掛けておけば調節できていいです👍 ちなみに読んでいるのは「黒すぎる心理術」 息子が置いていった本です。 「他人を支配する」などと怖いこと書いてありますが、例えばコンビニの店舗なども商品を買ってもらうためのテクニックを使った設計になっていると言うような事が書かれていて面白いです😄🎶
恥ずかしいけど、こうしないとよく分からないので、本人登場です😅 前回書いたちょっと面白い毛布 これ袖が付いてるんです😄 だからベッドに入って本読んだり、スマホ触ったりする時肩が寒くない❣️🎶 『かい巻き布団』は知ってましたが毛布にも袖付きが有ると知ってポチりました☺️✌️ まだ厚手の羽毛布団にはしていないので、こうして上に掛けておけば調節できていいです👍 ちなみに読んでいるのは「黒すぎる心理術」 息子が置いていった本です。 「他人を支配する」などと怖いこと書いてありますが、例えばコンビニの店舗なども商品を買ってもらうためのテクニックを使った設計になっていると言うような事が書かれていて面白いです😄🎶
yumiril
yumiril
家族
faunさんの実例写真
蝉の鳴き声を聞きながら、本の整理整頓。 懐かしい本が出てきたわ~~~。 心理学とか思想とか読むのはお好き? ここから下は、興味のあるお方だけ読んでくださいませ(。ᵕᴗᵕ。) 右上2冊、イタロ・カルヴィーノさんの著書。 彼の小説って。。。思考が定まらなくって読み終わった後に(ってか、読んでいる途中も)脳を洗いたくなるんです(--;)汗 真ん中の、エマヌエル・スウェーデンボルグ~~~❣❣❣ 個人的に大好きな神学者♡ かなりイカれているように感じて、あのカントですら、溜息をついたとかつかないとか、そのくらいぶっ飛んでいます(*^^)v picの[霊界日記]も面白いですが、[天国と地獄]も、ある意味楽しいです\(๑´ω`๑)/ で、一番おすすめしたいのが、梨木香歩さんの[村田エフェンディ滞土録]。 エフェンディとは、先生とか学者さんのことで、土はトルコ(土耳古)の事。 1899年村田君は、先の日本でのエルトゥールル号海難事件の返礼として、日本の学者一名をトルコへ招聘されるという輝かしい任務を受けて彼の地トルコで、素晴らしい異文化コミュニケーションを経験するという物語なのです。 梨木さんの素晴らしいなぁーと思えるところは、この本もそうですが、あらゆる著書の中に彼女の、 人は皆色んな思想や文化、色んな感覚、色んな宗教や価値観を持って生きている。それら自分と違ったアスペクトを持った人々とも同じ社会の中で暮らすには、相手の意思や思考や文化を認めるという事。どちらが正しいとか間違っているとか破邪せず、自分が受け入れられなくても、とにかく違う価値観を尊重して、自分の方が正しいのだと主張しないこと。 それが崩れると、人間関係もギクシャクするし、社会構築も上手く行かなくなって、終いには戦争にまで発展しかねない。人の上に人は立たず、人の下にも人はいず、ただ相手を認めることである。 という風なメッセージを感じれるのです。 読後感は、とっても清々しいですよ(*^^)v
蝉の鳴き声を聞きながら、本の整理整頓。 懐かしい本が出てきたわ~~~。 心理学とか思想とか読むのはお好き? ここから下は、興味のあるお方だけ読んでくださいませ(。ᵕᴗᵕ。) 右上2冊、イタロ・カルヴィーノさんの著書。 彼の小説って。。。思考が定まらなくって読み終わった後に(ってか、読んでいる途中も)脳を洗いたくなるんです(--;)汗 真ん中の、エマヌエル・スウェーデンボルグ~~~❣❣❣ 個人的に大好きな神学者♡ かなりイカれているように感じて、あのカントですら、溜息をついたとかつかないとか、そのくらいぶっ飛んでいます(*^^)v picの[霊界日記]も面白いですが、[天国と地獄]も、ある意味楽しいです\(๑´ω`๑)/ で、一番おすすめしたいのが、梨木香歩さんの[村田エフェンディ滞土録]。 エフェンディとは、先生とか学者さんのことで、土はトルコ(土耳古)の事。 