バス/トイレ ボンド

545枚の部屋写真から48枚をセレクト
Pi.simple.さんの実例写真
綿棒や爪楊枝でがんばっても取れなかったパッキンの汚れに木工用ボンド!! きれいにとれます!! 1日〜2日で乾くのでびろーんと剥がすだけ✨
綿棒や爪楊枝でがんばっても取れなかったパッキンの汚れに木工用ボンド!! きれいにとれます!! 1日〜2日で乾くのでびろーんと剥がすだけ✨
Pi.simple.
Pi.simple.
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
風呂場強化 ボンドバステープをコーナンPROから買ってきました 至る所リフォームはしてあっても10〜20年は経過している古民家に大手が掛かってる我が家 風呂場のリフォームはしてあっても劣化するとこは自分でやるがもっとうです ボンドと書いてあって直ぐに風呂入れるとか謳ってますがボンド?テープ?が固まるの?(固まるか知らんけど) 嘘だろこんなのw→買うなや 横に1本織り目線がありギュ~ギュ~押しながらやりましたが 隙間は出るもんで シリコーン追加で埋めないと将来不安 水場でも余り水が行かないような場所になるのかなー その場合この商品はありです 楽!速い! が毎度水だらけの風呂場はどーなんだろうかと(^_^;) まーシリコーン埋めたら2倍になるので頑張ってやります(泣)
風呂場強化 ボンドバステープをコーナンPROから買ってきました 至る所リフォームはしてあっても10〜20年は経過している古民家に大手が掛かってる我が家 風呂場のリフォームはしてあっても劣化するとこは自分でやるがもっとうです ボンドと書いてあって直ぐに風呂入れるとか謳ってますがボンド?テープ?が固まるの?(固まるか知らんけど) 嘘だろこんなのw→買うなや 横に1本織り目線がありギュ~ギュ~押しながらやりましたが 隙間は出るもんで シリコーン追加で埋めないと将来不安 水場でも余り水が行かないような場所になるのかなー その場合この商品はありです 楽!速い! が毎度水だらけの風呂場はどーなんだろうかと(^_^;) まーシリコーン埋めたら2倍になるので頑張ってやります(泣)
asa
asa
家族
keh_xxxさんの実例写真
洗面所のコップ収納の方法を変更しました。 セリアで売ってる水がよく切れるコップですが、 3つ並べて使う我が家は ひとつ倒れると ドミノのように全て倒れてしまうのが 少しストレスでした。 なので、磁石で逆さまに引っ付けて 収納することに! セリアで購入した 磁石がくっつくプレートを 鏡のしたの部分に張り付け、 コップの底にマグネットテープを張り付け、 くっつけることにしました。 マグネットテープの粘着力では コップから剥がれてしまい、 コップが落下してしまったので、 コニシボンドのウルトラ多用途SUを マグネットテープの粘着部分に塗りつけ、 コップに張りました。 すると、強力マグネットでなくても 今のところ落っこちません。 水もよく切れるし、 掃除の邪魔にならないし、 すごくオススメです! 数字は、それぞれ使う人の誕生月にしました。
洗面所のコップ収納の方法を変更しました。 セリアで売ってる水がよく切れるコップですが、 3つ並べて使う我が家は ひとつ倒れると ドミノのように全て倒れてしまうのが 少しストレスでした。 なので、磁石で逆さまに引っ付けて 収納することに! セリアで購入した 磁石がくっつくプレートを 鏡のしたの部分に張り付け、 コップの底にマグネットテープを張り付け、 くっつけることにしました。 マグネットテープの粘着力では コップから剥がれてしまい、 コップが落下してしまったので、 コニシボンドのウルトラ多用途SUを マグネットテープの粘着部分に塗りつけ、 コップに張りました。 すると、強力マグネットでなくても 今のところ落っこちません。 水もよく切れるし、 掃除の邪魔にならないし、 すごくオススメです! 数字は、それぞれ使う人の誕生月にしました。
