玄関/入り口 基礎からDIY

56枚の部屋写真から39枚をセレクト
Shingoさんの実例写真
木製柵の基礎部分です。 後で塗料の塗り直しがしやすく、ダメになった部分を取り換えがしやすくするため、 基礎と柱と柵部分が簡単に分解できるように作っています。もちろん強度がありつつ低予算にできるように半年構想を練りました。 地中杭を直接地面に挿すと強度と腐食の問題があるので柵用の穴の開いた基礎コンクリートに、ラティス用の地中杭を挿し、モルタルで固め、地中杭にラティス用の柱を挿しています。それでも一番の問題は雨による腐食で、ペンキは何重にも塗りましたが、特に地中杭とラティス用の柱の接続部分が問題となりそうなので、水が入りそうなところは、エアコンの配管用の穴を埋める、不乾性のパテで埋めています。普通はシーリングで埋めると思いますが、裏側のところが隙間が狭くシーリングが打てない状況でパテを使っています。
木製柵の基礎部分です。 後で塗料の塗り直しがしやすく、ダメになった部分を取り換えがしやすくするため、 基礎と柱と柵部分が簡単に分解できるように作っています。もちろん強度がありつつ低予算にできるように半年構想を練りました。 地中杭を直接地面に挿すと強度と腐食の問題があるので柵用の穴の開いた基礎コンクリートに、ラティス用の地中杭を挿し、モルタルで固め、地中杭にラティス用の柱を挿しています。それでも一番の問題は雨による腐食で、ペンキは何重にも塗りましたが、特に地中杭とラティス用の柱の接続部分が問題となりそうなので、水が入りそうなところは、エアコンの配管用の穴を埋める、不乾性のパテで埋めています。普通はシーリングで埋めると思いますが、裏側のところが隙間が狭くシーリングが打てない状況でパテを使っています。
Shingo
Shingo
2LDK | 家族
Hitomiさんの実例写真
コストコの物置を設置予定で、基礎をDIYしています♪ 週末作業だとなかなか進まない~(^^;
コストコの物置を設置予定で、基礎をDIYしています♪ 週末作業だとなかなか進まない~(^^;
Hitomi
Hitomi
4LDK | 家族
Takeshiさんの実例写真
本日はこれにて終了です。
本日はこれにて終了です。
Takeshi
Takeshi
4LDK | 家族
kaanaさんの実例写真
ホームセンターで買った基礎ブロックは、花台にちょうど良くお気に入りです♡
ホームセンターで買った基礎ブロックは、花台にちょうど良くお気に入りです♡
kaana
kaana
4LDK | 家族
DAISHIさんの実例写真
ブロック基礎
ブロック基礎
DAISHI
DAISHI
家族
katsuさんの実例写真
中庭-小屋計画2 束石に柱を固定して枠を組む #diy #小屋 #小屋diy #小屋のある庭 #小屋づくり #小屋作り #小屋のある生活 #小屋のある暮らし #小屋ライフ #基礎工事 #ホームセンター #コーナンプロ #束石
中庭-小屋計画2 束石に柱を固定して枠を組む #diy #小屋 #小屋diy #小屋のある庭 #小屋づくり #小屋作り #小屋のある生活 #小屋のある暮らし #小屋ライフ #基礎工事 #ホームセンター #コーナンプロ #束石
katsu
katsu
家族
taiyoさんの実例写真
2018.05 基礎からDIY ユーロ物置
2018.05 基礎からDIY ユーロ物置
taiyo
taiyo
3LDK | 家族
kiiroitoriさんの実例写真
サンシェードの基礎のです。
サンシェードの基礎のです。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
kazuさんの実例写真
少しななめだったりするけど初めてだからこんなもんかな?
少しななめだったりするけど初めてだからこんなもんかな?