1899年村田君は、先の日本でのエルトゥールル号海難事件の返礼として、日本の学者一名をトルコへ招聘されるという輝かしい任務を受けて彼の地トルコで、素晴らしい異文化コミュニケーションを経験するという物語なのです。 梨木さんの素晴らしいなぁーと思えるところは、この本もそうですが、あらゆる著書の中に彼女の、 人は皆色んな思想や文化、色んな感覚、色んな宗教や価値観を持って生きている。それら自分と違ったアスペクトを持った人々とも同じ社会の中で暮らすには、相手の意思や思考や文化を認めるという事。どちらが正しいとか間違っているとか破邪せず、自分が受け入れられなくても、とにかく違う価値観を尊重して、自分の方が正しいのだと主張しないこと。 それが崩れると、人間関係もギクシャクするし、社会構築も上手く行かなくなって、終いには戦争にまで発展しかねない。人の上に人は立たず、人の下にも人はいず、ただ相手を認めることである。 という風なメッセージを感じれるのです。 読後感は、とっても清々しいですよ(*^^)v
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
morasanさんの実例写真
昨夜子供が寝た後。 児童心理学読みながら珈琲タイム… 間違えて消しちゃいました。イイねくれた方すいません。
昨夜子供が寝た後。 児童心理学読みながら珈琲タイム… 間違えて消しちゃいました。イイねくれた方すいません。
morasan
morasan
家族
puku-pukuさんの実例写真
健康のために心がけていること。イベント投稿です。 今勉強している心理学の講座で、 食べものをしっかり味わって食べる。 、というワークがあります。 普段のお昼ごはんは前日の残り物や、お弁当のおかずの残り物、作るのが面倒でカップ麺を食べてしまったり… なぜか、食べても食べても満たされない感じがしてお腹はいっぱいでもお菓子を食べてしまって罪悪感。の繰り返しで。 でも、このワークをやるようになって、自分の為に作った(用意した)ごはんを時間をかけてしっかりと味わって食べる事がこんなに心を満たすものなんだと気付きました。 ちゃんと料理を見て、手を合わせて いただきます。 しっかり味わったら、また手を合わせ ごちそうさま。 基本的なことをちゃんと自分のためにやる事が心を満たして、それが健康につながっている。 それを意識して毎回ではなくても心がけていると、自己肯定感も上がってくるのだと思います。
健康のために心がけていること。イベント投稿です。 今勉強している心理学の講座で、 食べものをしっかり味わって食べる。 、というワークがあります。 普段のお昼ごはんは前日の残り物や、お弁当のおかずの残り物、作るのが面倒でカップ麺を食べてしまったり… なぜか、食べても食べても満たされない感じがしてお腹はいっぱいでもお菓子を食べてしまって罪悪感。の繰り返しで。 でも、このワークをやるようになって、自分の為に作った(用意した)ごはんを時間をかけてしっかりと味わって食べる事がこんなに心を満たすものなんだと気付きました。 ちゃんと料理を見て、手を合わせて いただきます。 しっかり味わったら、また手を合わせ ごちそうさま。 基本的なことをちゃんと自分のためにやる事が心を満たして、それが健康につながっている。 それを意識して毎回ではなくても心がけていると、自己肯定感も上がってくるのだと思います。
puku-puku
puku-puku
家族
JKさんの実例写真
サボさんとウンベさんの越冬場所。 暖房が当たらない所にしました。 ハカラメはどうしよう…デカくなりすぎてハンギングできず😭 素敵な鉢カバーを探すことが急務です! サボさんも買った時の4倍くらいの長さになりました🤣
サボさんとウンベさんの越冬場所。 暖房が当たらない所にしました。 ハカラメはどうしよう…デカくなりすぎてハンギングできず😭 素敵な鉢カバーを探すことが急務です! サボさんも買った時の4倍くらいの長さになりました🤣
JK
JK
4LDK
