調理用の水を入れる5.6Lのドリンクサーバーをお迎えしました。
コレを機会にキッチンの収納を見直し。
まず調理スペース確保のためカウンター上の調味料をカウンターの中に移動。
2階のコンロである卓上クッキングヒーターはとりはずしがしやすいように配線を見直し。
炊飯器の後ろにダイソーのケーブルボックスを置き、コードをまとめて収納することでコードの汚れ防止に。
調味料は液体調味料も取り出しやすいように取っ手付きのものに変更。
キッチンペーパーも扉の内側に付けました。
今まで液体調味料はペットボトルのまま使っていたので楽は楽だったけど場所をとっていました。
今回、扉の内側の収納と液体調味料が干渉しないよう、詰め替えボトルにした事でスリム化と調味料よ過剰ストックの改善。
また割り箸やプラスチックスプーンなど、セリアの割り箸ケースの中でごちゃ混ぜになっていたので、セリアのキッチン消耗品ケースで分別。
今まで野菜の保存もごみ捨て用も一緒だったポリ袋は野菜用の保存袋と普通のポリ袋に分けました。
ウチは一週間まとめ買いなので野菜用の袋で野菜の食品ロスを少しでも減らせれば良いな。
また調理の下拵えでよく使うジップロックも扉の内側に付けた事で立ったまま取り出せるように。
ちょっとした工夫だけど調理中のアクションがかなり減り随分楽になりました。
今回購入したものや実際の使い勝手などは少しずつ紹介していきたいと思います☺️
調理用の水を入れる5.6Lのドリンクサーバーをお迎えしました。
コレを機会にキッチンの収納を見直し。
まず調理スペース確保のためカウンター上の調味料をカウンターの中に移動。
2階のコンロである卓上クッキングヒーターはとりはずしがしやすいように配線を見直し。
炊飯器の後ろにダイソーのケーブルボックスを置き、コードをまとめて収納することでコードの汚れ防止に。
調味料は液体調味料も取り出しやすいように取っ手付きのものに変更。
キッチンペーパーも扉の内側に付けました。
今まで液体調味料はペットボトルのまま使っていたので楽は楽だったけど場所をとっていました。
今回、扉の内側の収納と液体調味料が干渉しないよう、詰め替えボトルにした事でスリム化と調味料よ過剰ストックの改善。
また割り箸やプラスチックスプーンなど、セリアの割り箸ケースの中でごちゃ混ぜになっていたので、セリアのキッチン消耗品ケースで分別。
今まで野菜の保存もごみ捨て用も一緒だったポリ袋は野菜用の保存袋と普通のポリ袋に分けました。
ウチは一週間まとめ買いなので野菜用の袋で野菜の食品ロスを少しでも減らせれば良いな。
また調理の下拵えでよく使うジップロックも扉の内側に付けた事で立ったまま取り出せるように。
ちょっとした工夫だけど調理中のアクションがかなり減り随分楽になりました。
今回購入したものや実際の使い勝手などは少しずつ紹介していきたいと思います☺️