玄関/入り口 ウォータータンク

14枚の部屋写真から12枚をセレクト
Hisayoさんの実例写真
ベランダでの水やりに便利なアイテムお迎え 🪴🚿✨ おがともちゃんが めっちゃ良いタイミングで教えてくれた🤍🤍 ありがとう🥰 カマル マルチウォータータンク𓂃𓈒𓏸 八角形の可愛く機能的なカタチに インテリア雑貨的なカラーもまた素敵だよ〜 これでベランダで水が出る- たくさん使える👌 脱・ジョウロで往復😂
ベランダでの水やりに便利なアイテムお迎え 🪴🚿✨ おがともちゃんが めっちゃ良いタイミングで教えてくれた🤍🤍 ありがとう🥰 カマル マルチウォータータンク𓂃𓈒𓏸 八角形の可愛く機能的なカタチに インテリア雑貨的なカラーもまた素敵だよ〜 これでベランダで水が出る- たくさん使える👌 脱・ジョウロで往復😂
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
yuko96さんの実例写真
防災用品
防災用品
yuko96
yuko96
3LDK | 家族
miiさんの実例写真
ウォータータンク、セールでゲット‼︎
ウォータータンク、セールでゲット‼︎
mii
mii
4LDK | 家族
75さんの実例写真
つくってよかった!収納スペース 玄関収納の一部を工夫して、ウォーターサーバーのストック収納を設けました。 水は重いので、配送の際にボトルをキャスター台に置いてもらい、そのまま押して収納に収まるようにしました。 非常時に備えて、常に1本は未使用状態でキープしていたいと思っています。 これだけの量でも扉を閉めたら見た目スッキリです。
つくってよかった!収納スペース 玄関収納の一部を工夫して、ウォーターサーバーのストック収納を設けました。 水は重いので、配送の際にボトルをキャスター台に置いてもらい、そのまま押して収納に収まるようにしました。 非常時に備えて、常に1本は未使用状態でキープしていたいと思っています。 これだけの量でも扉を閉めたら見た目スッキリです。
75
75
4LDK | 家族
mnさんの実例写真
¥59,700
悩みに悩んでプチ食洗導入しました。玄関の靴箱と追加のメタルラックで置き場確保、洗濯機からの分岐水栓給水とラック下のウォータータンクへの排水でしばらく試します。
悩みに悩んでプチ食洗導入しました。玄関の靴箱と追加のメタルラックで置き場確保、洗濯機からの分岐水栓給水とラック下のウォータータンクへの排水でしばらく試します。
mn
mn
1K | 一人暮らし
kaorinさんの実例写真
防災グッズイベント参加 子供達から、家族みんな分の防災グッズ用意して!とずっと言われてて、100均とかで集めようと思ったけど、なかなかで、山善の防災グッズ30点とエアーベッド、ウォータータンク10Lがセットになってるのを選びました。 すぐ避難できるように、ウォークインシューズクロークにしまってます。 まずは1セットだけ買ったので、色違いで、家族全員分用意しようと思います。
防災グッズイベント参加 子供達から、家族みんな分の防災グッズ用意して!とずっと言われてて、100均とかで集めようと思ったけど、なかなかで、山善の防災グッズ30点とエアーベッド、ウォータータンク10Lがセットになってるのを選びました。 すぐ避難できるように、ウォークインシューズクロークにしまってます。 まずは1セットだけ買ったので、色違いで、家族全員分用意しようと思います。
kaorin
kaorin
家族
mikigumaさんの実例写真
台風に備えて… 何年か前、関西で大きな被害が出た台風の際 たまたま私は帰省していて 夫1人だったのでベランダのものを取り込むのを忘れていて 大嵐で自分も飛ばされそうになりながら(゚o゚;; 外のゴミ箱やら観葉植物やらを回収したそうで(>人<;) それ以来、台風や天気が荒れそうな時は 雨が降り出す前の早いうちから 外のものを家に入れるようにしています。 停電の可能性がある時は 冷凍庫に、何日か前から保冷剤や、 キャンプの時に使っている袋型のウォータータンク?に 水を入れたもの(膨らむので気持ち少なめで)で 出来るだけぎゅうぎゅう詰めにしておきます。 多少でしょうけど、保冷力が長持ちするかな?っと^^; 大きな被害が出ませんように…
台風に備えて… 何年か前、関西で大きな被害が出た台風の際 たまたま私は帰省していて 夫1人だったのでベランダのものを取り込むのを忘れていて 大嵐で自分も飛ばされそうになりながら(゚o゚;; 外のゴミ箱やら観葉植物やらを回収したそうで(>人<;) それ以来、台風や天気が荒れそうな時は 雨が降り出す前の早いうちから 外のものを家に入れるようにしています。 停電の可能性がある時は 冷凍庫に、何日か前から保冷剤や、 キャンプの時に使っている袋型のウォータータンク?に 水を入れたもの(膨らむので気持ち少なめで)で 出来るだけぎゅうぎゅう詰めにしておきます。 多少でしょうけど、保冷力が長持ちするかな?っと^^; 大きな被害が出ませんように…