kazu
kazu
4LDK | 家族
maronさんの実例写真
maron
maron
家族
KisKさんの実例写真
新たな物置DIY ④隅々まで砂利
新たな物置DIY ④隅々まで砂利
KisK
KisK
4LDK | 家族
ko-se-さんの実例写真
ko-se-
ko-se-
3LDK
chocoさんの実例写真
DIYフェンス柱編① まずはでっかい基礎石を埋めます。高いフェンスなので柱の間隔は1mスパンです。穴掘るのはそこまで大変でないけど、フェンスから基礎石までの距離と基礎石の天端の高さを全て合わせていくのがめちゃくちゃ大変。重い基礎石を入れたり出したり、素人だからなんども調整しました。腰がヤバい。私は板を作って隣地境界の既存ブロックから距離と高さを合わせていきました。ブロックは職人さんが積んでくれてるから高さも平行もこれを基準にすればだいたい上手くいく‥気がする(笑)。 穴を掘っていくとブロック沿いにコンクリートがでてきます。これブロック基礎です。素人がやたらと削らないようにした方が安全です。なので隣地ぎりぎりに基礎石を埋める事はできませんでした。 ②に続く。
DIYフェンス柱編① まずはでっかい基礎石を埋めます。高いフェンスなので柱の間隔は1mスパンです。穴掘るのはそこまで大変でないけど、フェンスから基礎石までの距離と基礎石の天端の高さを全て合わせていくのがめちゃくちゃ大変。重い基礎石を入れたり出したり、素人だからなんども調整しました。腰がヤバい。私は板を作って隣地境界の既存ブロックから距離と高さを合わせていきました。ブロックは職人さんが積んでくれてるから高さも平行もこれを基準にすればだいたい上手くいく‥気がする(笑)。 穴を掘っていくとブロック沿いにコンクリートがでてきます。これブロック基礎です。素人がやたらと削らないようにした方が安全です。なので隣地ぎりぎりに基礎石を埋める事はできませんでした。 ②に続く。
choco
choco
家族
Masashi_RJさんの実例写真
ウッドデッキ計画③ 2018.08.20~ 地質調整 2018.09.16~ 束石固定 砂利・土を一度取り除き、大まかな水平を取りました。重労働で体がボロボロに。コンクリを段階的に埋めていくため、レンガで区切りを付けてます。水勾配を考慮してレンガを固定することでコンクリ作業が楽になります。束石は砕石で土を固めた後、水平になるようにモルタルで固定しました。
ウッドデッキ計画③ 2018.08.20~ 地質調整 2018.09.16~ 束石固定 砂利・土を一度取り除き、大まかな水平を取りました。重労働で体がボロボロに。コンクリを段階的に埋めていくため、レンガで区切りを付けてます。水勾配を考慮してレンガを固定することでコンクリ作業が楽になります。束石は砕石で土を固めた後、水平になるようにモルタルで固定しました。
Masashi_RJ
Masashi_RJ
3LDK | 家族
YtRiさんの実例写真
昨日タイルひくところの基礎完成!! …するはずだったのにちょっとだけ足りなかった(笑)
昨日タイルひくところの基礎完成!! …するはずだったのにちょっとだけ足りなかった(笑)
YtRi
YtRi
3LDK | 家族
valleさんの実例写真
花壇作りno.4 ウッドフェンスの基礎工事。 5箇所穴堀。 コンクリート流し込む型は発泡スチロール(D15×w30×h30cm)で。 色んな物が埋まってたので、穴堀だけで時間をかなり取られてしまった…
花壇作りno.4 ウッドフェンスの基礎工事。 5箇所穴堀。 コンクリート流し込む型は発泡スチロール(D15×w30×h30cm)で。 色んな物が埋まってたので、穴堀だけで時間をかなり取られてしまった…
valle
valle
4LDK | 家族
zabonzabonさんの実例写真
内側はこんな感じでーす♪ あと一段!
内側はこんな感じでーす♪ あと一段!
zabonzabon
zabonzabon
家族
ozさんの実例写真
旦那が基礎からDIYしました。2人がかりでペンキを塗りました。洗濯干したり、子供がシャボン玉したり、旦那がタバコ吸ったりしてます。
旦那が基礎からDIYしました。2人がかりでペンキを塗りました。洗濯干したり、子供がシャボン玉したり、旦那がタバコ吸ったりしてます。
oz
oz
4LDK | 家族
K1NAk0さんの実例写真
玄関周りの基礎✬ 気になるのでタイル貼りました!
玄関周りの基礎✬ 気になるのでタイル貼りました!