keh_xxx
keh_xxx
家族
midoriさんの実例写真
洗面台の鏡を100円ショップの材料を使い、オリジナルの鏡にしてみました(o´エ`o)b
洗面台の鏡を100円ショップの材料を使い、オリジナルの鏡にしてみました(o´エ`o)b
midori
midori
1R | 一人暮らし
YUKKIさんの実例写真
¥1,188
LIXILさんのエコカラット ビンテージオークを脱衣場に施工してあります。 自分で施工したのですが、 メリット ・湿気が気にならなくなった。 ・思ったより簡単に取り付けが出来た。 ・デザインも豊富で選ぶのが楽しかった。 ・専用のセメントがなくてもボンドでも施工出来た。(自己流です) ・カッターで切り込みを入れただけで、パキッと気持ちよく割れてくれるので大きさ調整が楽だった。 ・おしゃれに見える。 デメリット ・1枚1枚にそれなりに重みがありまとまると結構な重さだった。(箱買いしたが一人で運ぶのが少し大変だった) ・割れやすい。 ・広い面には貼りやすいが、隙間など細い部分用に加工するのが難しかった。 ・部分的にボンド跡が残ってしまった。 割れてしまったり、余ったエコカラットは湿気が気になるシューズクローゼットや、食器棚に忍ばせ湿気対策に大活躍しています😊 余すところが無く使える所もメリットですね(*˘︶˘*).。.:*
LIXILさんのエコカラット ビンテージオークを脱衣場に施工してあります。 自分で施工したのですが、 メリット ・湿気が気にならなくなった。 ・思ったより簡単に取り付けが出来た。 ・デザインも豊富で選ぶのが楽しかった。 ・専用のセメントがなくてもボンドでも施工出来た。(自己流です) ・カッターで切り込みを入れただけで、パキッと気持ちよく割れてくれるので大きさ調整が楽だった。 ・おしゃれに見える。 デメリット ・1枚1枚にそれなりに重みがありまとまると結構な重さだった。(箱買いしたが一人で運ぶのが少し大変だった) ・割れやすい。 ・広い面には貼りやすいが、隙間など細い部分用に加工するのが難しかった。 ・部分的にボンド跡が残ってしまった。 割れてしまったり、余ったエコカラットは湿気が気になるシューズクローゼットや、食器棚に忍ばせ湿気対策に大活躍しています😊 余すところが無く使える所もメリットですね(*˘︶˘*).。.:*
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
yupinさんの実例写真
シリコン補修終わったらキレイになりましたー。地味な作業でしたが、やっぱりこういうの直すと入浴が気持ちいい!
シリコン補修終わったらキレイになりましたー。地味な作業でしたが、やっぱりこういうの直すと入浴が気持ちいい!
yupin
yupin
3LDK | 家族
pinponmamさんの実例写真
自力で浮かせるシリーズ🙌 主人もわたしもお掃除のために とりあえず何でも浮かせたい派。 「コップ、浮かせてよ❗得意じゃん?」と主人にいわれ(・_・;) 考えて考えた結果。 マグネット付きのコップならいいのに。。。 とネットでポチろうと思いましたが。。。 コップ買ったばかりだったので😎それならば!と思いつき、 コップの裏に強力ネオジウムマグネットを強力ボンドで固定して〜 壁面に設置できるようにしました☺ 快適です❗
自力で浮かせるシリーズ🙌 主人もわたしもお掃除のために とりあえず何でも浮かせたい派。 「コップ、浮かせてよ❗得意じゃん?」と主人にいわれ(・_・;) 考えて考えた結果。 マグネット付きのコップならいいのに。。。 とネットでポチろうと思いましたが。。。 コップ買ったばかりだったので😎それならば!と思いつき、 コップの裏に強力ネオジウムマグネットを強力ボンドで固定して〜 壁面に設置できるようにしました☺ 快適です❗
