造作棚 棚受け金具

17枚の部屋写真から14枚をセレクト
tanukiさんの実例写真
キッチン後ろの造作棚にハウスメーカーからサービスで棚受けアングル付けていただいきました🙏🏻 金物がネジれてるのがオシャレで気に入りました😆
キッチン後ろの造作棚にハウスメーカーからサービスで棚受けアングル付けていただいきました🙏🏻 金物がネジれてるのがオシャレで気に入りました😆
tanuki
tanuki
3LDK | 家族
t.e.e.mamさんの実例写真
棟梁に頼んで造ってもらった造作の棚❤︎ この後コートフックも付けようと思います(๑>◡<๑)
棟梁に頼んで造ってもらった造作の棚❤︎ この後コートフックも付けようと思います(๑>◡<๑)
t.e.e.mam
t.e.e.mam
4LDK | 家族
cotoriさんの実例写真
キッチン背面の造作棚 棚受け金具で取り付けただけなので、DIY初心者でも出来ました ホームセンターで塗装済の板をカットしてもらい、柱が入っている所に棚受け金具で固定 針式の下地探し、電動ドライバー、水平器を使いました 板の色・厚さ、棚受け金具の色形大きさ、1段にするか2段にするか、圧迫感がないように奥行何センチにするかetc.....見た目をこだわりました
キッチン背面の造作棚 棚受け金具で取り付けただけなので、DIY初心者でも出来ました ホームセンターで塗装済の板をカットしてもらい、柱が入っている所に棚受け金具で固定 針式の下地探し、電動ドライバー、水平器を使いました 板の色・厚さ、棚受け金具の色形大きさ、1段にするか2段にするか、圧迫感がないように奥行何センチにするかetc.....見た目をこだわりました
cotori
cotori
4LDK | 家族
ikohamnさんの実例写真
ikohamn
ikohamn
3LDK | 家族
tanboさんの実例写真
¥1,820
こだわりの造作棚 またまた続き😅 棚受け金具はちょっとデザインのあるものでホームセンターで買いました。 これ以外のフックと窓掃除バーが掛けてあるアイアン類は全てセリアです。セリアには棚受け金具もあるからセリアで揃えることもできちゃいますね。 金具を壁に直付けするには壁の内側を調べて、ボードだけだとネジ留め前にボードアンカー入れなきゃだし、入れてもうまく固定できなかったりするんで(DIY独学and初心者💦) 金具の下地用に板を壁に付けてます(ネジ留め) 金具の位置をちょっと変えたくなったときとかは板のある範囲ならささっと変更できます☺️ ネジ穴の跡は残るけど、気になって仕方ないときは目立たなくするアイテムで隠してます🤣
こだわりの造作棚 またまた続き😅 棚受け金具はちょっとデザインのあるものでホームセンターで買いました。 これ以外のフックと窓掃除バーが掛けてあるアイアン類は全てセリアです。セリアには棚受け金具もあるからセリアで揃えることもできちゃいますね。 金具を壁に直付けするには壁の内側を調べて、ボードだけだとネジ留め前にボードアンカー入れなきゃだし、入れてもうまく固定できなかったりするんで(DIY独学and初心者💦) 金具の下地用に板を壁に付けてます(ネジ留め) 金具の位置をちょっと変えたくなったときとかは板のある範囲ならささっと変更できます☺️ ネジ穴の跡は残るけど、気になって仕方ないときは目立たなくするアイテムで隠してます🤣
tanbo
tanbo
2DK
kanaさんの実例写真
イベント「こだわりの造作棚」に参加します。 キッチンの背面にある吊り戸棚と食器棚の間の空間。 カウンターに調理器具を置くとしても、 その上の空間がもったいないなー&置き場に困ってた直径40cmほどあるホットプレート。 ここに棚を作ろう‼︎と思って、可動棚をDIYしました。 下地を探してビスを打ったので、 見た目よく金具を付けられなかったけど、 ホットプレートをジャストの高さ奥行きに収納できるようになりました⭐︎ 空間を有効に使えて得したキブンです♪
イベント「こだわりの造作棚」に参加します。 キッチンの背面にある吊り戸棚と食器棚の間の空間。 カウンターに調理器具を置くとしても、 その上の空間がもったいないなー&置き場に困ってた直径40cmほどあるホットプレート。 ここに棚を作ろう‼︎と思って、可動棚をDIYしました。 下地を探してビスを打ったので、 見た目よく金具を付けられなかったけど、 ホットプレートをジャストの高さ奥行きに収納できるようになりました⭐︎ 空間を有効に使えて得したキブンです♪