K1NAk0
K1NAk0
4LDK | 家族
hiicoさんの実例写真
ウッドデッキ完成前の枠組みです! 全て、DIY〜🎵 すんごい重たいの。
ウッドデッキ完成前の枠組みです! 全て、DIY〜🎵 すんごい重たいの。
hiico
hiico
4LDK | 家族
mieさんの実例写真
裏のウッドデッキの基礎の修理、明日の梅雨入り前に、何とか終わらせました! 長年放置していたウッドデッキの不具合。 年末にやっと覗いたら、一番外側の一列、柱と梁がシロアリにやられて朽ちていました💧 まずはラティスの解体、朽ちた木材の撤去、ウッドデッキの下に潜って、柱を立てて、梁を二本着けました!!本職の人が見たらダメダメな仕事でしょうが、私の家だからいいんです!木材の買い出しも自転車で一人で運びましたし、ウッドデッキに潜る際は、完全防備で抱腹前進で汗だくで作業しました。 この後は、ウッドデッキを磨いて塗装をして、巨大植え木鉢を何とかして、アーチのペンキを塗ったら、ブロック塀に漆喰を塗ろうと思っています。漆喰だけ楽しみですが、先は長い…💦
裏のウッドデッキの基礎の修理、明日の梅雨入り前に、何とか終わらせました! 長年放置していたウッドデッキの不具合。 年末にやっと覗いたら、一番外側の一列、柱と梁がシロアリにやられて朽ちていました💧 まずはラティスの解体、朽ちた木材の撤去、ウッドデッキの下に潜って、柱を立てて、梁を二本着けました!!本職の人が見たらダメダメな仕事でしょうが、私の家だからいいんです!木材の買い出しも自転車で一人で運びましたし、ウッドデッキに潜る際は、完全防備で抱腹前進で汗だくで作業しました。 この後は、ウッドデッキを磨いて塗装をして、巨大植え木鉢を何とかして、アーチのペンキを塗ったら、ブロック塀に漆喰を塗ろうと思っています。漆喰だけ楽しみですが、先は長い…💦
mie
mie
家族
ponhanaさんの実例写真
ドッグランでフェンスの下を犬たちが出ていかないようにお願いしたら、「掘り起こした石を使いましょうか」って言われてどんな風に使うんだろうと思ったら…。 こりゃないぜー!! 我慢できず、ひとつ30㎏ある石をほぼどかしました。 だって、せっかくの新築なのにここだけ残念すぎるから…。(道路に面してる部分だし…。) ということで、こうなったら犬たちが出ていかないようにDIYするしかないです。土留めも兼ねてやらなければいけないので悩みますね…。 ひとまず、フェンスが取り付けられるのを待つことにしました( ´-ω-)トホホ
ドッグランでフェンスの下を犬たちが出ていかないようにお願いしたら、「掘り起こした石を使いましょうか」って言われてどんな風に使うんだろうと思ったら…。 こりゃないぜー!! 我慢できず、ひとつ30㎏ある石をほぼどかしました。 だって、せっかくの新築なのにここだけ残念すぎるから…。(道路に面してる部分だし…。) ということで、こうなったら犬たちが出ていかないようにDIYするしかないです。土留めも兼ねてやらなければいけないので悩みますね…。 ひとまず、フェンスが取り付けられるのを待つことにしました( ´-ω-)トホホ
ponhana
ponhana
2LDK
m-t0505さんの実例写真
コロナの影響で家にいることが多くなってしまったので、ウッドデッキを基礎から作り始めました(/ _ ; )広さはだいたい6畳くらいです。一本一本塗装したので、暇つぶしには良かったです(о´∀`о)もうすぐ2歳になる息子はここで昼間は遊んでいます(^o^)
コロナの影響で家にいることが多くなってしまったので、ウッドデッキを基礎から作り始めました(/ _ ; )広さはだいたい6畳くらいです。一本一本塗装したので、暇つぶしには良かったです(о´∀`о)もうすぐ2歳になる息子はここで昼間は遊んでいます(^o^)
m-t0505
m-t0505
4LDK | 家族
Moriさんの実例写真
基礎コンクリートからのDIY。予算は全て込みの1万円!なんとか収まりました。
基礎コンクリートからのDIY。予算は全て込みの1万円!なんとか収まりました。
Mori
Mori
4LDK | 家族
funataroさんの実例写真
ウッドフェンス途中経過。 基礎作りのため一日一穴掘っています^_^ 少〜しずつですが進んでおります。 素人なので多少のズレはありますが水平は取れているので多分大丈夫! まだまだ先は長い!
