壁/天井 外断熱

60枚の部屋写真から25枚をセレクト
mkmkmoominさんの実例写真
我が家の家は、外断熱工法です。 開閉式のトップ排気口(1枚目)と、床下換気口(3枚目)を、季節によって開閉して空気の流れをコントロールしています。 南側は、太陽光の入射角を考慮し、軒の長さを考えました(2枚目)。和風の造りだから出来たかなと思ってます。この軒のお陰で、夏はリビングに直射日光が当たりづらくなっています。反対に冬は、リビングに陽が入ります☀️✨ ニャンズは、夏でも外を眺めております😸
我が家の家は、外断熱工法です。 開閉式のトップ排気口(1枚目)と、床下換気口(3枚目)を、季節によって開閉して空気の流れをコントロールしています。 南側は、太陽光の入射角を考慮し、軒の長さを考えました(2枚目)。和風の造りだから出来たかなと思ってます。この軒のお陰で、夏はリビングに直射日光が当たりづらくなっています。反対に冬は、リビングに陽が入ります☀️✨ ニャンズは、夏でも外を眺めております😸
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
komuさんの実例写真
外断熱の炭化コルク
外断熱の炭化コルク
komu
komu
4LDK | 家族
yasubonさんの実例写真
和室壁紙★
和室壁紙★
yasubon
yasubon
4LDK | 家族
dandh_homeさんの実例写真
dandh_home
dandh_home
家族
izuizuさんの実例写真
¥13,200
長男の部屋☆
長男の部屋☆
izuizu
izuizu
家族
HTR0569さんの実例写真
#最強断熱材 #外張り断熱 #ネオマフォーム
#最強断熱材 #外張り断熱 #ネオマフォーム
HTR0569
HTR0569
家族
big5さんの実例写真
big5
big5
3LDK | 家族
PokoMAMAさんの実例写真
外壁はモスグリーンに。 カタログで想像していたものよりは青みがなく、名前の通りにくすんだ落ち着いた色合い。 20代でも老後80代でも住める家(笑)
外壁はモスグリーンに。 カタログで想像していたものよりは青みがなく、名前の通りにくすんだ落ち着いた色合い。 20代でも老後80代でも住める家(笑)
PokoMAMA
PokoMAMA
4LDK | 家族
skkさんの実例写真
skk
skk
家族
mimi292929さんの実例写真
mimi292929
mimi292929
4LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
建築中の様子… この家は壁も屋根も全て外張り断熱。 地域的には非常に湿気が多く、夏は暑くて 冬は寒い地域。 この工法を選んだ理由は、湿気が入りにくく、ハウスメーカー独自の特徴ある空調設備と外張り断熱のおかげで夏は涼しく冬は劇的に暖かい家です。 建て直す前の築50弱の家は、「朝になったら凍死してるんじゃない?」ぐらい冬はかった… ありがたやありがたや
建築中の様子… この家は壁も屋根も全て外張り断熱。 地域的には非常に湿気が多く、夏は暑くて 冬は寒い地域。 この工法を選んだ理由は、湿気が入りにくく、ハウスメーカー独自の特徴ある空調設備と外張り断熱のおかげで夏は涼しく冬は劇的に暖かい家です。 建て直す前の築50弱の家は、「朝になったら凍死してるんじゃない?」ぐらい冬はかった… ありがたやありがたや
mercury
mercury
4LDK | 家族
mencoさんの実例写真
2018.01.08 子供部屋は計算上明り取りに高い窓が必要とのことで 天井かなり高め🙄 かなり狭いので、上だけでも開放感を😂
2018.01.08 子供部屋は計算上明り取りに高い窓が必要とのことで 天井かなり高め🙄 かなり狭いので、上だけでも開放感を😂
menco
menco
4LDK | 家族
nikeyamaさんの実例写真
一目惚れした外壁はこれ。 リキッドシェイプ。
一目惚れした外壁はこれ。 リキッドシェイプ。
nikeyama
nikeyama
3LDK | 家族
oki3246さんの実例写真
oki3246
oki3246
3LDK | 家族
Shoukoさんの実例写真
二階の廊下にベンチを付けてます。 吹き抜けにつながってるのと、この天井に物干しがあるので、室内干しはここに干す予定です❗ 座布団置いてのんびり読書する場所にしていこうと思ってます またしても出ましたブルーグレー☆
二階の廊下にベンチを付けてます。 吹き抜けにつながってるのと、この天井に物干しがあるので、室内干しはここに干す予定です❗ 座布団置いてのんびり読書する場所にしていこうと思ってます またしても出ましたブルーグレー☆
Shouko
Shouko
家族
Black_Monkeyさんの実例写真
前回、断熱材が全く入っていない事が判明した😞ので、 予定外の断熱材作業→石膏ボード→パテ埋め💦 天井の石膏ボード張りはめっちゃくちゃキツい😨 トイレ🚽天井とは比較にならんほどキツい😨 最初は1人でやろうとしたけど、、、ムリ。 結局、父親に手伝って貰ってなんとか張れた🔨 電動式タッカーがあればなぁ。。 断熱材〜パテ埋めで休日5日間くらい🏠
前回、断熱材が全く入っていない事が判明した😞ので、 予定外の断熱材作業→石膏ボード→パテ埋め💦 天井の石膏ボード張りはめっちゃくちゃキツい😨 トイレ🚽天井とは比較にならんほどキツい😨 最初は1人でやろうとしたけど、、、ムリ。 結局、父親に手伝って貰ってなんとか張れた🔨 電動式タッカーがあればなぁ。。 断熱材〜パテ埋めで休日5日間くらい🏠
Black_Monkey
Black_Monkey
s.yuさんの実例写真
ロフト〜☆塗装が今日から始まったらしい!また雰囲気変わるかなー?