fuchan0930さんの実例写真
とりあえずわからんけど服をここへ😅
とりあえずわからんけど服をここへ😅
fuchan0930
fuchan0930
家族
mizuさんの実例写真
* 心理学的な掃除 * ホワイト化などという言葉が 流行っていた時期に なんでも白に塗っていました 𖥽 https://roomclip.jp/photo/eD9J インテリアにも流行があって 今は違うなぁと... ペンキ塗り作業のついでに お家モチーフも塗ってみました 𖥋 フローリング用シート入れにピッタリ https://roomclip.jp/photo/R2Kp 気がついた時に ホコリ取りや片付けをしたいので 指定位置(住所)が大切なんですよね 𖡵 掃除をして 気分がスッキリしたという経験をした人は 少なくないと思いますが とある心理学的現象が 関係しているのかなと思います 𖨆 落書きでなくとも 例えば「窓の割られた車」を 街に一台放置しておくと その近隣では急激に 他の凶悪犯罪も増えるという 𖥶 この悪の連鎖現象を アメリカのケリング博士は 「ブロークン・ウィンドウズ(割れ窓)現象」と 呼んでいるそうです 𖨥𖨨 心理学では 他人の行動を反射的に真似ることを 「モデリング」と呼んでおり 赤ちゃんの頃から備わっていることが 実証されているそうです 𖥧𖥣𖥳𖥫 モデリングは短期間では起きず 一定の長い期間を必要なので ブロークン・ウィンドウズ現象は モラルの低下という「習慣化した怠惰」を 長期にわたってモデリングした結果 悪の連鎖をが発生するのかもしれないと 考えられてます 𖣦 街という範囲から 家庭という範囲に狭めて 綺麗にすることが当たり前になる 街づくり(家づくり)を していければいいなぁと思います𖠿 インスタにてもう少し紹介⇣ https://www.instagram.com/p/B25BfDKpLY-/?igshid=1gsacz8ae5iqt
* 心理学的な掃除 * ホワイト化などという言葉が 流行っていた時期に なんでも白に塗っていました 𖥽 https://roomclip.jp/photo/eD9J インテリアにも流行があって 今は違うなぁと... ペンキ塗り作業のついでに お家モチーフも塗ってみました 𖥋 フローリング用シート入れにピッタリ https://roomclip.jp/photo/R2Kp 気がついた時に ホコリ取りや片付けをしたいので 指定位置(住所)が大切なんですよね 𖡵 掃除をして 気分がスッキリしたという経験をした人は 少なくないと思いますが とある心理学的現象が 関係しているのかなと思います 𖨆 落書きでなくとも 例えば「窓の割られた車」を 街に一台放置しておくと その近隣では急激に 他の凶悪犯罪も増えるという 𖥶 この悪の連鎖現象を アメリカのケリング博士は 「ブロークン・ウィンドウズ(割れ窓)現象」と 呼んでいるそうです 𖨥𖨨 心理学では 他人の行動を反射的に真似ることを 「モデリング」と呼んでおり 赤ちゃんの頃から備わっていることが 実証されているそうです 𖥧𖥣𖥳𖥫 モデリングは短期間では起きず 一定の長い期間を必要なので ブロークン・ウィンドウズ現象は モラルの低下という「習慣化した怠惰」を 長期にわたってモデリングした結果 悪の連鎖をが発生するのかもしれないと 考えられてます 𖣦 街という範囲から 家庭という範囲に狭めて 綺麗にすることが当たり前になる 街づくり(家づくり)を していければいいなぁと思います𖠿 インスタにてもう少し紹介⇣ https://www.instagram.com/p/B25BfDKpLY-/?igshid=1gsacz8ae5iqt
mizu
mizu
家族
Rinrinfrenchさんの実例写真