ウッドフェンス途中経過。 基礎作りのため一日一穴掘っています^_^ 少〜しずつですが進んでおります。 素人なので多少のズレはありますが水平は取れているので多分大丈夫! まだまだ先は長い!
funataro
funataro
4LDK | 家族
dorigebuさんの実例写真
before。 リビングから見える庭。 外から丸見え…
before。 リビングから見える庭。 外から丸見え…
dorigebu
dorigebu
もっと見る

玄関/入り口 基礎からDIYが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 基礎からDIYの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 基礎からDIY

56枚の部屋写真から39枚をセレクト
Shingoさんの実例写真
木製柵の基礎部分です。 後で塗料の塗り直しがしやすく、ダメになった部分を取り換えがしやすくするため、 基礎と柱と柵部分が簡単に分解できるように作っています。もちろん強度がありつつ低予算にできるように半年構想を練りました。 地中杭を直接地面に挿すと強度と腐食の問題があるので柵用の穴の開いた基礎コンクリートに、ラティス用の地中杭を挿し、モルタルで固め、地中杭にラティス用の柱を挿しています。それでも一番の問題は雨による腐食で、ペンキは何重にも塗りましたが、特に地中杭とラティス用の柱の接続部分が問題となりそうなので、水が入りそうなところは、エアコンの配管用の穴を埋める、不乾性のパテで埋めています。普通はシーリングで埋めると思いますが、裏側のところが隙間が狭くシーリングが打てない状況でパテを使っています。
木製柵の基礎部分です。 後で塗料の塗り直しがしやすく、ダメになった部分を取り換えがしやすくするため、 基礎と柱と柵部分が簡単に分解できるように作っています。もちろん強度がありつつ低予算にできるように半年構想を練りました。 地中杭を直接地面に挿すと強度と腐食の問題があるので柵用の穴の開いた基礎コンクリートに、ラティス用の地中杭を挿し、モルタルで固め、地中杭にラティス用の柱を挿しています。それでも一番の問題は雨による腐食で、ペンキは何重にも塗りましたが、特に地中杭とラティス用の柱の接続部分が問題となりそうなので、水が入りそうなところは、エアコンの配管用の穴を埋める、不乾性のパテで埋めています。普通はシーリングで埋めると思いますが、裏側のところが隙間が狭くシーリングが打てない状況でパテを使っています。
Shingo
Shingo
2LDK | 家族
Hitomiさんの実例写真
コストコの物置を設置予定で、基礎をDIYしています♪ 週末作業だとなかなか進まない~(^^;
コストコの物置を設置予定で、基礎をDIYしています♪ 週末作業だとなかなか進まない~(^^;
Hitomi
Hitomi
4LDK | 家族
Takeshiさんの実例写真
本日はこれにて終了です。
本日はこれにて終了です。
Takeshi
Takeshi
4LDK | 家族
kaanaさんの実例写真
ホームセンターで買った基礎ブロックは、花台にちょうど良くお気に入りです♡
ホームセンターで買った基礎ブロックは、花台にちょうど良くお気に入りです♡
kaana
kaana
4LDK | 家族
DAISHIさんの実例写真
ブロック基礎
ブロック基礎
DAISHI
DAISHI
家族
katsuさんの実例写真
中庭-小屋計画2 束石に柱を固定して枠を組む #diy #小屋 #小屋diy #小屋のある庭 #小屋づくり #小屋作り #小屋のある生活 #小屋のある暮らし #小屋ライフ #基礎工事 #ホームセンター #コーナンプロ #束石
中庭-小屋計画2 束石に柱を固定して枠を組む #diy #小屋 #小屋diy #小屋のある庭 #小屋づくり #小屋作り #小屋のある生活 #小屋のある暮らし #小屋ライフ #基礎工事 #ホームセンター #コーナンプロ #束石
katsu
katsu
家族
taiyoさんの実例写真
2018.05 基礎からDIY ユーロ物置
2018.05 基礎からDIY ユーロ物置
taiyo
taiyo
3LDK | 家族
kiiroitoriさんの実例写真
サンシェードの基礎のです。
サンシェードの基礎のです。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
kazuさんの実例写真
少しななめだったりするけど初めてだからこんなもんかな?
少しななめだったりするけど初めてだからこんなもんかな?