kana
kana
家族
yukey.mさんの実例写真
リビング。 梁下の造作棚、ただの棚1枚だけど 意外と手こずったところ。 設計士の方に金具について確認すると L字の棚受け金具を使うと言われたけど それだけは嫌で。。! なんとか金具が見えない形で 取り付けてもらえるよう、 自分でも金具探して取り付け方法を提案したり。 結果無事、わたしが見つけた金具と大工さんの技術で 金具が見えない形で棚を取り付けることができた という経緯があります。 これ以外にもイメージ通りにする為に細かく確認して、 試行錯誤したことはたくさん。 一つ一つ細かく確認したり、指示することで イメージしてた仕上げと違う なんてことをできるだけ避ける。 これがほんと大事。 指示通りにしてもらったのに 自分の読みが甘くて あれ、なんか惜しいって時もあるけどね(苦笑)
リビング。 梁下の造作棚、ただの棚1枚だけど 意外と手こずったところ。 設計士の方に金具について確認すると L字の棚受け金具を使うと言われたけど それだけは嫌で。。! なんとか金具が見えない形で 取り付けてもらえるよう、 自分でも金具探して取り付け方法を提案したり。 結果無事、わたしが見つけた金具と大工さんの技術で 金具が見えない形で棚を取り付けることができた という経緯があります。 これ以外にもイメージ通りにする為に細かく確認して、 試行錯誤したことはたくさん。 一つ一つ細かく確認したり、指示することで イメージしてた仕上げと違う なんてことをできるだけ避ける。 これがほんと大事。 指示通りにしてもらったのに 自分の読みが甘くて あれ、なんか惜しいって時もあるけどね(苦笑)
yukey.m
yukey.m
2LDK | 家族
maronさんの実例写真
キッチンの造作棚はリフォームの時に食器棚の幅や色に合わせてつくってもらいました。 でも、リフォームをお願いした工務店の担当者さんにほとんどお任せしたら高さが合わなかった…😅 私には高すぎるので、踏み台置いてます。 棚受け金具ももう少しおしゃれなのがよかったけど、気が付いた時にはもうくっついてた😂 まぁ、どんなに重い物でも置けそうなぐらい頑丈そうだからいいとします! なんだかんだ言って気に入ってます(*^ω^*)
キッチンの造作棚はリフォームの時に食器棚の幅や色に合わせてつくってもらいました。 でも、リフォームをお願いした工務店の担当者さんにほとんどお任せしたら高さが合わなかった…😅 私には高すぎるので、踏み台置いてます。 棚受け金具ももう少しおしゃれなのがよかったけど、気が付いた時にはもうくっついてた😂 まぁ、どんなに重い物でも置けそうなぐらい頑丈そうだからいいとします! なんだかんだ言って気に入ってます(*^ω^*)
maron
maron
家族
Ns_homeさんの実例写真
Ns_home
Ns_home
mikeume7さんの実例写真
このカラーが好き イベント参加✨ カウンターテーブル続きのパソコンコーナー💻 造作棚は、キャットウォーク化しております🐈 ここの壁紙、アクセントカラーにしたかったんですが、ペット用壁紙は、色が少なめ。 その中からグレーをチョイス😊 棚は床に合わせてチーク。 ペンダントライトと棚受け金具はブラック。 落ち着いた雰囲気になりました👌
このカラーが好き イベント参加✨ カウンターテーブル続きのパソコンコーナー💻 造作棚は、キャットウォーク化しております🐈 ここの壁紙、アクセントカラーにしたかったんですが、ペット用壁紙は、色が少なめ。 その中からグレーをチョイス😊 棚は床に合わせてチーク。 ペンダントライトと棚受け金具はブラック。 落ち着いた雰囲気になりました👌
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
