扉の内側活用

10枚の部屋写真から10枚をセレクト
usamaruさんの実例写真
下駄箱に元々付いてたフックにほうき、コロコロなどを吊り下げ収納。反対側にも自分達でフック取り付けてエコバッグとか玄関にあると便利な物引っ掛けてます。
下駄箱に元々付いてたフックにほうき、コロコロなどを吊り下げ収納。反対側にも自分達でフック取り付けてエコバッグとか玄関にあると便利な物引っ掛けてます。
usamaru
usamaru
3LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨デッドスペースの使い方✨ 食器棚の扉の内側にフィルムフックの リングタイプを貼って 電動ミニクリーマーを収納しています 使いたい時にサッと取り出せて 便利です
✨デッドスペースの使い方✨ 食器棚の扉の内側にフィルムフックの リングタイプを貼って 電動ミニクリーマーを収納しています 使いたい時にサッと取り出せて 便利です
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
tmkooo9さんの実例写真
表に物は出したくないけど、捨てたくない‼︎ と思い…100均のワイヤーネットとフックでピアス収納をDIY♡ フックにはネックレスもかけられます!
表に物は出したくないけど、捨てたくない‼︎ と思い…100均のワイヤーネットとフックでピアス収納をDIY♡ フックにはネックレスもかけられます!
tmkooo9
tmkooo9
2LDK
mimi__chambreさんの実例写真
キッチン・コンロ下収納。 スペースが狭いから扉の内側も使って、 調味料たちのストックスペースに。 実際に使ってみて、使いにくい所は改善して行こう。
キッチン・コンロ下収納。 スペースが狭いから扉の内側も使って、 調味料たちのストックスペースに。 実際に使ってみて、使いにくい所は改善して行こう。
mimi__chambre
mimi__chambre
1DK | 一人暮らし
su_721さんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥4,780
キッチンの上は物を置きたくない主義です。 油でベトベトになるのが嫌なのです。 本当は可愛くしたいけど、それよりお掃除が大変そうなので(笑) 全部コンロ下に収納してます!
キッチンの上は物を置きたくない主義です。 油でベトベトになるのが嫌なのです。 本当は可愛くしたいけど、それよりお掃除が大変そうなので(笑) 全部コンロ下に収納してます!
su_721
su_721
1LDK | 一人暮らし
keh_xxxさんの実例写真
パントリーの扉の内側に 情報ステーションを作りました。 今まで、学校からの大切なお便りは 冷蔵庫の横に貼り付けていましたが ゴチャゴチャしてきたので 場所を移動させることにしました。 扉の内側に、 以前洗面所のコップ収納で 使用したマグネットテープと 接着剤を使い、 お便りが磁石で貼れるように しました。 念の為? 下地にはマスキングテープで 剥がしたい時に剥がせるように しています。 ここなら、見たい時にすぐ見れて 扉を締めたら隠せる! 逆の扉には 未処理の請求書や お買い物リストを貼り付けています。
パントリーの扉の内側に 情報ステーションを作りました。 今まで、学校からの大切なお便りは 冷蔵庫の横に貼り付けていましたが ゴチャゴチャしてきたので 場所を移動させることにしました。 扉の内側に、 以前洗面所のコップ収納で 使用したマグネットテープと 接着剤を使い、 お便りが磁石で貼れるように しました。 念の為? 下地にはマスキングテープで 剥がしたい時に剥がせるように しています。 ここなら、見たい時にすぐ見れて 扉を締めたら隠せる! 逆の扉には 未処理の請求書や お買い物リストを貼り付けています。
keh_xxx
keh_xxx
家族
tottoさんの実例写真
ダイソーさんの100円商品でキッチンのシンク下扉の内側を活用してみました☺️ 新居に引っ越したので1から色々考え中です!