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
sekiさんの実例写真
防災グッズ…アウトドアと兼用のものは大きめのリュックにひとまとめ 水や食料は外に避難する場合と家から出られない場合用で分けて保管。 定期的に中身を確認・入れ替え。 イベント参加で子供部屋に並べてみました⛺️
防災グッズ…アウトドアと兼用のものは大きめのリュックにひとまとめ 水や食料は外に避難する場合と家から出られない場合用で分けて保管。 定期的に中身を確認・入れ替え。 イベント参加で子供部屋に並べてみました⛺️
seki
seki
3LDK
littlejoyさんの実例写真
ワインボトルと空き缶のハンギングプランター ワインボトルの底を切り落として、ワイヤープランツやヘデラを植えています。ビールの空き缶はウォータータンクで、フエルトで自動吸い上げで手間を減らしています。
ワインボトルと空き缶のハンギングプランター ワインボトルの底を切り落として、ワイヤープランツやヘデラを植えています。ビールの空き缶はウォータータンクで、フエルトで自動吸い上げで手間を減らしています。
littlejoy
littlejoy
3LDK | 家族
asami133さんの実例写真
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
asami133
asami133
2LDK | 一人暮らし
ROMIMIさんの実例写真
3月11日は防災グッズ見直しの日。
3月11日は防災グッズ見直しの日。
ROMIMI
ROMIMI
4LDK | 家族
appleさんの実例写真
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
apple
apple
4LDK | 家族

玄関/入り口 ウォータータンクが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 ウォータータンクの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 ウォータータンク

14枚の部屋写真から12枚をセレクト
Hisayoさんの実例写真
ベランダでの水やりに便利なアイテムお迎え 🪴🚿✨ おがともちゃんが めっちゃ良いタイミングで教えてくれた🤍🤍 ありがとう🥰 カマル マルチウォータータンク𓂃𓈒𓏸 八角形の可愛く機能的なカタチに インテリア雑貨的なカラーもまた素敵だよ〜 これでベランダで水が出る- たくさん使える👌 脱・ジョウロで往復😂
ベランダでの水やりに便利なアイテムお迎え 🪴🚿✨ おがともちゃんが めっちゃ良いタイミングで教えてくれた🤍🤍 ありがとう🥰 カマル マルチウォータータンク𓂃𓈒𓏸 八角形の可愛く機能的なカタチに インテリア雑貨的なカラーもまた素敵だよ〜 これでベランダで水が出る- たくさん使える👌 脱・ジョウロで往復😂
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
yuko96さんの実例写真
防災用品
防災用品
yuko96
yuko96
3LDK | 家族
miiさんの実例写真
ウォータータンク、セールでゲット‼︎
ウォータータンク、セールでゲット‼︎
mii
mii
4LDK | 家族
75さんの実例写真
つくってよかった!収納スペース 玄関収納の一部を工夫して、ウォーターサーバーのストック収納を設けました。 水は重いので、配送の際にボトルをキャスター台に置いてもらい、そのまま押して収納に収まるようにしました。 非常時に備えて、常に1本は未使用状態でキープしていたいと思っています。 これだけの量でも扉を閉めたら見た目スッキリです。
つくってよかった!収納スペース 玄関収納の一部を工夫して、ウォーターサーバーのストック収納を設けました。 水は重いので、配送の際にボトルをキャスター台に置いてもらい、そのまま押して収納に収まるようにしました。 非常時に備えて、常に1本は未使用状態でキープしていたいと思っています。 これだけの量でも扉を閉めたら見た目スッキリです。
75
75
4LDK | 家族
mnさんの実例写真
¥59,700
悩みに悩んでプチ食洗導入しました。玄関の靴箱と追加のメタルラックで置き場確保、洗濯機からの分岐水栓給水とラック下のウォータータンクへの排水でしばらく試します。
悩みに悩んでプチ食洗導入しました。玄関の靴箱と追加のメタルラックで置き場確保、洗濯機からの分岐水栓給水とラック下のウォータータンクへの排水でしばらく試します。