造作棚のイベント参加♪ 何も乗せてないガラス棚を披露。 金属の球形4つの棚受けでこの重い強化ガラスを噛んで支えてます。 2011年の震災でも飾ってたアイテムが落ちたくらいで本体には被害がなかったです。 ここの場所は元々窪んでいてデッドスペースだったので入居時に業者さんに扉付きの造作収納棚を作ってもらってました。 湿気た空気がたまる場所でその造作を取り外したら裏にカビがビッチリ。。。😰 2010年の断熱剤を入れるリビングのリフォーム時に強化ガラス2枚は業者さんに調達してもらい設置は自分達でDIYしました。 最初からエコカラットを壁にDIYする予定を伝えてたので壁紙は貼らないでもらい棚を設置する予定の真ん中付近だけ下地部分には分厚い合板を貼ってもらってます。エコカラット スノージュは3×3センチ四方に分解出来るので棚受け部分を付ける所だけ抜いて貼ったあとネジを入れる場所のエコカラットの断片に夫がドリルで穴を開け棚受けから下地までに届く長いネジを打ち込んでます。 夫のパソコン内から発掘した当時のガラス棚DIYの様子やテレビ線コンセント等DIYの様子picを再収録してます。 「自分達でDIY!我が家のエコカラット♪リビング編」 https://bukiyou-handmade.com/dyi/5396/ リースは散歩で拾った小さめのシダーローズに彩色して作りました https://bukiyou-handmade.com/handmade/22015/
造作棚のイベント参加♪ 何も乗せてないガラス棚を披露。 金属の球形4つの棚受けでこの重い強化ガラスを噛んで支えてます。 2011年の震災でも飾ってたアイテムが落ちたくらいで本体には被害がなかったです。 ここの場所は元々窪んでいてデッドスペースだったので入居時に業者さんに扉付きの造作収納棚を作ってもらってました。 湿気た空気がたまる場所でその造作を取り外したら裏にカビがビッチリ。。。😰 2010年の断熱剤を入れるリビングのリフォーム時に強化ガラス2枚は業者さんに調達してもらい設置は自分達でDIYしました。 最初からエコカラットを壁にDIYする予定を伝えてたので壁紙は貼らないでもらい棚を設置する予定の真ん中付近だけ下地部分には分厚い合板を貼ってもらってます。エコカラット スノージュは3×3センチ四方に分解出来るので棚受け部分を付ける所だけ抜いて貼ったあとネジを入れる場所のエコカラットの断片に夫がドリルで穴を開け棚受けから下地までに届く長いネジを打ち込んでます。 夫のパソコン内から発掘した当時のガラス棚DIYの様子やテレビ線コンセント等DIYの様子picを再収録してます。 「自分達でDIY!我が家のエコカラット♪リビング編」 https://bukiyou-handmade.com/dyi/5396/ リースは散歩で拾った小さめのシダーローズに彩色して作りました https://bukiyou-handmade.com/handmade/22015/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
pos.さんの実例写真
プチプラしかない。
プチプラしかない。
pos.
pos.
家族
papamamaさんの実例写真
雑貨を飾るスペースがないので、 旦那さんに ダイニングキッチンに 創作棚を前に 作ってもらいました。 私はペイントのみお手伝い😁 棚受け金具を使って、モールディングを使って作っています。 飾りが前に倒れ落ちないように、 モールディングをストッパーにしています。 雑貨、植物、絵を飾ったり、 季節によって 飾りを変えて気分転換しています😊 狭いスペースなので、 取っ手も付けて、下げて飾れるようにもしています(*^^*) フックと、取っ手と迷って、 可愛い取っ手を見つけたので、取っ手をつけています。 白のベビードレスは、 子どもが退院の時に着たもの。 懐かしい思い出も 飾れるので、 DIY初挑戦してくれた旦那さんに、 感謝(((UωU` *)(* ´UωU)))♡
雑貨を飾るスペースがないので、 旦那さんに ダイニングキッチンに 創作棚を前に 作ってもらいました。 私はペイントのみお手伝い😁 棚受け金具を使って、モールディングを使って作っています。 飾りが前に倒れ落ちないように、 モールディングをストッパーにしています。 雑貨、植物、絵を飾ったり、 季節によって 飾りを変えて気分転換しています😊 狭いスペースなので、 取っ手も付けて、下げて飾れるようにもしています(*^^*) フックと、取っ手と迷って、 可愛い取っ手を見つけたので、取っ手をつけています。 白のベビードレスは、 子どもが退院の時に着たもの。 懐かしい思い出も 飾れるので、 DIY初挑戦してくれた旦那さんに、 感謝(((UωU` *)(* ´UωU)))♡
papamama
papamama
家族
LDK_plusさんの実例写真
