ウレタン塗装剥がし

15枚の部屋写真から14枚をセレクト
kinakomotiさんの実例写真
小さなゲートレッグテーブル。1970年代のものでウレタン塗装がパリパリに劣化しているのをスクレーパーでこそげとっています。全部終わるのいつになるやら…手がいたいです_:(´ཀ`」 ∠):_ ダイキで買ったスクレーパー安いのに使い易い〜♪
小さなゲートレッグテーブル。1970年代のものでウレタン塗装がパリパリに劣化しているのをスクレーパーでこそげとっています。全部終わるのいつになるやら…手がいたいです_:(´ཀ`」 ∠):_ ダイキで買ったスクレーパー安いのに使い易い〜♪
kinakomoti
kinakomoti
家族
kanaさんの実例写真
雑貨屋さんで購入したカッティングボード。 安くてサイズ感は良かったけど、 ウレタン塗装がガッチリされてて、 ピカピカのツルツル(^^;; 我が家は鍋敷きとして使い始めたんだけど、 塗装が厚くて滑ってアブナイなー(・・;) なので紙やすりでゴシゴシ、あえてウレタン塗装を剥がして、 賞味期限が過ぎてしまった、えごま油を塗り込みました⭐︎ ツヤ感はこっちの方が好きだな。 ついでに木製のスプーンやコースターもオイルでメンテナンスしました。 木製食器類のメンテナンスには、 えごま油や亜麻仁油を使っています。 (お試しされる方は自己責任でお願いしたいのですが…) 食用油だし、においも気にならず、 適量を擦り込むように塗って乾かせばOK(^^)و
雑貨屋さんで購入したカッティングボード。 安くてサイズ感は良かったけど、 ウレタン塗装がガッチリされてて、 ピカピカのツルツル(^^;; 我が家は鍋敷きとして使い始めたんだけど、 塗装が厚くて滑ってアブナイなー(・・;) なので紙やすりでゴシゴシ、あえてウレタン塗装を剥がして、 賞味期限が過ぎてしまった、えごま油を塗り込みました⭐︎ ツヤ感はこっちの方が好きだな。 ついでに木製のスプーンやコースターもオイルでメンテナンスしました。 木製食器類のメンテナンスには、 えごま油や亜麻仁油を使っています。 (お試しされる方は自己責任でお願いしたいのですが…) 食用油だし、においも気にならず、 適量を擦り込むように塗って乾かせばOK(^^)و
kana
kana
家族
haruさんの実例写真
ツヤツヤのウレタン塗装が好きじゃなかったテーブル。知り合いの大工さんに削ってもらいました♡オイル塗装しようと思っているけど、迷っているうちに1か月経ちそう..
ツヤツヤのウレタン塗装が好きじゃなかったテーブル。知り合いの大工さんに削ってもらいました♡オイル塗装しようと思っているけど、迷っているうちに1か月経ちそう..
haru
haru
tomoさんの実例写真
机、1人用の椅子二脚、黒い長椅子は主人の生家の取り壊しの時に引き取ってきました。 自分で選んだ物ではないけれど、黒い椅子二脚はところどころ剥がれていたウレタン塗装を取り、茶色の椅子は革のカバーを追加して部屋に置き、毎日使っていたら愛用になりました☺️ まだ物置でホコリをかぶっている赤い椅子5脚もなとかしたい!とりあえずホコリを取ってこようかしら。(過去に物置をリビングっぽくしたんですけど、また元に戻っているんですよね、、😑)
机、1人用の椅子二脚、黒い長椅子は主人の生家の取り壊しの時に引き取ってきました。 自分で選んだ物ではないけれど、黒い椅子二脚はところどころ剥がれていたウレタン塗装を取り、茶色の椅子は革のカバーを追加して部屋に置き、毎日使っていたら愛用になりました☺️ まだ物置でホコリをかぶっている赤い椅子5脚もなとかしたい!とりあえずホコリを取ってこようかしら。(過去に物置をリビングっぽくしたんですけど、また元に戻っているんですよね、、😑)
tomo
tomo
4LDK | 家族
gngnさんの実例写真
ダイニングテーブルはイギリスの1960年代のヴィンテージ。 ウレタン塗装が剥がれてボロボロだったので、一度塗装を全て剥がしてオイル塗装にしました。 ベランダで作業しましたが電動サンダーの埃と音ががすごかった😅
ダイニングテーブルはイギリスの1960年代のヴィンテージ。 ウレタン塗装が剥がれてボロボロだったので、一度塗装を全て剥がしてオイル塗装にしました。 ベランダで作業しましたが電動サンダーの埃と音ががすごかった😅
gngn
gngn
1LDK | 一人暮らし
PEKO3_3さんの実例写真
ウレタン塗装に一太刀入れたことを後悔(つД`)ノ サンダーからスクレイパーに変更してゴリゴリ ガァ───ヾ( `Д´ )ノ
ウレタン塗装に一太刀入れたことを後悔(つД`)ノ サンダーからスクレイパーに変更してゴリゴリ ガァ───ヾ( `Д´ )ノ
PEKO3_3
PEKO3_3
家族
satomi1004さんの実例写真
道の駅ましこの椅子。 無垢の椅子なら、座面の交換が可能です。 ウレタン塗装をはがして、オスモカラーで拭き取り塗装をしました。 新品のように生まれかわりました!