kazu
kazu
4LDK | 家族
maronさんの実例写真
maron
maron
家族
KisKさんの実例写真
新たな物置DIY ④隅々まで砂利
新たな物置DIY ④隅々まで砂利
KisK
KisK
4LDK | 家族
ko-se-さんの実例写真
ko-se-
ko-se-
3LDK
chocoさんの実例写真
DIYフェンス柱編① まずはでっかい基礎石を埋めます。高いフェンスなので柱の間隔は1mスパンです。穴掘るのはそこまで大変でないけど、フェンスから基礎石までの距離と基礎石の天端の高さを全て合わせていくのがめちゃくちゃ大変。重い基礎石を入れたり出したり、素人だからなんども調整しました。腰がヤバい。私は板を作って隣地境界の既存ブロックから距離と高さを合わせていきました。ブロックは職人さんが積んでくれてるから高さも平行もこれを基準にすればだいたい上手くいく‥気がする(笑)。 穴を掘っていくとブロック沿いにコンクリートがでてきます。これブロック基礎です。素人がやたらと削らないようにした方が安全です。なので隣地ぎりぎりに基礎石を埋める事はできませんでした。 ②に続く。
DIYフェンス柱編① まずはでっかい基礎石を埋めます。高いフェンスなので柱の間隔は1mスパンです。穴掘るのはそこまで大変でないけど、フェンスから基礎石までの距離と基礎石の天端の高さを全て合わせていくのがめちゃくちゃ大変。重い基礎石を入れたり出したり、素人だからなんども調整しました。腰がヤバい。私は板を作って隣地境界の既存ブロックから距離と高さを合わせていきました。ブロックは職人さんが積んでくれてるから高さも平行もこれを基準にすればだいたい上手くいく‥気がする(笑)。 穴を掘っていくとブロック沿いにコンクリートがでてきます。これブロック基礎です。素人がやたらと削らないようにした方が安全です。なので隣地ぎりぎりに基礎石を埋める事はできませんでした。 ②に続く。
choco
choco
家族
Masashi_RJさんの実例写真
ウッドデッキ計画③ 2018.08.20~ 地質調整 2018.09.16~ 束石固定 砂利・土を一度取り除き、大まかな水平を取りました。重労働で体がボロボロに。コンクリを段階的に埋めていくため、レンガで区切りを付けてます。水勾配を考慮してレンガを固定することでコンクリ作業が楽になります。束石は砕石で土を固めた後、水平になるようにモルタルで固定しました。
ウッドデッキ計画③ 2018.08.20~ 地質調整 2018.09.16~ 束石固定 砂利・土を一度取り除き、大まかな水平を取りました。重労働で体がボロボロに。コンクリを段階的に埋めていくため、レンガで区切りを付けてます。水勾配を考慮してレンガを固定することでコンクリ作業が楽になります。束石は砕石で土を固めた後、水平になるようにモルタルで固定しました。
Masashi_RJ
Masashi_RJ
3LDK | 家族
YtRiさんの実例写真
昨日タイルひくところの基礎完成!! …するはずだったのにちょっとだけ足りなかった(笑)
昨日タイルひくところの基礎完成!! …するはずだったのにちょっとだけ足りなかった(笑)
YtRi
YtRi
3LDK | 家族
valleさんの実例写真
花壇作りno.4 ウッドフェンスの基礎工事。 5箇所穴堀。 コンクリート流し込む型は発泡スチロール(D15×w30×h30cm)で。 色んな物が埋まってたので、穴堀だけで時間をかなり取られてしまった…
花壇作りno.4 ウッドフェンスの基礎工事。 5箇所穴堀。 コンクリート流し込む型は発泡スチロール(D15×w30×h30cm)で。 色んな物が埋まってたので、穴堀だけで時間をかなり取られてしまった…
valle
valle
4LDK | 家族
zabonzabonさんの実例写真
内側はこんな感じでーす♪ あと一段!
内側はこんな感じでーす♪ あと一段!
zabonzabon
zabonzabon
家族
ozさんの実例写真
旦那が基礎からDIYしました。2人がかりでペンキを塗りました。洗濯干したり、子供がシャボン玉したり、旦那がタバコ吸ったりしてます。
旦那が基礎からDIYしました。2人がかりでペンキを塗りました。洗濯干したり、子供がシャボン玉したり、旦那がタバコ吸ったりしてます。
oz
oz
4LDK | 家族
K1NAk0さんの実例写真
玄関周りの基礎✬ 気になるのでタイル貼りました!
玄関周りの基礎✬ 気になるのでタイル貼りました!