ロフト〜☆塗装が今日から始まったらしい!また雰囲気変わるかなー?
s.yu
s.yu
xinmoaさんの実例写真
吹抜けの壁です。レンガ風の塗装です✨
吹抜けの壁です。レンガ風の塗装です✨
xinmoa
xinmoa
Tamakiさんの実例写真
初めて昼間の建築中の我が家を拝見* 木の匂いっていいですね〜(^.^) この梁の色をどうするか明後日までに決めなければいけません。 ナチュラルもいいし〜ウォールナットもいいし〜 困った〜( ̄∀ ̄)
初めて昼間の建築中の我が家を拝見* 木の匂いっていいですね〜(^.^) この梁の色をどうするか明後日までに決めなければいけません。 ナチュラルもいいし〜ウォールナットもいいし〜 困った〜( ̄∀ ̄)
Tamaki
Tamaki
2LDK | 家族
cocoさんの実例写真
エアサイクルの断熱材
エアサイクルの断熱材
coco
coco
4LDK | 家族
inuichiroさんの実例写真
壁は、面で抵抗する『剛壁剛床一体構造』になっています。 建物全体で地震に対抗する一体構造で、点や線で支える通常の軸組工法に比べ、揺れによるゆがみやねじれを防止するとのこと。 壁の断熱は、ネオマフォーム60mmの外張り断熱工法です。 パネル形状の断熱材で家を全体的にすっぽり張り込むので、気密性の高い施工になっています。柱も外側から覆うため、熱を逃さず、魔法瓶のように暖かさを維持してくれてます。断熱性に気密性が加わることで、室内の上部と下部の温度差もなく快適に過ごせています。 屋根は、瓦屋根です。 平板瓦葺:PカラーEX+プラチナスタイル。
壁は、面で抵抗する『剛壁剛床一体構造』になっています。 建物全体で地震に対抗する一体構造で、点や線で支える通常の軸組工法に比べ、揺れによるゆがみやねじれを防止するとのこと。 壁の断熱は、ネオマフォーム60mmの外張り断熱工法です。 パネル形状の断熱材で家を全体的にすっぽり張り込むので、気密性の高い施工になっています。柱も外側から覆うため、熱を逃さず、魔法瓶のように暖かさを維持してくれてます。断熱性に気密性が加わることで、室内の上部と下部の温度差もなく快適に過ごせています。 屋根は、瓦屋根です。 平板瓦葺:PカラーEX+プラチナスタイル。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
sizen.sozaiga.sukiさんの実例写真
我が家は外張り断熱なので、壁の厚みがかなりあります。 その幅を利用して、カーテンレールを枠内に設置したので、とてもスッキリとした印象になりました。 レースカーテン1枚で過ごしています。
我が家は外張り断熱なので、壁の厚みがかなりあります。 その幅を利用して、カーテンレールを枠内に設置したので、とてもスッキリとした印象になりました。 レースカーテン1枚で過ごしています。
sizen.sozaiga.suki
sizen.sozaiga.suki
家族
haganezuka8さんの実例写真
haganezuka8
haganezuka8
3LDK | 家族
milkann_さんの実例写真
家を建てる時のポイントは、地震に強くて夏涼しく冬暖かい自然風で暮らす家を選びました。そしてランニングコストをお安くです。 軒の長さもよく計算されていて夏は直射日光が部屋に入らず 9月くらいから部屋の中に光が射し込むようになっています。 庭作りは夫が主になり植栽は2人で思考錯誤を繰り返しました。 今年は樹木が煤病になり疲れを見せましたが、手入れの簡単な宿根草を植えて花と緑のある暮らしをゆっくり楽しんでいます(˘᎑˘)♡ 築17年。そろそろ水周りのリフォームも必要です。