新商品のご紹介です✨ ウッドワンの「仕上げてる棚板」シリーズ☺️ 収納内部で使われる壁とも馴染みの良いホワイト色。 棚受け内々寸法に合わせたサイズをラインナップ。 すっきりとして清潔感もあるので、サニタリーにもおすすめです。 ・家族それぞれの必需品はマイカゴで各自管理がポイント!散らかりがちなこまごまとした物を集約させれば探し回るストレスも軽減。 ・S字フックや引っ掛けるタイプのフックを使って”吊るす”収納を駆使するのが上級者。 ・サニタリー空間でも”吊るせる”バーが活躍!床に置くことの多いお掃除道具やスリッパなどを吊るすとスッキリ。 ↓もっと詳しくはこちら↓ https://www.ldkplus.jp/c/r1/511/53/002_stt0310d-d1i-w?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=stt0310d-d1i-w
新商品のご紹介です✨ ウッドワンの「仕上げてる棚板」シリーズ☺️ 収納内部で使われる壁とも馴染みの良いホワイト色。 棚受け内々寸法に合わせたサイズをラインナップ。 すっきりとして清潔感もあるので、サニタリーにもおすすめです。 ・家族それぞれの必需品はマイカゴで各自管理がポイント!散らかりがちなこまごまとした物を集約させれば探し回るストレスも軽減。 ・S字フックや引っ掛けるタイプのフックを使って”吊るす”収納を駆使するのが上級者。 ・サニタリー空間でも”吊るせる”バーが活躍!床に置くことの多いお掃除道具やスリッパなどを吊るすとスッキリ。 ↓もっと詳しくはこちら↓ https://www.ldkplus.jp/c/r1/511/53/002_stt0310d-d1i-w?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=stt0310d-d1i-w
LDK_plus
LDK_plus

造作棚 棚受け金具の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

造作棚 棚受け金具

17枚の部屋写真から14枚をセレクト
tanukiさんの実例写真
キッチン後ろの造作棚にハウスメーカーからサービスで棚受けアングル付けていただいきました🙏🏻 金物がネジれてるのがオシャレで気に入りました😆
キッチン後ろの造作棚にハウスメーカーからサービスで棚受けアングル付けていただいきました🙏🏻 金物がネジれてるのがオシャレで気に入りました😆
tanuki
tanuki
3LDK | 家族
t.e.e.mamさんの実例写真
棟梁に頼んで造ってもらった造作の棚❤︎ この後コートフックも付けようと思います(๑>◡<๑)
棟梁に頼んで造ってもらった造作の棚❤︎ この後コートフックも付けようと思います(๑>◡<๑)
t.e.e.mam
t.e.e.mam
4LDK | 家族
cotoriさんの実例写真
キッチン背面の造作棚 棚受け金具で取り付けただけなので、DIY初心者でも出来ました ホームセンターで塗装済の板をカットしてもらい、柱が入っている所に棚受け金具で固定 針式の下地探し、電動ドライバー、水平器を使いました 板の色・厚さ、棚受け金具の色形大きさ、1段にするか2段にするか、圧迫感がないように奥行何センチにするかetc.....見た目をこだわりました
キッチン背面の造作棚 棚受け金具で取り付けただけなので、DIY初心者でも出来ました ホームセンターで塗装済の板をカットしてもらい、柱が入っている所に棚受け金具で固定 針式の下地探し、電動ドライバー、水平器を使いました 板の色・厚さ、棚受け金具の色形大きさ、1段にするか2段にするか、圧迫感がないように奥行何センチにするかetc.....見た目をこだわりました
cotori
cotori
4LDK | 家族
ikohamnさんの実例写真
ikohamn
ikohamn
3LDK | 家族
tanboさんの実例写真
¥1,820
こだわりの造作棚 またまた続き😅 棚受け金具はちょっとデザインのあるものでホームセンターで買いました。 これ以外のフックと窓掃除バーが掛けてあるアイアン類は全てセリアです。セリアには棚受け金具もあるからセリアで揃えることもできちゃいますね。 金具を壁に直付けするには壁の内側を調べて、ボードだけだとネジ留め前にボードアンカー入れなきゃだし、入れてもうまく固定できなかったりするんで(DIY独学and初心者💦) 金具の下地用に板を壁に付けてます(ネジ留め) 金具の位置をちょっと変えたくなったときとかは板のある範囲ならささっと変更できます☺️ ネジ穴の跡は残るけど、気になって仕方ないときは目立たなくするアイテムで隠してます🤣