K1NAk0
K1NAk0
4LDK | 家族
hiicoさんの実例写真
ウッドデッキ完成前の枠組みです! 全て、DIY〜🎵 すんごい重たいの。
ウッドデッキ完成前の枠組みです! 全て、DIY〜🎵 すんごい重たいの。
hiico
hiico
4LDK | 家族
mieさんの実例写真
裏のウッドデッキの基礎の修理、明日の梅雨入り前に、何とか終わらせました! 長年放置していたウッドデッキの不具合。 年末にやっと覗いたら、一番外側の一列、柱と梁がシロアリにやられて朽ちていました💧 まずはラティスの解体、朽ちた木材の撤去、ウッドデッキの下に潜って、柱を立てて、梁を二本着けました!!本職の人が見たらダメダメな仕事でしょうが、私の家だからいいんです!木材の買い出しも自転車で一人で運びましたし、ウッドデッキに潜る際は、完全防備で抱腹前進で汗だくで作業しました。 この後は、ウッドデッキを磨いて塗装をして、巨大植え木鉢を何とかして、アーチのペンキを塗ったら、ブロック塀に漆喰を塗ろうと思っています。漆喰だけ楽しみですが、先は長い…💦
裏のウッドデッキの基礎の修理、明日の梅雨入り前に、何とか終わらせました! 長年放置していたウッドデッキの不具合。 年末にやっと覗いたら、一番外側の一列、柱と梁がシロアリにやられて朽ちていました💧 まずはラティスの解体、朽ちた木材の撤去、ウッドデッキの下に潜って、柱を立てて、梁を二本着けました!!本職の人が見たらダメダメな仕事でしょうが、私の家だからいいんです!木材の買い出しも自転車で一人で運びましたし、ウッドデッキに潜る際は、完全防備で抱腹前進で汗だくで作業しました。 この後は、ウッドデッキを磨いて塗装をして、巨大植え木鉢を何とかして、アーチのペンキを塗ったら、ブロック塀に漆喰を塗ろうと思っています。漆喰だけ楽しみですが、先は長い…💦
mie
mie
家族
ponhanaさんの実例写真
ドッグランでフェンスの下を犬たちが出ていかないようにお願いしたら、「掘り起こした石を使いましょうか」って言われてどんな風に使うんだろうと思ったら…。 こりゃないぜー!! 我慢できず、ひとつ30㎏ある石をほぼどかしました。 だって、せっかくの新築なのにここだけ残念すぎるから…。(道路に面してる部分だし…。) ということで、こうなったら犬たちが出ていかないようにDIYするしかないです。土留めも兼ねてやらなければいけないので悩みますね…。 ひとまず、フェンスが取り付けられるのを待つことにしました( ´-ω-)トホホ
ドッグランでフェンスの下を犬たちが出ていかないようにお願いしたら、「掘り起こした石を使いましょうか」って言われてどんな風に使うんだろうと思ったら…。 こりゃないぜー!! 我慢できず、ひとつ30㎏ある石をほぼどかしました。 だって、せっかくの新築なのにここだけ残念すぎるから…。(道路に面してる部分だし…。) ということで、こうなったら犬たちが出ていかないようにDIYするしかないです。土留めも兼ねてやらなければいけないので悩みますね…。 ひとまず、フェンスが取り付けられるのを待つことにしました( ´-ω-)トホホ
ponhana
ponhana
2LDK
m-t0505さんの実例写真
コロナの影響で家にいることが多くなってしまったので、ウッドデッキを基礎から作り始めました(/ _ ; )広さはだいたい6畳くらいです。一本一本塗装したので、暇つぶしには良かったです(о´∀`о)もうすぐ2歳になる息子はここで昼間は遊んでいます(^o^)
コロナの影響で家にいることが多くなってしまったので、ウッドデッキを基礎から作り始めました(/ _ ; )広さはだいたい6畳くらいです。一本一本塗装したので、暇つぶしには良かったです(о´∀`о)もうすぐ2歳になる息子はここで昼間は遊んでいます(^o^)
m-t0505
m-t0505
4LDK | 家族
Moriさんの実例写真
基礎コンクリートからのDIY。予算は全て込みの1万円!なんとか収まりました。
基礎コンクリートからのDIY。予算は全て込みの1万円!なんとか収まりました。
Mori
Mori
4LDK | 家族
funataroさんの実例写真
ウッドフェンス途中経過。 基礎作りのため一日一穴掘っています^_^ 少〜しずつですが進んでおります。 素人なので多少のズレはありますが水平は取れているので多分大丈夫! まだまだ先は長い!
ウッドフェンス途中経過。 基礎作りのため一日一穴掘っています^_^ 少〜しずつですが進んでおります。 素人なので多少のズレはありますが水平は取れているので多分大丈夫! まだまだ先は長い!
funataro
funataro
4LDK | 家族
dorigebuさんの実例写真
before。 リビングから見える庭。 外から丸見え…
before。 リビングから見える庭。 外から丸見え…
dorigebu
dorigebu
もっと見る

玄関/入り口 基礎からDIYが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 基礎からDIYの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