家を建てる時のポイントは、地震に強くて夏涼しく冬暖かい自然風で暮らす家を選びました。そしてランニングコストをお安くです。 軒の長さもよく計算されていて夏は直射日光が部屋に入らず 9月くらいから部屋の中に光が射し込むようになっています。 庭作りは夫が主になり植栽は2人で思考錯誤を繰り返しました。 今年は樹木が煤病になり疲れを見せましたが、手入れの簡単な宿根草を植えて花と緑のある暮らしをゆっくり楽しんでいます(˘᎑˘)♡ 築17年。そろそろ水周りのリフォームも必要です。
milkann_
milkann_
naka_snzさんの実例写真
家づくりでやって良かった事。 天井をコンクリート剥き出しにして部屋の天井高さを高くして良かったです。 まあ、解体した時のコンクリートをサンダー掛けたのは大変でしたが、やって良かった。 マンションですが2550mm位の高さは取れました。 最上階だけどマンションの断熱が外断熱になっていたのも幸いでした。 何気ないけど天井高いと気持ち良いです。 その分空調の効きは悪くなります! どっちを取るかは自分次第! あ、あと壁の左官もとっても気に入っています。骨材調整して塗ってもらいました。
家づくりでやって良かった事。 天井をコンクリート剥き出しにして部屋の天井高さを高くして良かったです。 まあ、解体した時のコンクリートをサンダー掛けたのは大変でしたが、やって良かった。 マンションですが2550mm位の高さは取れました。 最上階だけどマンションの断熱が外断熱になっていたのも幸いでした。 何気ないけど天井高いと気持ち良いです。 その分空調の効きは悪くなります! どっちを取るかは自分次第! あ、あと壁の左官もとっても気に入っています。骨材調整して塗ってもらいました。
naka_snz
naka_snz
1LDK | 家族

壁/天井 外断熱の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 外断熱

60枚の部屋写真から25枚をセレクト
mkmkmoominさんの実例写真
我が家の家は、外断熱工法です。 開閉式のトップ排気口(1枚目)と、床下換気口(3枚目)を、季節によって開閉して空気の流れをコントロールしています。 南側は、太陽光の入射角を考慮し、軒の長さを考えました(2枚目)。和風の造りだから出来たかなと思ってます。この軒のお陰で、夏はリビングに直射日光が当たりづらくなっています。反対に冬は、リビングに陽が入ります☀️✨ ニャンズは、夏でも外を眺めております😸
我が家の家は、外断熱工法です。 開閉式のトップ排気口(1枚目)と、床下換気口(3枚目)を、季節によって開閉して空気の流れをコントロールしています。 南側は、太陽光の入射角を考慮し、軒の長さを考えました(2枚目)。和風の造りだから出来たかなと思ってます。この軒のお陰で、夏はリビングに直射日光が当たりづらくなっています。反対に冬は、リビングに陽が入ります☀️✨ ニャンズは、夏でも外を眺めております😸
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
komuさんの実例写真
外断熱の炭化コルク
外断熱の炭化コルク
komu
komu
4LDK | 家族
yasubonさんの実例写真
和室壁紙★
和室壁紙★
yasubon
yasubon
4LDK | 家族
dandh_homeさんの実例写真
dandh_home
dandh_home
家族
izuizuさんの実例写真
¥13,200
長男の部屋☆
長男の部屋☆
izuizu
izuizu
家族
HTR0569さんの実例写真
#最強断熱材 #外張り断熱 #ネオマフォーム
#最強断熱材 #外張り断熱 #ネオマフォーム
HTR0569
HTR0569
家族
big5さんの実例写真
big5
big5
3LDK | 家族
PokoMAMAさんの実例写真