pinponmam
pinponmam
3LDK | 家族
cocoさんの実例写真
ペーパーナプキンでお花飾り作りました
ペーパーナプキンでお花飾り作りました
coco
coco
家族
rikalynさんの実例写真
二面鏡にしてみました❗ 角材を白に塗る。 処分する家具のベニヤ板に 角材を裏から付けてネジをとめる。 (大きな鏡の蝶番付いてる左側の角材) 小さい100均鏡のフレームを外して ベニヤ板に貼り付け角材で囲む。 (蝶番付いてる右側も裏からネジ) 大きな鏡を戻して鏡の三辺には 木工用ボンドと両面テープを 使って角材を付ける。 タイルシールを貼って 造花飾って出来上がり🎵 原状回復出来ます。 偶然にもタイルシールと ドライヤーの色が似てました。 鏡見てると女子力UPしたような 気がする(笑)お気に入りの場所です。 旦那のリクエストで作りました❗ って…RCでは、旦那が作りました❗ を良く目にするんだけどなーー って言ったら ニヤニヤして 「だって旦那なようなもんじゃん。」 って… 常日頃、いろんな手続きを 私に押し付ける旦那だもんな…
二面鏡にしてみました❗ 角材を白に塗る。 処分する家具のベニヤ板に 角材を裏から付けてネジをとめる。 (大きな鏡の蝶番付いてる左側の角材) 小さい100均鏡のフレームを外して ベニヤ板に貼り付け角材で囲む。 (蝶番付いてる右側も裏からネジ) 大きな鏡を戻して鏡の三辺には 木工用ボンドと両面テープを 使って角材を付ける。 タイルシールを貼って 造花飾って出来上がり🎵 原状回復出来ます。 偶然にもタイルシールと ドライヤーの色が似てました。 鏡見てると女子力UPしたような 気がする(笑)お気に入りの場所です。 旦那のリクエストで作りました❗ って…RCでは、旦那が作りました❗ を良く目にするんだけどなーー って言ったら ニヤニヤして 「だって旦那なようなもんじゃん。」 って… 常日頃、いろんな手続きを 私に押し付ける旦那だもんな…
rikalyn
rikalyn
3DK | 家族
bonobono54さんの実例写真
ボンド社「裁ほう上手」、 手縫いが面倒なので試しに 買ってみました。 さっそく粗品タオルの耳同士を くっつけて二枚合わせに。 上手くいけば 洗面所かキッチンの足元で 使いたいな。
ボンド社「裁ほう上手」、 手縫いが面倒なので試しに 買ってみました。 さっそく粗品タオルの耳同士を くっつけて二枚合わせに。 上手くいけば 洗面所かキッチンの足元で 使いたいな。
bonobono54
bonobono54
家族
youchanさんの実例写真
グリーンネックレスを置いてる限りバリ風にはならない( ・_・̥̥̥ ) 速くかわりになる植物かいたいなぁ
グリーンネックレスを置いてる限りバリ風にはならない( ・_・̥̥̥ ) 速くかわりになる植物かいたいなぁ
youchan
youchan
1K | 一人暮らし
Sachiさんの実例写真
すべて100均で揃えました。 マグネットタイプなので床に置くより掃除が楽。 歯みがき粉使用の物は吸盤タイプしかないため、吸盤部分を外しマグネットの引っかけにボンドでくっつけてみました。
すべて100均で揃えました。 マグネットタイプなので床に置くより掃除が楽。 歯みがき粉使用の物は吸盤タイプしかないため、吸盤部分を外しマグネットの引っかけにボンドでくっつけてみました。
Sachi
Sachi
2DK | カップル
mtさんの実例写真
浴室パッキンが剥がれてきちゃったので、バスボンドQでやってみました! なかなか難しかったけど、まあまあうまくいった?
浴室パッキンが剥がれてきちゃったので、バスボンドQでやってみました! なかなか難しかったけど、まあまあうまくいった?