ダイソーさんの100円商品でキッチンのシンク下扉の内側を活用してみました☺️ 新居に引っ越したので1から色々考え中です!
totto
totto
1R
noelさんの実例写真
マンションならではのデコボコのへこみに作ってもらった棚。 上には好きな物を飾り、中には犬さんのお散歩グッズなど。 扉には分別ゴミ袋とゴミカレンダーを一緒にかけています。 自分が少ないので扉も活用しています♡
マンションならではのデコボコのへこみに作ってもらった棚。 上には好きな物を飾り、中には犬さんのお散歩グッズなど。 扉には分別ゴミ袋とゴミカレンダーを一緒にかけています。 自分が少ないので扉も活用しています♡
noel
noel
3LDK
nuruiさんの実例写真
調理用の水を入れる5.6Lのドリンクサーバーをお迎えしました。 コレを機会にキッチンの収納を見直し。 まず調理スペース確保のためカウンター上の調味料をカウンターの中に移動。 2階のコンロである卓上クッキングヒーターはとりはずしがしやすいように配線を見直し。 炊飯器の後ろにダイソーのケーブルボックスを置き、コードをまとめて収納することでコードの汚れ防止に。 調味料は液体調味料も取り出しやすいように取っ手付きのものに変更。 キッチンペーパーも扉の内側に付けました。 今まで液体調味料はペットボトルのまま使っていたので楽は楽だったけど場所をとっていました。 今回、扉の内側の収納と液体調味料が干渉しないよう、詰め替えボトルにした事でスリム化と調味料よ過剰ストックの改善。 また割り箸やプラスチックスプーンなど、セリアの割り箸ケースの中でごちゃ混ぜになっていたので、セリアのキッチン消耗品ケースで分別。 今まで野菜の保存もごみ捨て用も一緒だったポリ袋は野菜用の保存袋と普通のポリ袋に分けました。 ウチは一週間まとめ買いなので野菜用の袋で野菜の食品ロスを少しでも減らせれば良いな。 また調理の下拵えでよく使うジップロックも扉の内側に付けた事で立ったまま取り出せるように。 ちょっとした工夫だけど調理中のアクションがかなり減り随分楽になりました。 今回購入したものや実際の使い勝手などは少しずつ紹介していきたいと思います☺️
調理用の水を入れる5.6Lのドリンクサーバーをお迎えしました。 コレを機会にキッチンの収納を見直し。 まず調理スペース確保のためカウンター上の調味料をカウンターの中に移動。 2階のコンロである卓上クッキングヒーターはとりはずしがしやすいように配線を見直し。 炊飯器の後ろにダイソーのケーブルボックスを置き、コードをまとめて収納することでコードの汚れ防止に。 調味料は液体調味料も取り出しやすいように取っ手付きのものに変更。 キッチンペーパーも扉の内側に付けました。 今まで液体調味料はペットボトルのまま使っていたので楽は楽だったけど場所をとっていました。 今回、扉の内側の収納と液体調味料が干渉しないよう、詰め替えボトルにした事でスリム化と調味料よ過剰ストックの改善。 また割り箸やプラスチックスプーンなど、セリアの割り箸ケースの中でごちゃ混ぜになっていたので、セリアのキッチン消耗品ケースで分別。 今まで野菜の保存もごみ捨て用も一緒だったポリ袋は野菜用の保存袋と普通のポリ袋に分けました。 ウチは一週間まとめ買いなので野菜用の袋で野菜の食品ロスを少しでも減らせれば良いな。 また調理の下拵えでよく使うジップロックも扉の内側に付けた事で立ったまま取り出せるように。 ちょっとした工夫だけど調理中のアクションがかなり減り随分楽になりました。 今回購入したものや実際の使い勝手などは少しずつ紹介していきたいと思います☺️
nurui
nurui
mizucchiさんの実例写真
ここにたどり着くまで色々試しましたが結局我が家の場合エコバッグは玄関クローゼットの閉めると見えない扉の内側に置くのが良さそうです♪ 黄色のエコバッグ。。。コロナが騒がしくなり始めた頃RCの某社のイベントで夫婦揃って恐々参加した時にいただいたモノで食パン2本丸々入って肩から下げて運べるのでとても重宝してます。スイミーの作者レオ・レオニの絵柄もカワイイ♡ 参加型のイベントが再開出来るのはいつになるのでしょうね。。。
ここにたどり着くまで色々試しましたが結局我が家の場合エコバッグは玄関クローゼットの閉めると見えない扉の内側に置くのが良さそうです♪ 黄色のエコバッグ。。。コロナが騒がしくなり始めた頃RCの某社のイベントで夫婦揃って恐々参加した時にいただいたモノで食パン2本丸々入って肩から下げて運べるのでとても重宝してます。スイミーの作者レオ・レオニの絵柄もカワイイ♡ 参加型のイベントが再開出来るのはいつになるのでしょうね。。。
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

扉の内側活用の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

扉の内側活用

10枚の部屋写真から10枚をセレクト
usamaruさんの実例写真
下駄箱に元々付いてたフックにほうき、コロコロなどを吊り下げ収納。反対側にも自分達でフック取り付けてエコバッグとか玄関にあると便利な物引っ掛けてます。
下駄箱に元々付いてたフックにほうき、コロコロなどを吊り下げ収納。反対側にも自分達でフック取り付けてエコバッグとか玄関にあると便利な物引っ掛けてます。
usamaru
usamaru
3LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨デッドスペースの使い方✨ 食器棚の扉の内側にフィルムフックの リングタイプを貼って 電動ミニクリーマーを収納しています 使いたい時にサッと取り出せて 便利です
✨デッドスペースの使い方✨ 食器棚の扉の内側にフィルムフックの リングタイプを貼って 電動ミニクリーマーを収納しています 使いたい時にサッと取り出せて 便利です
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
tmkooo9さんの実例写真
表に物は出したくないけど、捨てたくない‼︎ と思い…100均のワイヤーネットとフックでピアス収納をDIY♡ フックにはネックレスもかけられます!