こだわりの造作棚 またまた続き😅 棚受け金具はちょっとデザインのあるものでホームセンターで買いました。 これ以外のフックと窓掃除バーが掛けてあるアイアン類は全てセリアです。セリアには棚受け金具もあるからセリアで揃えることもできちゃいますね。 金具を壁に直付けするには壁の内側を調べて、ボードだけだとネジ留め前にボードアンカー入れなきゃだし、入れてもうまく固定できなかったりするんで(DIY独学and初心者💦) 金具の下地用に板を壁に付けてます(ネジ留め) 金具の位置をちょっと変えたくなったときとかは板のある範囲ならささっと変更できます☺️ ネジ穴の跡は残るけど、気になって仕方ないときは目立たなくするアイテムで隠してます🤣
tanbo
tanbo
2DK
kanaさんの実例写真
イベント「こだわりの造作棚」に参加します。 キッチンの背面にある吊り戸棚と食器棚の間の空間。 カウンターに調理器具を置くとしても、 その上の空間がもったいないなー&置き場に困ってた直径40cmほどあるホットプレート。 ここに棚を作ろう‼︎と思って、可動棚をDIYしました。 下地を探してビスを打ったので、 見た目よく金具を付けられなかったけど、 ホットプレートをジャストの高さ奥行きに収納できるようになりました⭐︎ 空間を有効に使えて得したキブンです♪
イベント「こだわりの造作棚」に参加します。 キッチンの背面にある吊り戸棚と食器棚の間の空間。 カウンターに調理器具を置くとしても、 その上の空間がもったいないなー&置き場に困ってた直径40cmほどあるホットプレート。 ここに棚を作ろう‼︎と思って、可動棚をDIYしました。 下地を探してビスを打ったので、 見た目よく金具を付けられなかったけど、 ホットプレートをジャストの高さ奥行きに収納できるようになりました⭐︎ 空間を有効に使えて得したキブンです♪
kana
kana
家族
yukey.mさんの実例写真
リビング。 梁下の造作棚、ただの棚1枚だけど 意外と手こずったところ。 設計士の方に金具について確認すると L字の棚受け金具を使うと言われたけど それだけは嫌で。。! なんとか金具が見えない形で 取り付けてもらえるよう、 自分でも金具探して取り付け方法を提案したり。 結果無事、わたしが見つけた金具と大工さんの技術で 金具が見えない形で棚を取り付けることができた という経緯があります。 これ以外にもイメージ通りにする為に細かく確認して、 試行錯誤したことはたくさん。 一つ一つ細かく確認したり、指示することで イメージしてた仕上げと違う なんてことをできるだけ避ける。 これがほんと大事。 指示通りにしてもらったのに 自分の読みが甘くて あれ、なんか惜しいって時もあるけどね(苦笑)
リビング。 梁下の造作棚、ただの棚1枚だけど 意外と手こずったところ。 設計士の方に金具について確認すると L字の棚受け金具を使うと言われたけど それだけは嫌で。。! なんとか金具が見えない形で 取り付けてもらえるよう、 自分でも金具探して取り付け方法を提案したり。 結果無事、わたしが見つけた金具と大工さんの技術で 金具が見えない形で棚を取り付けることができた という経緯があります。 これ以外にもイメージ通りにする為に細かく確認して、 試行錯誤したことはたくさん。 一つ一つ細かく確認したり、指示することで イメージしてた仕上げと違う なんてことをできるだけ避ける。 これがほんと大事。 指示通りにしてもらったのに 自分の読みが甘くて あれ、なんか惜しいって時もあるけどね(苦笑)
yukey.m
yukey.m
2LDK | 家族
maronさんの実例写真
キッチンの造作棚はリフォームの時に食器棚の幅や色に合わせてつくってもらいました。 でも、リフォームをお願いした工務店の担当者さんにほとんどお任せしたら高さが合わなかった…😅 私には高すぎるので、踏み台置いてます。 棚受け金具ももう少しおしゃれなのがよかったけど、気が付いた時にはもうくっついてた😂 まぁ、どんなに重い物でも置けそうなぐらい頑丈そうだからいいとします! なんだかんだ言って気に入ってます(*^ω^*)
キッチンの造作棚はリフォームの時に食器棚の幅や色に合わせてつくってもらいました。 でも、リフォームをお願いした工務店の担当者さんにほとんどお任せしたら高さが合わなかった…😅 私には高すぎるので、踏み台置いてます。 棚受け金具ももう少しおしゃれなのがよかったけど、気が付いた時にはもうくっついてた😂 まぁ、どんなに重い物でも置けそうなぐらい頑丈そうだからいいとします! なんだかんだ言って気に入ってます(*^ω^*)