mt
mt
4LDK | 家族
kanamuriさんの実例写真
汚くて恐縮なんですが記録用に… 洗面所の鏡に、たぶん夫がなんかぶつけてできたと思しき丸い割れ?欠け?が出来てて、これで鏡1枚張り替えるのも…って思ってとりあえずホームセンターで「バスボンドQ」なるシリコンコーティング剤を買ってきて、埋めるように薄く塗ってみた。 仕上がり綺麗ではないんだけど、一旦ここから大きくヒビ入るとかはなさそうだし、様子見かな〜とおもってる。
汚くて恐縮なんですが記録用に… 洗面所の鏡に、たぶん夫がなんかぶつけてできたと思しき丸い割れ?欠け?が出来てて、これで鏡1枚張り替えるのも…って思ってとりあえずホームセンターで「バスボンドQ」なるシリコンコーティング剤を買ってきて、埋めるように薄く塗ってみた。 仕上がり綺麗ではないんだけど、一旦ここから大きくヒビ入るとかはなさそうだし、様子見かな〜とおもってる。
kanamuri
kanamuri
3LDK | カップル
mamikoさんの実例写真
ビニールクロス¥1,280
ボトルカバーDIY🧴 ボディクリームはみるふわです♪ 息子が赤ちゃんの頃から家族みんなでずっとこちらを使ってます。 ディスペンサー部分はピンクなので変えたくて、他の容器を洗って付け替えました。 意外にも他のメーカーでも規格が一緒みたいです。 カバーの材料は家にあった丸棒とセルロースふきんと麻紐、100均のタグシールと厚紙、100均のドライフラワーです。 カットした丸棒をボトルに合わせて木工用ボンドでくっ付けて、セルロースふきんで蓋と底敷きをハサミでカットしました。 蓋は外せるように穴を開けてただ被せてあるだけ、底敷きだけボンドで貼り付けてます。 あとはタグシールを厚紙に貼って、穴あけパンチで穴を開けたら麻紐とドライフラワーを結んで完成です。 丸棒部分はそのうちニスを塗りたいなと思ってます♪
ボトルカバーDIY🧴 ボディクリームはみるふわです♪ 息子が赤ちゃんの頃から家族みんなでずっとこちらを使ってます。 ディスペンサー部分はピンクなので変えたくて、他の容器を洗って付け替えました。 意外にも他のメーカーでも規格が一緒みたいです。 カバーの材料は家にあった丸棒とセルロースふきんと麻紐、100均のタグシールと厚紙、100均のドライフラワーです。 カットした丸棒をボトルに合わせて木工用ボンドでくっ付けて、セルロースふきんで蓋と底敷きをハサミでカットしました。 蓋は外せるように穴を開けてただ被せてあるだけ、底敷きだけボンドで貼り付けてます。 あとはタグシールを厚紙に貼って、穴あけパンチで穴を開けたら麻紐とドライフラワーを結んで完成です。 丸棒部分はそのうちニスを塗りたいなと思ってます♪
mamiko
mamiko
家族
meiさんの実例写真
エアープランツの土台変更! この前の送別会で飲んだワインのコルクをくり抜いて ぶっ刺しました(^^) ちなみにレンガは建築会社から見本のレンガを貰い 幅が合わない所はトンカチで割って合わせて 建築会社の方と一緒にボンドで一枚一枚貼った力作です♪ なので数字が書いてあるけど それも味がある感じに仕上がりました♡ 一番のお気に入りの場所ですヽ(*^ω^*)ノ
エアープランツの土台変更! この前の送別会で飲んだワインのコルクをくり抜いて ぶっ刺しました(^^) ちなみにレンガは建築会社から見本のレンガを貰い 幅が合わない所はトンカチで割って合わせて 建築会社の方と一緒にボンドで一枚一枚貼った力作です♪ なので数字が書いてあるけど それも味がある感じに仕上がりました♡ 一番のお気に入りの場所ですヽ(*^ω^*)ノ
mei
mei
家族
Atsukoさんの実例写真
セメダインボンドモニター投稿失礼します。 扉作り手順 ①表面になる木と裏面になる木(裏面は表面の一回り細い木)をボンドで接着します。 ②塗装して乾いたら、裏面になるフレームと表面になるフレームの間にプラダンを挟みをボンドで接着し、固定してボンドが乾くまで待つ。 ※プラダンは裏面の枠にはまる大きさにカット ③プラダン押さえ用のベニア板にボンドをつけて裏面の木枠の内側にはめ込みプラダンを押さえる。 ④内側の押さえ用のベニアを固定してボンドが乾くのを待ちます。 乾いたら出来上がり。
セメダインボンドモニター投稿失礼します。 扉作り手順 ①表面になる木と裏面になる木(裏面は表面の一回り細い木)をボンドで接着します。 ②塗装して乾いたら、裏面になるフレームと表面になるフレームの間にプラダンを挟みをボンドで接着し、固定してボンドが乾くまで待つ。 ※プラダンは裏面の枠にはまる大きさにカット ③プラダン押さえ用のベニア板にボンドをつけて裏面の木枠の内側にはめ込みプラダンを押さえる。 ④内側の押さえ用のベニアを固定してボンドが乾くのを待ちます。 乾いたら出来上がり。
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
maroさんの実例写真
洗面台と壁の隙間が5ミリ程空いていて ずーっと気になりながら放置していました😅 本日ようやく問題解決♪ 貼りやすく剥がしやすい❣️ これで隙間に物を落とす事は なくなったかな?