道の駅ましこの椅子。 無垢の椅子なら、座面の交換が可能です。 ウレタン塗装をはがして、オスモカラーで拭き取り塗装をしました。 新品のように生まれかわりました!
satomi1004
satomi1004
家族
Kaneyukiさんの実例写真
日曜日、夫婦でダイニングテーブルのメンテナンスをしました。 ウレタン塗装ハゲハゲだったのでポリッシャーで剥がして、ミツロウワックスを塗りました。
日曜日、夫婦でダイニングテーブルのメンテナンスをしました。 ウレタン塗装ハゲハゲだったのでポリッシャーで剥がして、ミツロウワックスを塗りました。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
Honyoさんの実例写真
桜材の一枚板がヤフオクで格安で出てたので、ダイニングテーブルを作りました。分厚いウレタン塗装を剥がすのが一番大変でした囧rz。
桜材の一枚板がヤフオクで格安で出てたので、ダイニングテーブルを作りました。分厚いウレタン塗装を剥がすのが一番大変でした囧rz。
Honyo
Honyo
chauさんの実例写真
長年使ってるテーブル。好きなスタイルのテーブルはお高くて手が出ず…安いテーブルを買って、自分で足のウレタン塗装を剥がしてペイントしました。結局愛着が湧き、修理を重ねて使っているうちに味も出てきた…と思っていますがどうでしょう?
長年使ってるテーブル。好きなスタイルのテーブルはお高くて手が出ず…安いテーブルを買って、自分で足のウレタン塗装を剥がしてペイントしました。結局愛着が湧き、修理を重ねて使っているうちに味も出てきた…と思っていますがどうでしょう?
chau
chau
家族
i_s_yyさんの実例写真
DIYでウレタン塗装をはがしてワトコオイルで濃い目に塗布。
DIYでウレタン塗装をはがしてワトコオイルで濃い目に塗布。
i_s_yy
i_s_yy
2LDK | 家族
yunさんの実例写真
ニーチェアとヴィンテージラグと猫 ニーチェアは木の部分のウレタン塗装を剥がしてミツロウを塗ったら、とても落ち着いて良い。
ニーチェアとヴィンテージラグと猫 ニーチェアは木の部分のウレタン塗装を剥がしてミツロウを塗ったら、とても落ち着いて良い。
yun
yun
3LDK | 家族
tarezo33さんの実例写真
1枚前の写真で、カンナで削ってたダイニングテーブル ステンシルしてー ワックスを塗ってリメイクしました ずーっと色が気に入らなかったのでやっと満足したよ(笑) 興味のある方は是非こちらへ https://blog.goo.ne.jp/misaki9393/e/6ce3fa58ef7c78d03ba96e257bf464fa
1枚前の写真で、カンナで削ってたダイニングテーブル ステンシルしてー ワックスを塗ってリメイクしました ずーっと色が気に入らなかったのでやっと満足したよ(笑) 興味のある方は是非こちらへ https://blog.goo.ne.jp/misaki9393/e/6ce3fa58ef7c78d03ba96e257bf464fa
tarezo33
tarezo33
家族
mashleyさんの実例写真
イケアのワゴンをリメイク中。 頑丈なウレタン塗装もサンダーだとあっという間にはがせます。 イケアの家具は解体を前提にはしてないけどインテリアのトーンを合わせるため敢えて解体。 削って磨いてオイルして。 色が合わないなら捨てるんじゃなく自分で変えてしまおう。 ブログ更新→イケアの家具解体。サンダーで大変身?https://www.mashley1203.com/entry/2018/09/14/063000
イケアのワゴンをリメイク中。 頑丈なウレタン塗装もサンダーだとあっという間にはがせます。 イケアの家具は解体を前提にはしてないけどインテリアのトーンを合わせるため敢えて解体。 削って磨いてオイルして。 色が合わないなら捨てるんじゃなく自分で変えてしまおう。 ブログ更新→イケアの家具解体。サンダーで大変身?https://www.mashley1203.com/entry/2018/09/14/063000
mashley
mashley
家族

ウレタン塗装剥がしの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ウレタン塗装剥がし

15枚の部屋写真から14枚をセレクト
kinakomotiさんの実例写真
小さなゲートレッグテーブル。1970年代のものでウレタン塗装がパリパリに劣化しているのをスクレーパーでこそげとっています。全部終わるのいつになるやら…手がいたいです_:(´ཀ`」 ∠):_ ダイキで買ったスクレーパー安いのに使い易い〜♪