外壁はモスグリーンに。 カタログで想像していたものよりは青みがなく、名前の通りにくすんだ落ち着いた色合い。 20代でも老後80代でも住める家(笑)
外壁はモスグリーンに。 カタログで想像していたものよりは青みがなく、名前の通りにくすんだ落ち着いた色合い。 20代でも老後80代でも住める家(笑)
PokoMAMA
PokoMAMA
4LDK | 家族
skkさんの実例写真
skk
skk
家族
mimi292929さんの実例写真
mimi292929
mimi292929
4LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
建築中の様子… この家は壁も屋根も全て外張り断熱。 地域的には非常に湿気が多く、夏は暑くて 冬は寒い地域。 この工法を選んだ理由は、湿気が入りにくく、ハウスメーカー独自の特徴ある空調設備と外張り断熱のおかげで夏は涼しく冬は劇的に暖かい家です。 建て直す前の築50弱の家は、「朝になったら凍死してるんじゃない?」ぐらい冬はかった… ありがたやありがたや
建築中の様子… この家は壁も屋根も全て外張り断熱。 地域的には非常に湿気が多く、夏は暑くて 冬は寒い地域。 この工法を選んだ理由は、湿気が入りにくく、ハウスメーカー独自の特徴ある空調設備と外張り断熱のおかげで夏は涼しく冬は劇的に暖かい家です。 建て直す前の築50弱の家は、「朝になったら凍死してるんじゃない?」ぐらい冬はかった… ありがたやありがたや
mercury
mercury
4LDK | 家族
mencoさんの実例写真
2018.01.08 子供部屋は計算上明り取りに高い窓が必要とのことで 天井かなり高め🙄 かなり狭いので、上だけでも開放感を😂
2018.01.08 子供部屋は計算上明り取りに高い窓が必要とのことで 天井かなり高め🙄 かなり狭いので、上だけでも開放感を😂
menco
menco
4LDK | 家族
nikeyamaさんの実例写真
一目惚れした外壁はこれ。 リキッドシェイプ。
一目惚れした外壁はこれ。 リキッドシェイプ。
nikeyama
nikeyama
3LDK | 家族
oki3246さんの実例写真
oki3246
oki3246
3LDK | 家族
Shoukoさんの実例写真
二階の廊下にベンチを付けてます。 吹き抜けにつながってるのと、この天井に物干しがあるので、室内干しはここに干す予定です❗ 座布団置いてのんびり読書する場所にしていこうと思ってます またしても出ましたブルーグレー☆
二階の廊下にベンチを付けてます。 吹き抜けにつながってるのと、この天井に物干しがあるので、室内干しはここに干す予定です❗ 座布団置いてのんびり読書する場所にしていこうと思ってます またしても出ましたブルーグレー☆
Shouko
Shouko
家族
Black_Monkeyさんの実例写真
前回、断熱材が全く入っていない事が判明した😞ので、 予定外の断熱材作業→石膏ボード→パテ埋め💦 天井の石膏ボード張りはめっちゃくちゃキツい😨 トイレ🚽天井とは比較にならんほどキツい😨 最初は1人でやろうとしたけど、、、ムリ。 結局、父親に手伝って貰ってなんとか張れた🔨 電動式タッカーがあればなぁ。。 断熱材〜パテ埋めで休日5日間くらい🏠
前回、断熱材が全く入っていない事が判明した😞ので、 予定外の断熱材作業→石膏ボード→パテ埋め💦 天井の石膏ボード張りはめっちゃくちゃキツい😨 トイレ🚽天井とは比較にならんほどキツい😨 最初は1人でやろうとしたけど、、、ムリ。 結局、父親に手伝って貰ってなんとか張れた🔨 電動式タッカーがあればなぁ。。 断熱材〜パテ埋めで休日5日間くらい🏠
Black_Monkey
Black_Monkey
s.yuさんの実例写真
ロフト〜☆塗装が今日から始まったらしい!また雰囲気変わるかなー?
ロフト〜☆塗装が今日から始まったらしい!また雰囲気変わるかなー?