にわかに毎日忙しい~  いや 充実していると言おう~。 朝活して 家事して 病院いって 合間に図書館いって 製作して 夕餉作って・・・ 息抜きにマンガ読んだり心理学の本読んだりw やっぱり忙しい方がいろいろできる気がするv( ̄∇ ̄)ニヤッ **************** 猫のサシェ 作りました。 10/16 むさしの猫のマルシェに出品します。 エエかほりですぞ。 詳しくはブログ http://frenchchic.exblog.jp/24684504/ #むさしの猫のマルシェpleasanttime #ルポルトボヌール #handmade #サシェ #antique #antiquelace #cat #にゃんこ #猫グッズ
にわかに毎日忙しい~  いや 充実していると言おう~。 朝活して 家事して 病院いって 合間に図書館いって 製作して 夕餉作って・・・ 息抜きにマンガ読んだり心理学の本読んだりw やっぱり忙しい方がいろいろできる気がするv( ̄∇ ̄)ニヤッ **************** 猫のサシェ 作りました。 10/16 むさしの猫のマルシェに出品します。 エエかほりですぞ。 詳しくはブログ http://frenchchic.exblog.jp/24684504/ #むさしの猫のマルシェpleasanttime #ルポルトボヌール #handmade #サシェ #antique #antiquelace #cat #にゃんこ #猫グッズ
Rinrinfrench
Rinrinfrench
4LDK | 家族
yossanさんの実例写真
天井のシミが人の顔に見えて、視線を感じて怖いという経験はないだろうか? 物が人の顔に見えるという現象を、心理学上は「パレイドリア現象」というのだが、人間は敵か味方かを人の目線や表情で判断する習性から、不安傾向の強い人ほど強く現れると言われている。 見られていることにストレスを感じやすいと自認しているワタクシよっさん。 このとりさん達に常に見られてる感があってドキドキしていた。 待てよ、この親鳥はよっさんを見ているのではなく、ひな鳥を見ているのではないか?と気づき、顔をひな鳥に向け、ひな鳥は親鳥を見るようにした。 すると、若干親に怒られてる感は否めないが三羽で会話し出したではないか!おかげで見られている不安感はなくなった。 話は変わるが、人は悪いことをするとそれを無意識に打ち消したいという心理により、善行を行うことがある。 昨日薬物で逮捕された某俳優さんは正にそのタイプではないかと感じている。 今、私がまじめなコメントをしているのは、恐らく昨日の投稿がふざけていたのを無意識に打ち消したいからだと思われる。 人の心理とはかようにあな不思議なものである…。
天井のシミが人の顔に見えて、視線を感じて怖いという経験はないだろうか? 物が人の顔に見えるという現象を、心理学上は「パレイドリア現象」というのだが、人間は敵か味方かを人の目線や表情で判断する習性から、不安傾向の強い人ほど強く現れると言われている。 見られていることにストレスを感じやすいと自認しているワタクシよっさん。 このとりさん達に常に見られてる感があってドキドキしていた。 待てよ、この親鳥はよっさんを見ているのではなく、ひな鳥を見ているのではないか?と気づき、顔をひな鳥に向け、ひな鳥は親鳥を見るようにした。 すると、若干親に怒られてる感は否めないが三羽で会話し出したではないか!おかげで見られている不安感はなくなった。 話は変わるが、人は悪いことをするとそれを無意識に打ち消したいという心理により、善行を行うことがある。 昨日薬物で逮捕された某俳優さんは正にそのタイプではないかと感じている。 今、私がまじめなコメントをしているのは、恐らく昨日の投稿がふざけていたのを無意識に打ち消したいからだと思われる。 人の心理とはかようにあな不思議なものである…。
yossan
yossan
2LDK | 家族
osuguttiさんの実例写真
連投ですみません。別角度です。
連投ですみません。別角度です。
osugutti
osugutti
4LDK | 家族

心理学の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