小さなゲートレッグテーブル。1970年代のものでウレタン塗装がパリパリに劣化しているのをスクレーパーでこそげとっています。全部終わるのいつになるやら…手がいたいです_:(´ཀ`」 ∠):_ ダイキで買ったスクレーパー安いのに使い易い〜♪
kinakomoti
kinakomoti
家族
kanaさんの実例写真
雑貨屋さんで購入したカッティングボード。 安くてサイズ感は良かったけど、 ウレタン塗装がガッチリされてて、 ピカピカのツルツル(^^;; 我が家は鍋敷きとして使い始めたんだけど、 塗装が厚くて滑ってアブナイなー(・・;) なので紙やすりでゴシゴシ、あえてウレタン塗装を剥がして、 賞味期限が過ぎてしまった、えごま油を塗り込みました⭐︎ ツヤ感はこっちの方が好きだな。 ついでに木製のスプーンやコースターもオイルでメンテナンスしました。 木製食器類のメンテナンスには、 えごま油や亜麻仁油を使っています。 (お試しされる方は自己責任でお願いしたいのですが…) 食用油だし、においも気にならず、 適量を擦り込むように塗って乾かせばOK(^^)و
雑貨屋さんで購入したカッティングボード。 安くてサイズ感は良かったけど、 ウレタン塗装がガッチリされてて、 ピカピカのツルツル(^^;; 我が家は鍋敷きとして使い始めたんだけど、 塗装が厚くて滑ってアブナイなー(・・;) なので紙やすりでゴシゴシ、あえてウレタン塗装を剥がして、 賞味期限が過ぎてしまった、えごま油を塗り込みました⭐︎ ツヤ感はこっちの方が好きだな。 ついでに木製のスプーンやコースターもオイルでメンテナンスしました。 木製食器類のメンテナンスには、 えごま油や亜麻仁油を使っています。 (お試しされる方は自己責任でお願いしたいのですが…) 食用油だし、においも気にならず、 適量を擦り込むように塗って乾かせばOK(^^)و
kana
kana
家族
haruさんの実例写真
ツヤツヤのウレタン塗装が好きじゃなかったテーブル。知り合いの大工さんに削ってもらいました♡オイル塗装しようと思っているけど、迷っているうちに1か月経ちそう..
ツヤツヤのウレタン塗装が好きじゃなかったテーブル。知り合いの大工さんに削ってもらいました♡オイル塗装しようと思っているけど、迷っているうちに1か月経ちそう..
haru
haru
tomoさんの実例写真
机、1人用の椅子二脚、黒い長椅子は主人の生家の取り壊しの時に引き取ってきました。 自分で選んだ物ではないけれど、黒い椅子二脚はところどころ剥がれていたウレタン塗装を取り、茶色の椅子は革のカバーを追加して部屋に置き、毎日使っていたら愛用になりました☺️ まだ物置でホコリをかぶっている赤い椅子5脚もなとかしたい!とりあえずホコリを取ってこようかしら。(過去に物置をリビングっぽくしたんですけど、また元に戻っているんですよね、、😑)
机、1人用の椅子二脚、黒い長椅子は主人の生家の取り壊しの時に引き取ってきました。 自分で選んだ物ではないけれど、黒い椅子二脚はところどころ剥がれていたウレタン塗装を取り、茶色の椅子は革のカバーを追加して部屋に置き、毎日使っていたら愛用になりました☺️ まだ物置でホコリをかぶっている赤い椅子5脚もなとかしたい!とりあえずホコリを取ってこようかしら。(過去に物置をリビングっぽくしたんですけど、また元に戻っているんですよね、、😑)
tomo
tomo
4LDK | 家族
gngnさんの実例写真
ダイニングテーブルはイギリスの1960年代のヴィンテージ。 ウレタン塗装が剥がれてボロボロだったので、一度塗装を全て剥がしてオイル塗装にしました。 ベランダで作業しましたが電動サンダーの埃と音ががすごかった😅
ダイニングテーブルはイギリスの1960年代のヴィンテージ。 ウレタン塗装が剥がれてボロボロだったので、一度塗装を全て剥がしてオイル塗装にしました。 ベランダで作業しましたが電動サンダーの埃と音ががすごかった😅
gngn
gngn
1LDK | 一人暮らし
PEKO3_3さんの実例写真
ウレタン塗装に一太刀入れたことを後悔(つД`)ノ サンダーからスクレイパーに変更してゴリゴリ ガァ───ヾ( `Д´ )ノ
ウレタン塗装に一太刀入れたことを後悔(つД`)ノ サンダーからスクレイパーに変更してゴリゴリ ガァ───ヾ( `Д´ )ノ
PEKO3_3
PEKO3_3
家族
satomi1004さんの実例写真
道の駅ましこの椅子。 無垢の椅子なら、座面の交換が可能です。 ウレタン塗装をはがして、オスモカラーで拭き取り塗装をしました。 新品のように生まれかわりました!