表に物は出したくないけど、捨てたくない‼︎ と思い…100均のワイヤーネットとフックでピアス収納をDIY♡ フックにはネックレスもかけられます!
tmkooo9
tmkooo9
2LDK
mimi__chambreさんの実例写真
キッチン・コンロ下収納。 スペースが狭いから扉の内側も使って、 調味料たちのストックスペースに。 実際に使ってみて、使いにくい所は改善して行こう。
キッチン・コンロ下収納。 スペースが狭いから扉の内側も使って、 調味料たちのストックスペースに。 実際に使ってみて、使いにくい所は改善して行こう。
mimi__chambre
mimi__chambre
1DK | 一人暮らし
su_721さんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥4,780
キッチンの上は物を置きたくない主義です。 油でベトベトになるのが嫌なのです。 本当は可愛くしたいけど、それよりお掃除が大変そうなので(笑) 全部コンロ下に収納してます!
キッチンの上は物を置きたくない主義です。 油でベトベトになるのが嫌なのです。 本当は可愛くしたいけど、それよりお掃除が大変そうなので(笑) 全部コンロ下に収納してます!
su_721
su_721
1LDK | 一人暮らし
keh_xxxさんの実例写真
パントリーの扉の内側に 情報ステーションを作りました。 今まで、学校からの大切なお便りは 冷蔵庫の横に貼り付けていましたが ゴチャゴチャしてきたので 場所を移動させることにしました。 扉の内側に、 以前洗面所のコップ収納で 使用したマグネットテープと 接着剤を使い、 お便りが磁石で貼れるように しました。 念の為? 下地にはマスキングテープで 剥がしたい時に剥がせるように しています。 ここなら、見たい時にすぐ見れて 扉を締めたら隠せる! 逆の扉には 未処理の請求書や お買い物リストを貼り付けています。
パントリーの扉の内側に 情報ステーションを作りました。 今まで、学校からの大切なお便りは 冷蔵庫の横に貼り付けていましたが ゴチャゴチャしてきたので 場所を移動させることにしました。 扉の内側に、 以前洗面所のコップ収納で 使用したマグネットテープと 接着剤を使い、 お便りが磁石で貼れるように しました。 念の為? 下地にはマスキングテープで 剥がしたい時に剥がせるように しています。 ここなら、見たい時にすぐ見れて 扉を締めたら隠せる! 逆の扉には 未処理の請求書や お買い物リストを貼り付けています。
keh_xxx
keh_xxx
家族
tottoさんの実例写真
ダイソーさんの100円商品でキッチンのシンク下扉の内側を活用してみました☺️ 新居に引っ越したので1から色々考え中です!