maron
maron
家族
Ns_homeさんの実例写真
Ns_home
Ns_home
mikeume7さんの実例写真
このカラーが好き イベント参加✨ カウンターテーブル続きのパソコンコーナー💻 造作棚は、キャットウォーク化しております🐈 ここの壁紙、アクセントカラーにしたかったんですが、ペット用壁紙は、色が少なめ。 その中からグレーをチョイス😊 棚は床に合わせてチーク。 ペンダントライトと棚受け金具はブラック。 落ち着いた雰囲気になりました👌
このカラーが好き イベント参加✨ カウンターテーブル続きのパソコンコーナー💻 造作棚は、キャットウォーク化しております🐈 ここの壁紙、アクセントカラーにしたかったんですが、ペット用壁紙は、色が少なめ。 その中からグレーをチョイス😊 棚は床に合わせてチーク。 ペンダントライトと棚受け金具はブラック。 落ち着いた雰囲気になりました👌
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
造作棚のイベント参加♪ 何も乗せてないガラス棚を披露。 金属の球形4つの棚受けでこの重い強化ガラスを噛んで支えてます。 2011年の震災でも飾ってたアイテムが落ちたくらいで本体には被害がなかったです。 ここの場所は元々窪んでいてデッドスペースだったので入居時に業者さんに扉付きの造作収納棚を作ってもらってました。 湿気た空気がたまる場所でその造作を取り外したら裏にカビがビッチリ。。。😰 2010年の断熱剤を入れるリビングのリフォーム時に強化ガラス2枚は業者さんに調達してもらい設置は自分達でDIYしました。 最初からエコカラットを壁にDIYする予定を伝えてたので壁紙は貼らないでもらい棚を設置する予定の真ん中付近だけ下地部分には分厚い合板を貼ってもらってます。エコカラット スノージュは3×3センチ四方に分解出来るので棚受け部分を付ける所だけ抜いて貼ったあとネジを入れる場所のエコカラットの断片に夫がドリルで穴を開け棚受けから下地までに届く長いネジを打ち込んでます。 夫のパソコン内から発掘した当時のガラス棚DIYの様子やテレビ線コンセント等DIYの様子picを再収録してます。 「自分達でDIY!我が家のエコカラット♪リビング編」 https://bukiyou-handmade.com/dyi/5396/ リースは散歩で拾った小さめのシダーローズに彩色して作りました https://bukiyou-handmade.com/handmade/22015/
造作棚のイベント参加♪ 何も乗せてないガラス棚を披露。 金属の球形4つの棚受けでこの重い強化ガラスを噛んで支えてます。 2011年の震災でも飾ってたアイテムが落ちたくらいで本体には被害がなかったです。 ここの場所は元々窪んでいてデッドスペースだったので入居時に業者さんに扉付きの造作収納棚を作ってもらってました。 湿気た空気がたまる場所でその造作を取り外したら裏にカビがビッチリ。。。😰 2010年の断熱剤を入れるリビングのリフォーム時に強化ガラス2枚は業者さんに調達してもらい設置は自分達でDIYしました。 最初からエコカラットを壁にDIYする予定を伝えてたので壁紙は貼らないでもらい棚を設置する予定の真ん中付近だけ下地部分には分厚い合板を貼ってもらってます。エコカラット スノージュは3×3センチ四方に分解出来るので棚受け部分を付ける所だけ抜いて貼ったあとネジを入れる場所のエコカラットの断片に夫がドリルで穴を開け棚受けから下地までに届く長いネジを打ち込んでます。 夫のパソコン内から発掘した当時のガラス棚DIYの様子やテレビ線コンセント等DIYの様子picを再収録してます。 「自分達でDIY!我が家のエコカラット♪リビング編」 https://bukiyou-handmade.com/dyi/5396/ リースは散歩で拾った小さめのシダーローズに彩色して作りました https://bukiyou-handmade.com/handmade/22015/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
pos.さんの実例写真
プチプラしかない。
プチプラしかない。
pos.