道の駅ましこの椅子。 無垢の椅子なら、座面の交換が可能です。 ウレタン塗装をはがして、オスモカラーで拭き取り塗装をしました。 新品のように生まれかわりました!
satomi1004
satomi1004
家族
Kaneyukiさんの実例写真
日曜日、夫婦でダイニングテーブルのメンテナンスをしました。 ウレタン塗装ハゲハゲだったのでポリッシャーで剥がして、ミツロウワックスを塗りました。
日曜日、夫婦でダイニングテーブルのメンテナンスをしました。 ウレタン塗装ハゲハゲだったのでポリッシャーで剥がして、ミツロウワックスを塗りました。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
Honyoさんの実例写真
桜材の一枚板がヤフオクで格安で出てたので、ダイニングテーブルを作りました。分厚いウレタン塗装を剥がすのが一番大変でした囧rz。
桜材の一枚板がヤフオクで格安で出てたので、ダイニングテーブルを作りました。分厚いウレタン塗装を剥がすのが一番大変でした囧rz。
Honyo
Honyo
chauさんの実例写真
長年使ってるテーブル。好きなスタイルのテーブルはお高くて手が出ず…安いテーブルを買って、自分で足のウレタン塗装を剥がしてペイントしました。結局愛着が湧き、修理を重ねて使っているうちに味も出てきた…と思っていますがどうでしょう?
長年使ってるテーブル。好きなスタイルのテーブルはお高くて手が出ず…安いテーブルを買って、自分で足のウレタン塗装を剥がしてペイントしました。結局愛着が湧き、修理を重ねて使っているうちに味も出てきた…と思っていますがどうでしょう?
chau
chau
家族
i_s_yyさんの実例写真
DIYでウレタン塗装をはがしてワトコオイルで濃い目に塗布。
DIYでウレタン塗装をはがしてワトコオイルで濃い目に塗布。
i_s_yy
i_s_yy
2LDK | 家族
yunさんの実例写真
ニーチェアとヴィンテージラグと猫 ニーチェアは木の部分のウレタン塗装を剥がしてミツロウを塗ったら、とても落ち着いて良い。
ニーチェアとヴィンテージラグと猫 ニーチェアは木の部分のウレタン塗装を剥がしてミツロウを塗ったら、とても落ち着いて良い。
yun
yun
3LDK | 家族
tarezo33さんの実例写真
1枚前の写真で、カンナで削ってたダイニングテーブル ステンシルしてー ワックスを塗ってリメイクしました ずーっと色が気に入らなかったのでやっと満足したよ(笑) 興味のある方は是非こちらへ https://blog.goo.ne.jp/misaki9393/e/6ce3fa58ef7c78d03ba96e257bf464fa
1枚前の写真で、カンナで削ってたダイニングテーブル ステンシルしてー ワックスを塗ってリメイクしました ずーっと色が気に入らなかったのでやっと満足したよ(笑) 興味のある方は是非こちらへ https://blog.goo.ne.jp/misaki9393/e/6ce3fa58ef7c78d03ba96e257bf464fa
tarezo33
tarezo33
家族
mashleyさんの実例写真
¥4,580
イケアのワゴンをリメイク中。 頑丈なウレタン塗装もサンダーだとあっという間にはがせます。 イケアの家具は解体を前提にはしてないけどインテリアのトーンを合わせるため敢えて解体。 削って磨いてオイルして。 色が合わないなら捨てるんじゃなく自分で変えてしまおう。 ブログ更新→イケアの家具解体。サンダーで大変身?https://www.mashley1203.com/entry/2018/09/14/063000
イケアのワゴンをリメイク中。 頑丈なウレタン塗装もサンダーだとあっという間にはがせます。 イケアの家具は解体を前提にはしてないけどインテリアのトーンを合わせるため敢えて解体。 削って磨いてオイルして。 色が合わないなら捨てるんじゃなく自分で変えてしまおう。 ブログ更新→イケアの家具解体。サンダーで大変身?https://www.mashley1203.com/entry/2018/09/14/063000
mashley
mashley
家族

ウレタン塗装剥がしの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