洗面台と壁の隙間が5ミリ程空いていて ずーっと気になりながら放置していました😅 本日ようやく問題解決♪ 貼りやすく剥がしやすい❣️ これで隙間に物を落とす事は なくなったかな?
maro
maro
家族
ameamekaasanさんの実例写真
古いので、白黒写真📷にしようかと思いましたがとりあえず、隠さずこのまま🙏 ❶カビ取り、掃除。ボロボロになってる排水口を『水中ボンド』で補修して流れやすいように、ツルツルな状態にする。 このあとは、古いコーキング剤を剥がしてから、タイルの床を、コンクリートで埋めながら、傾斜のついた平らにして、床材を貼ります💪 乾燥しにくいので、お休みに、少しずつ、少しずつ、セルフリフォームしていきます🙋👋
古いので、白黒写真📷にしようかと思いましたがとりあえず、隠さずこのまま🙏 ❶カビ取り、掃除。ボロボロになってる排水口を『水中ボンド』で補修して流れやすいように、ツルツルな状態にする。 このあとは、古いコーキング剤を剥がしてから、タイルの床を、コンクリートで埋めながら、傾斜のついた平らにして、床材を貼ります💪 乾燥しにくいので、お休みに、少しずつ、少しずつ、セルフリフォームしていきます🙋👋
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
myauさんの実例写真
トイレ収納棚DIY ※材料※ ・ダイソーのすのこ(45×20cm 2枚) ・ダイソーの木製まな板(20×30cm 3枚) ・お好きな塗料 ・ボンド ・紙やすり ・木ネジ あまりモノトーンにしすぎるのも嫌だったのと清潔感を出したかったので、白×グリーンで塗装しました。 一番下の板なしでそこにサニタリーポットおいたらいいかなとも思いましたが、掃除が面倒になるのでこの形に。 かろうじて掃除機が入ります(๑╹ω╹๑ ) 余裕ができたら少しデコりたい。
トイレ収納棚DIY ※材料※ ・ダイソーのすのこ(45×20cm 2枚) ・ダイソーの木製まな板(20×30cm 3枚) ・お好きな塗料 ・ボンド ・紙やすり ・木ネジ あまりモノトーンにしすぎるのも嫌だったのと清潔感を出したかったので、白×グリーンで塗装しました。 一番下の板なしでそこにサニタリーポットおいたらいいかなとも思いましたが、掃除が面倒になるのでこの形に。 かろうじて掃除機が入ります(๑╹ω╹๑ ) 余裕ができたら少しデコりたい。
myau
myau
家族
wacchiさんの実例写真
アクどめ入りの珪藻土やのにアクが止まらないので、Google先生に聞いてみたら木工用ボンドを水で薄めたらシーラーの代わりになるとのことで早速4倍に薄めて塗ってみました🤗 2〜3回塗ってから仕上げ塗りします。
アクどめ入りの珪藻土やのにアクが止まらないので、Google先生に聞いてみたら木工用ボンドを水で薄めたらシーラーの代わりになるとのことで早速4倍に薄めて塗ってみました🤗 2〜3回塗ってから仕上げ塗りします。
wacchi
wacchi
3K
ciiiさんの実例写真
タオルハンガー設置してみました! ボンドが硬化するまで24時間なので 使われないように、こそっと 設置してたら 長女が気付いたらしく 泡立てネットかけてました😁
タオルハンガー設置してみました! ボンドが硬化するまで24時間なので 使われないように、こそっと 設置してたら 長女が気付いたらしく 泡立てネットかけてました😁
ciii
ciii
家族
tomatoさんの実例写真
取り付け完了 pc No.2(@^▽^@) ボンドが乾くのに12時間かかりませんでした (⑉• •⑉) 8時間ぐらいで乾いたかな ただ、フックを六角レンチで取り付けるのはちょっと大変^^; 底のネジが見えにくので、六角レンチが合わせにくい まっすぐ付けるのもちょっと大変^^; 水平器置けないので、壁の目地に合わせました (。 >艸<) それでも一人で取り付けできたー ( '•Ꙫ• ' ) うーん。よきよき(///∇///) 高級感。あるある(///∇///)
取り付け完了 pc No.2(@^▽^@) ボンドが乾くのに12時間かかりませんでした (⑉• •⑉) 8時間ぐらいで乾いたかな ただ、フックを六角レンチで取り付けるのはちょっと大変^^; 底のネジが見えにくので、六角レンチが合わせにくい まっすぐ付けるのもちょっと大変^^; 水平器置けないので、壁の目地に合わせました (。 >艸<) それでも一人で取り付けできたー ( '•Ꙫ• ' ) うーん。よきよき(///∇///) 高級感。あるある(///∇///)
tomato
tomato
3LDK | 家族
mariさんの実例写真
洗濯機の排水ホースを隠しました。 ホコリを防いで見た目もスッキリしました♡
洗濯機の排水ホースを隠しました。 ホコリを防いで見た目もスッキリしました♡
mari
mari
家族
sno_wさんの実例写真
浴室カウンターを撤去しました. 剥き出しのネジも取り、 ステンレス製の化粧ビスを埋めなおしました. 念には念を入れビスと壁の隙間にはバスボンドQを.
