我が家のチープソファ2つをL字型にくっつけて、コーナーソファ風に模様替えしてみました。 家族から、くつろぎやすい♡と、大変好評をいただけたので喜んでます。笑 もう模様替えのパターンも出尽くした、、、とスランプに陥っていましたが、初のパターンと出会う事ができ、あれこれ悩み、もがき、知恵を振り絞り、1日中あれやこれやと動かしては戻し、途中嫌んなって動かした事を後悔したりもしつつ、そんな感じでできた、ザ・模様替え2017春コレ。笑 今回の模様替えで学んだ事は、種類の違うソファ同士をくっつけても、布とクッションで繋ぎ目をごまかせば、なんとなくそれっぽく見える。とゆう事を発見しました。
今日はこれから東京も雪☃️が降るそうです👆歩くの下手だから苦手なのよね😅 その前にw 物置前のスペース、整理しました😆 芝生、全部剥がし、土を足しました! 周りにはレンガチップをやってみました! 芝生をはがして芝桜を色違い (白、薄紫、白のバージョン)で 植えてみようと思います。 公園側の一部分に芝桜やってるのですが 年中常緑で今も青々してて これは冬でも寂しくないぞと思い 植える場所違うからどうなるかわからないけど試してみます👍 雑草予防にもなって 年中緑ならいいかなーと😅
こんにちは(*^^*) 我が家の地味な庭です。。 元は雑草ボーボーの庭でした。 アンティークレンガを敷いて、同じレンガを積んで花壇をモルタルで造り、地面はまさ土で固めました。 まさ土、ところどころ苔が生えたり割れてる所もありますが雑草は生えてこないし自然な感じで気に入ってます。 左に少し見えるのは立水栓で、こちらもレンガで造りました。 見えませんが足元には枕木風なのを敷いてます。 そして~~ラベンダーとアナベルがもりもり育ってきました(о´∀`о)♪ でも雑草も元気に育ってます…
最近押し花にハマってます💕 以前からACTUSのフレームに何を入れようと決めきれずずっとそのまま。 やっと自分で作った庭の花と雑草で押し花を作って入れてみました。 右側のフレームも庭の花。 そして上の木のプランターには仏壇に飾っていた造花を下ろして飾ってみました笑笑
角度を変えて! 物置前のスペース、整理しました😆 芝生、全部剥がし、土を足しました! 周りにはレンガチップをやってみました! 芝生をはがして芝桜を色違い (白、薄紫、白のバージョン)で 植えてみようと思います。 オリーブの下には玉竜植える予定👍 公園側の一部分に芝桜やってるのですが 年中常緑で今も青々してて これは冬でも寂しくないぞと思い 植える場所違うからどうなるかわからないけど試してみます👍 雑草予防にもなって 年中緑ならいいかなーと😅
今回はザバーン350を使いました( ☆∀☆) 私の経験ですが、ホームセンターなどで売ってるペラペラのシートは翌年必ず草が生えてきますΣ( ̄皿 ̄;; しかもシートの目が粗いから雑草の根がガッツリ土まで潜り込んでいますΣ( ̄皿 ̄;; おすすめは透水性、遮光、耐久性、厚み、繊維の密集率をしっかり兼ねたもの! 防草の方法は様々ですが,,, 生えないランキング 1位 コンクリートor レンガ 2位固まる砂(薄いと割れて生える) 3位防草シートに砂利 4位防草シート(強力タイプ) 5位砂利のみ(厚み5㎝以上) 6位軽石(ガーデニング用) 7位グランドカバー(クラピア等) 8位芝生(管理が大変 後半になればなるほど雑草生えるし管理も大変Σ(T▽T;) 砂利のみ以下は頻繁に雑草処理が発生してきます(;´д`) 月1~2週間かな? 今から庭の雑草対策考えてらっしゃる方、ご参考になれば嬉しいです(о´∀`о)
IKEAのガラスケースに庭の花かんざしのドライを。 ACTUSのフレームには庭の花と雑草の押し花を。 ダイソーのプランターには仏壇に飾っていた造花をまたリメイク。 そして、庭に咲いてるバラの花を飾って。
ドウダンツツジの値段にビビって 買えなかった主婦がいたんですよぉー なあーーーーにいーーーー!? やっちまったな!!! 主婦は黙って 空き瓶に雑草!!! 主婦は黙って 空き瓶に雑草!!! 貧乏すぎるよぉーーー( ˘ •ω• ˘ )