s.yu
s.yu
xinmoaさんの実例写真
吹抜けの壁です。レンガ風の塗装です✨
吹抜けの壁です。レンガ風の塗装です✨
xinmoa
xinmoa
Tamakiさんの実例写真
初めて昼間の建築中の我が家を拝見* 木の匂いっていいですね〜(^.^) この梁の色をどうするか明後日までに決めなければいけません。 ナチュラルもいいし〜ウォールナットもいいし〜 困った〜( ̄∀ ̄)
初めて昼間の建築中の我が家を拝見* 木の匂いっていいですね〜(^.^) この梁の色をどうするか明後日までに決めなければいけません。 ナチュラルもいいし〜ウォールナットもいいし〜 困った〜( ̄∀ ̄)
Tamaki
Tamaki
2LDK | 家族
cocoさんの実例写真
エアサイクルの断熱材
エアサイクルの断熱材
coco
coco
4LDK | 家族
inuichiroさんの実例写真
壁は、面で抵抗する『剛壁剛床一体構造』になっています。 建物全体で地震に対抗する一体構造で、点や線で支える通常の軸組工法に比べ、揺れによるゆがみやねじれを防止するとのこと。 壁の断熱は、ネオマフォーム60mmの外張り断熱工法です。 パネル形状の断熱材で家を全体的にすっぽり張り込むので、気密性の高い施工になっています。柱も外側から覆うため、熱を逃さず、魔法瓶のように暖かさを維持してくれてます。断熱性に気密性が加わることで、室内の上部と下部の温度差もなく快適に過ごせています。 屋根は、瓦屋根です。 平板瓦葺:PカラーEX+プラチナスタイル。
壁は、面で抵抗する『剛壁剛床一体構造』になっています。 建物全体で地震に対抗する一体構造で、点や線で支える通常の軸組工法に比べ、揺れによるゆがみやねじれを防止するとのこと。 壁の断熱は、ネオマフォーム60mmの外張り断熱工法です。 パネル形状の断熱材で家を全体的にすっぽり張り込むので、気密性の高い施工になっています。柱も外側から覆うため、熱を逃さず、魔法瓶のように暖かさを維持してくれてます。断熱性に気密性が加わることで、室内の上部と下部の温度差もなく快適に過ごせています。 屋根は、瓦屋根です。 平板瓦葺:PカラーEX+プラチナスタイル。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
sizen.sozaiga.sukiさんの実例写真
我が家は外張り断熱なので、壁の厚みがかなりあります。 その幅を利用して、カーテンレールを枠内に設置したので、とてもスッキリとした印象になりました。 レースカーテン1枚で過ごしています。
我が家は外張り断熱なので、壁の厚みがかなりあります。 その幅を利用して、カーテンレールを枠内に設置したので、とてもスッキリとした印象になりました。 レースカーテン1枚で過ごしています。
sizen.sozaiga.suki
sizen.sozaiga.suki
家族
haganezuka8さんの実例写真
haganezuka8
haganezuka8
3LDK | 家族
milkann_さんの実例写真
家を建てる時のポイントは、地震に強くて夏涼しく冬暖かい自然風で暮らす家を選びました。そしてランニングコストをお安くです。 軒の長さもよく計算されていて夏は直射日光が部屋に入らず 9月くらいから部屋の中に光が射し込むようになっています。 庭作りは夫が主になり植栽は2人で思考錯誤を繰り返しました。 今年は樹木が煤病になり疲れを見せましたが、手入れの簡単な宿根草を植えて花と緑のある暮らしをゆっくり楽しんでいます(˘᎑˘)♡ 築17年。そろそろ水周りのリフォームも必要です。
家を建てる時のポイントは、地震に強くて夏涼しく冬暖かい自然風で暮らす家を選びました。そしてランニングコストをお安くです。 軒の長さもよく計算されていて夏は直射日光が部屋に入らず 9月くらいから部屋の中に光が射し込むようになっています。 庭作りは夫が主になり植栽は2人で思考錯誤を繰り返しました。 今年は樹木が煤病になり疲れを見せましたが、手入れの簡単な宿根草を植えて花と緑のある暮らしをゆっくり楽しんでいます(˘᎑˘)♡ 築17年。そろそろ水周りのリフォームも必要です。
milkann_
milkann_
naka_snzさんの実例写真
家づくりでやって良かった事。 天井をコンクリート剥き出しにして部屋の天井高さを高くして良かったです。 まあ、解体した時のコンクリートをサンダー掛けたのは大変でしたが、やって良かった。 マンションですが2550mm位の高さは取れました。 最上階だけどマンションの断熱が外断熱になっていたのも幸いでした。 何気ないけど天井高いと気持ち良いです。 その分空調の効きは悪くなります! どっちを取るかは自分次第! あ、あと壁の左官もとっても気に入っています。骨材調整して塗ってもらいました。
家づくりでやって良かった事。 天井をコンクリート剥き出しにして部屋の天井高さを高くして良かったです。 まあ、解体した時のコンクリートをサンダー掛けたのは大変でしたが、やって良かった。 マンションですが2550mm位の高さは取れました。 最上階だけどマンションの断熱が外断熱になっていたのも幸いでした。 何気ないけど天井高いと気持ち良いです。 その分空調の効きは悪くなります! どっちを取るかは自分次第! あ、あと壁の左官もとっても気に入っています。骨材調整して塗ってもらいました。
naka_snz
naka_snz
1LDK | 家族

壁/天井 外断熱の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