浴室カウンターを撤去しました. 剥き出しのネジも取り、 ステンレス製の化粧ビスを埋めなおしました. 念には念を入れビスと壁の隙間にはバスボンドQを.
sno_w
sno_w
家族
sugarさんの実例写真
お久しぶりのトイレです( * ॑꒳ ॑* )♪ 作り付けの棚は高い位置にあるので、 つっぱり棒2本と木工用ボンドでコの字型にくっつけた木の板で低い位置に棚を作っています(*˙˘˙*) 材料はすべて100均です♪ 手の届くところにストックが置けるのでとても便利です(*´︶`*)❤︎
お久しぶりのトイレです( * ॑꒳ ॑* )♪ 作り付けの棚は高い位置にあるので、 つっぱり棒2本と木工用ボンドでコの字型にくっつけた木の板で低い位置に棚を作っています(*˙˘˙*) 材料はすべて100均です♪ 手の届くところにストックが置けるのでとても便利です(*´︶`*)❤︎
sugar
sugar
1R | 一人暮らし
もっと見る

バス/トイレ ボンドの投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バス/トイレ ボンド

545枚の部屋写真から48枚をセレクト
Pi.simple.さんの実例写真
綿棒や爪楊枝でがんばっても取れなかったパッキンの汚れに木工用ボンド!! きれいにとれます!! 1日〜2日で乾くのでびろーんと剥がすだけ✨
綿棒や爪楊枝でがんばっても取れなかったパッキンの汚れに木工用ボンド!! きれいにとれます!! 1日〜2日で乾くのでびろーんと剥がすだけ✨
Pi.simple.
Pi.simple.
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
風呂場強化 ボンドバステープをコーナンPROから買ってきました 至る所リフォームはしてあっても10〜20年は経過している古民家に大手が掛かってる我が家 風呂場のリフォームはしてあっても劣化するとこは自分でやるがもっとうです ボンドと書いてあって直ぐに風呂入れるとか謳ってますがボンド?テープ?が固まるの?(固まるか知らんけど) 嘘だろこんなのw→買うなや 横に1本織り目線がありギュ~ギュ~押しながらやりましたが 隙間は出るもんで シリコーン追加で埋めないと将来不安 水場でも余り水が行かないような場所になるのかなー その場合この商品はありです 楽!速い! が毎度水だらけの風呂場はどーなんだろうかと(^_^;) まーシリコーン埋めたら2倍になるので頑張ってやります(泣)
風呂場強化 ボンドバステープをコーナンPROから買ってきました 至る所リフォームはしてあっても10〜20年は経過している古民家に大手が掛かってる我が家 風呂場のリフォームはしてあっても劣化するとこは自分でやるがもっとうです ボンドと書いてあって直ぐに風呂入れるとか謳ってますがボンド?テープ?が固まるの?(固まるか知らんけど) 嘘だろこんなのw→買うなや 横に1本織り目線がありギュ~ギュ~押しながらやりましたが 隙間は出るもんで シリコーン追加で埋めないと将来不安 水場でも余り水が行かないような場所になるのかなー その場合この商品はありです 楽!速い! が毎度水だらけの風呂場はどーなんだろうかと(^_^;) まーシリコーン埋めたら2倍になるので頑張ってやります(泣)
asa
asa
家族
keh_xxxさんの実例写真
洗面所のコップ収納の方法を変更しました。 セリアで売ってる水がよく切れるコップですが、 3つ並べて使う我が家は ひとつ倒れると ドミノのように全て倒れてしまうのが 少しストレスでした。 なので、磁石で逆さまに引っ付けて 収納することに! セリアで購入した 磁石がくっつくプレートを 鏡のしたの部分に張り付け、 コップの底にマグネットテープを張り付け、 くっつけることにしました。 マグネットテープの粘着力では コップから剥がれてしまい、 コップが落下してしまったので、 コニシボンドのウルトラ多用途SUを マグネットテープの粘着部分に塗りつけ、 コップに張りました。 すると、強力マグネットでなくても 今のところ落っこちません。 水もよく切れるし、 掃除の邪魔にならないし、 すごくオススメです! 数字は、それぞれ使う人の誕生月にしました。