mn
mn
1K | 一人暮らし
kaorinさんの実例写真
防災グッズイベント参加 子供達から、家族みんな分の防災グッズ用意して!とずっと言われてて、100均とかで集めようと思ったけど、なかなかで、山善の防災グッズ30点とエアーベッド、ウォータータンク10Lがセットになってるのを選びました。 すぐ避難できるように、ウォークインシューズクロークにしまってます。 まずは1セットだけ買ったので、色違いで、家族全員分用意しようと思います。
防災グッズイベント参加 子供達から、家族みんな分の防災グッズ用意して!とずっと言われてて、100均とかで集めようと思ったけど、なかなかで、山善の防災グッズ30点とエアーベッド、ウォータータンク10Lがセットになってるのを選びました。 すぐ避難できるように、ウォークインシューズクロークにしまってます。 まずは1セットだけ買ったので、色違いで、家族全員分用意しようと思います。
kaorin
kaorin
家族
mikigumaさんの実例写真
台風に備えて… 何年か前、関西で大きな被害が出た台風の際 たまたま私は帰省していて 夫1人だったのでベランダのものを取り込むのを忘れていて 大嵐で自分も飛ばされそうになりながら(゚o゚;; 外のゴミ箱やら観葉植物やらを回収したそうで(>人<;) それ以来、台風や天気が荒れそうな時は 雨が降り出す前の早いうちから 外のものを家に入れるようにしています。 停電の可能性がある時は 冷凍庫に、何日か前から保冷剤や、 キャンプの時に使っている袋型のウォータータンク?に 水を入れたもの(膨らむので気持ち少なめで)で 出来るだけぎゅうぎゅう詰めにしておきます。 多少でしょうけど、保冷力が長持ちするかな?っと^^; 大きな被害が出ませんように…
台風に備えて… 何年か前、関西で大きな被害が出た台風の際 たまたま私は帰省していて 夫1人だったのでベランダのものを取り込むのを忘れていて 大嵐で自分も飛ばされそうになりながら(゚o゚;; 外のゴミ箱やら観葉植物やらを回収したそうで(>人<;) それ以来、台風や天気が荒れそうな時は 雨が降り出す前の早いうちから 外のものを家に入れるようにしています。 停電の可能性がある時は 冷凍庫に、何日か前から保冷剤や、 キャンプの時に使っている袋型のウォータータンク?に 水を入れたもの(膨らむので気持ち少なめで)で 出来るだけぎゅうぎゅう詰めにしておきます。 多少でしょうけど、保冷力が長持ちするかな?っと^^; 大きな被害が出ませんように…
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
sekiさんの実例写真
防災グッズ…アウトドアと兼用のものは大きめのリュックにひとまとめ 水や食料は外に避難する場合と家から出られない場合用で分けて保管。 定期的に中身を確認・入れ替え。 イベント参加で子供部屋に並べてみました⛺️
防災グッズ…アウトドアと兼用のものは大きめのリュックにひとまとめ 水や食料は外に避難する場合と家から出られない場合用で分けて保管。 定期的に中身を確認・入れ替え。 イベント参加で子供部屋に並べてみました⛺️
seki
seki
3LDK
littlejoyさんの実例写真
ワインボトルと空き缶のハンギングプランター ワインボトルの底を切り落として、ワイヤープランツやヘデラを植えています。ビールの空き缶はウォータータンクで、フエルトで自動吸い上げで手間を減らしています。
ワインボトルと空き缶のハンギングプランター ワインボトルの底を切り落として、ワイヤープランツやヘデラを植えています。ビールの空き缶はウォータータンクで、フエルトで自動吸い上げで手間を減らしています。
littlejoy
littlejoy
3LDK | 家族
asami133さんの実例写真
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
asami133
asami133
2LDK | 一人暮らし
ROMIMIさんの実例写真
3月11日は防災グッズ見直しの日。
3月11日は防災グッズ見直しの日。
ROMIMI
ROMIMI
4LDK | 家族
appleさんの実例写真
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
apple
apple
4LDK | 家族

玄関/入り口 ウォータータンクが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 ウォータータンクの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