ダイソーさんの100円商品でキッチンのシンク下扉の内側を活用してみました☺️ 新居に引っ越したので1から色々考え中です!
totto
totto
1R
noelさんの実例写真
マンションならではのデコボコのへこみに作ってもらった棚。 上には好きな物を飾り、中には犬さんのお散歩グッズなど。 扉には分別ゴミ袋とゴミカレンダーを一緒にかけています。 自分が少ないので扉も活用しています♡
マンションならではのデコボコのへこみに作ってもらった棚。 上には好きな物を飾り、中には犬さんのお散歩グッズなど。 扉には分別ゴミ袋とゴミカレンダーを一緒にかけています。 自分が少ないので扉も活用しています♡
noel
noel
3LDK
nuruiさんの実例写真
調理用の水を入れる5.6Lのドリンクサーバーをお迎えしました。 コレを機会にキッチンの収納を見直し。 まず調理スペース確保のためカウンター上の調味料をカウンターの中に移動。 2階のコンロである卓上クッキングヒーターはとりはずしがしやすいように配線を見直し。 炊飯器の後ろにダイソーのケーブルボックスを置き、コードをまとめて収納することでコードの汚れ防止に。 調味料は液体調味料も取り出しやすいように取っ手付きのものに変更。 キッチンペーパーも扉の内側に付けました。 今まで液体調味料はペットボトルのまま使っていたので楽は楽だったけど場所をとっていました。 今回、扉の内側の収納と液体調味料が干渉しないよう、詰め替えボトルにした事でスリム化と調味料よ過剰ストックの改善。 また割り箸やプラスチックスプーンなど、セリアの割り箸ケースの中でごちゃ混ぜになっていたので、セリアのキッチン消耗品ケースで分別。 今まで野菜の保存もごみ捨て用も一緒だったポリ袋は野菜用の保存袋と普通のポリ袋に分けました。 ウチは一週間まとめ買いなので野菜用の袋で野菜の食品ロスを少しでも減らせれば良いな。 また調理の下拵えでよく使うジップロックも扉の内側に付けた事で立ったまま取り出せるように。 ちょっとした工夫だけど調理中のアクションがかなり減り随分楽になりました。 今回購入したものや実際の使い勝手などは少しずつ紹介していきたいと思います☺️
調理用の水を入れる5.6Lのドリンクサーバーをお迎えしました。 コレを機会にキッチンの収納を見直し。 まず調理スペース確保のためカウンター上の調味料をカウンターの中に移動。 2階のコンロである卓上クッキングヒーターはとりはずしがしやすいように配線を見直し。 炊飯器の後ろにダイソーのケーブルボックスを置き、コードをまとめて収納することでコードの汚れ防止に。 調味料は液体調味料も取り出しやすいように取っ手付きのものに変更。 キッチンペーパーも扉の内側に付けました。 今まで液体調味料はペットボトルのまま使っていたので楽は楽だったけど場所をとっていました。 今回、扉の内側の収納と液体調味料が干渉しないよう、詰め替えボトルにした事でスリム化と調味料よ過剰ストックの改善。 また割り箸やプラスチックスプーンなど、セリアの割り箸ケースの中でごちゃ混ぜになっていたので、セリアのキッチン消耗品ケースで分別。 今まで野菜の保存もごみ捨て用も一緒だったポリ袋は野菜用の保存袋と普通のポリ袋に分けました。 ウチは一週間まとめ買いなので野菜用の袋で野菜の食品ロスを少しでも減らせれば良いな。 また調理の下拵えでよく使うジップロックも扉の内側に付けた事で立ったまま取り出せるように。 ちょっとした工夫だけど調理中のアクションがかなり減り随分楽になりました。 今回購入したものや実際の使い勝手などは少しずつ紹介していきたいと思います☺️
nurui
nurui
mizucchiさんの実例写真
ここにたどり着くまで色々試しましたが結局我が家の場合エコバッグは玄関クローゼットの閉めると見えない扉の内側に置くのが良さそうです♪ 黄色のエコバッグ。。。コロナが騒がしくなり始めた頃RCの某社のイベントで夫婦揃って恐々参加した時にいただいたモノで食パン2本丸々入って肩から下げて運べるのでとても重宝してます。スイミーの作者レオ・レオニの絵柄もカワイイ♡ 参加型のイベントが再開出来るのはいつになるのでしょうね。。。
ここにたどり着くまで色々試しましたが結局我が家の場合エコバッグは玄関クローゼットの閉めると見えない扉の内側に置くのが良さそうです♪ 黄色のエコバッグ。。。コロナが騒がしくなり始めた頃RCの某社のイベントで夫婦揃って恐々参加した時にいただいたモノで食パン2本丸々入って肩から下げて運べるのでとても重宝してます。スイミーの作者レオ・レオニの絵柄もカワイイ♡ 参加型のイベントが再開出来るのはいつになるのでしょうね。。。
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

扉の内側活用の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