洗面所のコップ収納の方法を変更しました。 セリアで売ってる水がよく切れるコップですが、 3つ並べて使う我が家は ひとつ倒れると ドミノのように全て倒れてしまうのが 少しストレスでした。 なので、磁石で逆さまに引っ付けて 収納することに! セリアで購入した 磁石がくっつくプレートを 鏡のしたの部分に張り付け、 コップの底にマグネットテープを張り付け、 くっつけることにしました。 マグネットテープの粘着力では コップから剥がれてしまい、 コップが落下してしまったので、 コニシボンドのウルトラ多用途SUを マグネットテープの粘着部分に塗りつけ、 コップに張りました。 すると、強力マグネットでなくても 今のところ落っこちません。 水もよく切れるし、 掃除の邪魔にならないし、 すごくオススメです! 数字は、それぞれ使う人の誕生月にしました。
keh_xxx
keh_xxx
家族
midoriさんの実例写真
洗面台の鏡を100円ショップの材料を使い、オリジナルの鏡にしてみました(o´エ`o)b
洗面台の鏡を100円ショップの材料を使い、オリジナルの鏡にしてみました(o´エ`o)b
midori
midori
1R | 一人暮らし
YUKKIさんの実例写真
¥1,188
LIXILさんのエコカラット ビンテージオークを脱衣場に施工してあります。 自分で施工したのですが、 メリット ・湿気が気にならなくなった。 ・思ったより簡単に取り付けが出来た。 ・デザインも豊富で選ぶのが楽しかった。 ・専用のセメントがなくてもボンドでも施工出来た。(自己流です) ・カッターで切り込みを入れただけで、パキッと気持ちよく割れてくれるので大きさ調整が楽だった。 ・おしゃれに見える。 デメリット ・1枚1枚にそれなりに重みがありまとまると結構な重さだった。(箱買いしたが一人で運ぶのが少し大変だった) ・割れやすい。 ・広い面には貼りやすいが、隙間など細い部分用に加工するのが難しかった。 ・部分的にボンド跡が残ってしまった。 割れてしまったり、余ったエコカラットは湿気が気になるシューズクローゼットや、食器棚に忍ばせ湿気対策に大活躍しています😊 余すところが無く使える所もメリットですね(*˘︶˘*).。.:*
LIXILさんのエコカラット ビンテージオークを脱衣場に施工してあります。 自分で施工したのですが、 メリット ・湿気が気にならなくなった。 ・思ったより簡単に取り付けが出来た。 ・デザインも豊富で選ぶのが楽しかった。 ・専用のセメントがなくてもボンドでも施工出来た。(自己流です) ・カッターで切り込みを入れただけで、パキッと気持ちよく割れてくれるので大きさ調整が楽だった。 ・おしゃれに見える。 デメリット ・1枚1枚にそれなりに重みがありまとまると結構な重さだった。(箱買いしたが一人で運ぶのが少し大変だった) ・割れやすい。 ・広い面には貼りやすいが、隙間など細い部分用に加工するのが難しかった。 ・部分的にボンド跡が残ってしまった。 割れてしまったり、余ったエコカラットは湿気が気になるシューズクローゼットや、食器棚に忍ばせ湿気対策に大活躍しています😊 余すところが無く使える所もメリットですね(*˘︶˘*).。.:*
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
yupinさんの実例写真
シリコン補修終わったらキレイになりましたー。地味な作業でしたが、やっぱりこういうの直すと入浴が気持ちいい!