pos.
家族
papamamaさんの実例写真
雑貨を飾るスペースがないので、 旦那さんに ダイニングキッチンに 創作棚を前に 作ってもらいました。 私はペイントのみお手伝い😁 棚受け金具を使って、モールディングを使って作っています。 飾りが前に倒れ落ちないように、 モールディングをストッパーにしています。 雑貨、植物、絵を飾ったり、 季節によって 飾りを変えて気分転換しています😊 狭いスペースなので、 取っ手も付けて、下げて飾れるようにもしています(*^^*) フックと、取っ手と迷って、 可愛い取っ手を見つけたので、取っ手をつけています。 白のベビードレスは、 子どもが退院の時に着たもの。 懐かしい思い出も 飾れるので、 DIY初挑戦してくれた旦那さんに、 感謝(((UωU` *)(* ´UωU)))♡
雑貨を飾るスペースがないので、 旦那さんに ダイニングキッチンに 創作棚を前に 作ってもらいました。 私はペイントのみお手伝い😁 棚受け金具を使って、モールディングを使って作っています。 飾りが前に倒れ落ちないように、 モールディングをストッパーにしています。 雑貨、植物、絵を飾ったり、 季節によって 飾りを変えて気分転換しています😊 狭いスペースなので、 取っ手も付けて、下げて飾れるようにもしています(*^^*) フックと、取っ手と迷って、 可愛い取っ手を見つけたので、取っ手をつけています。 白のベビードレスは、 子どもが退院の時に着たもの。 懐かしい思い出も 飾れるので、 DIY初挑戦してくれた旦那さんに、 感謝(((UωU` *)(* ´UωU)))♡
papamama
papamama
家族
LDK_plusさんの実例写真
新商品のご紹介です✨ ウッドワンの「仕上げてる棚板」シリーズ☺️ 収納内部で使われる壁とも馴染みの良いホワイト色。 棚受け内々寸法に合わせたサイズをラインナップ。 すっきりとして清潔感もあるので、サニタリーにもおすすめです。 ・家族それぞれの必需品はマイカゴで各自管理がポイント!散らかりがちなこまごまとした物を集約させれば探し回るストレスも軽減。 ・S字フックや引っ掛けるタイプのフックを使って”吊るす”収納を駆使するのが上級者。 ・サニタリー空間でも”吊るせる”バーが活躍!床に置くことの多いお掃除道具やスリッパなどを吊るすとスッキリ。 ↓もっと詳しくはこちら↓ https://www.ldkplus.jp/c/r1/511/53/002_stt0310d-d1i-w?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=stt0310d-d1i-w
新商品のご紹介です✨ ウッドワンの「仕上げてる棚板」シリーズ☺️ 収納内部で使われる壁とも馴染みの良いホワイト色。 棚受け内々寸法に合わせたサイズをラインナップ。 すっきりとして清潔感もあるので、サニタリーにもおすすめです。 ・家族それぞれの必需品はマイカゴで各自管理がポイント!散らかりがちなこまごまとした物を集約させれば探し回るストレスも軽減。 ・S字フックや引っ掛けるタイプのフックを使って”吊るす”収納を駆使するのが上級者。 ・サニタリー空間でも”吊るせる”バーが活躍!床に置くことの多いお掃除道具やスリッパなどを吊るすとスッキリ。 ↓もっと詳しくはこちら↓ https://www.ldkplus.jp/c/r1/511/53/002_stt0310d-d1i-w?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=stt0310d-d1i-w
LDK_plus
LDK_plus

造作棚 棚受け金具の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