シリコン補修終わったらキレイになりましたー。地味な作業でしたが、やっぱりこういうの直すと入浴が気持ちいい!
yupin
yupin
3LDK | 家族
pinponmamさんの実例写真
自力で浮かせるシリーズ🙌 主人もわたしもお掃除のために とりあえず何でも浮かせたい派。 「コップ、浮かせてよ❗得意じゃん?」と主人にいわれ(・_・;) 考えて考えた結果。 マグネット付きのコップならいいのに。。。 とネットでポチろうと思いましたが。。。 コップ買ったばかりだったので😎それならば!と思いつき、 コップの裏に強力ネオジウムマグネットを強力ボンドで固定して〜 壁面に設置できるようにしました☺ 快適です❗
自力で浮かせるシリーズ🙌 主人もわたしもお掃除のために とりあえず何でも浮かせたい派。 「コップ、浮かせてよ❗得意じゃん?」と主人にいわれ(・_・;) 考えて考えた結果。 マグネット付きのコップならいいのに。。。 とネットでポチろうと思いましたが。。。 コップ買ったばかりだったので😎それならば!と思いつき、 コップの裏に強力ネオジウムマグネットを強力ボンドで固定して〜 壁面に設置できるようにしました☺ 快適です❗
pinponmam
pinponmam
3LDK | 家族
cocoさんの実例写真
ペーパーナプキンでお花飾り作りました
ペーパーナプキンでお花飾り作りました
coco
coco
家族
rikalynさんの実例写真
二面鏡にしてみました❗ 角材を白に塗る。 処分する家具のベニヤ板に 角材を裏から付けてネジをとめる。 (大きな鏡の蝶番付いてる左側の角材) 小さい100均鏡のフレームを外して ベニヤ板に貼り付け角材で囲む。 (蝶番付いてる右側も裏からネジ) 大きな鏡を戻して鏡の三辺には 木工用ボンドと両面テープを 使って角材を付ける。 タイルシールを貼って 造花飾って出来上がり🎵 原状回復出来ます。 偶然にもタイルシールと ドライヤーの色が似てました。 鏡見てると女子力UPしたような 気がする(笑)お気に入りの場所です。 旦那のリクエストで作りました❗ って…RCでは、旦那が作りました❗ を良く目にするんだけどなーー って言ったら ニヤニヤして 「だって旦那なようなもんじゃん。」 って… 常日頃、いろんな手続きを 私に押し付ける旦那だもんな…
二面鏡にしてみました❗ 角材を白に塗る。 処分する家具のベニヤ板に 角材を裏から付けてネジをとめる。 (大きな鏡の蝶番付いてる左側の角材) 小さい100均鏡のフレームを外して ベニヤ板に貼り付け角材で囲む。 (蝶番付いてる右側も裏からネジ) 大きな鏡を戻して鏡の三辺には 木工用ボンドと両面テープを 使って角材を付ける。 タイルシールを貼って 造花飾って出来上がり🎵 原状回復出来ます。 偶然にもタイルシールと ドライヤーの色が似てました。 鏡見てると女子力UPしたような 気がする(笑)お気に入りの場所です。 旦那のリクエストで作りました❗ って…RCでは、旦那が作りました❗ を良く目にするんだけどなーー って言ったら ニヤニヤして 「だって旦那なようなもんじゃん。」 って… 常日頃、いろんな手続きを 私に押し付ける旦那だもんな…
rikalyn
rikalyn
3DK | 家族
bonobono54さんの実例写真
ボンド社「裁ほう上手」、 手縫いが面倒なので試しに 買ってみました。 さっそく粗品タオルの耳同士を くっつけて二枚合わせに。 上手くいけば 洗面所かキッチンの足元で 使いたいな。
ボンド社「裁ほう上手」、 手縫いが面倒なので試しに 買ってみました。 さっそく粗品タオルの耳同士を くっつけて二枚合わせに。 上手くいけば 洗面所かキッチンの足元で 使いたいな。
bonobono54
bonobono54
家族
youchanさんの実例写真
グリーンネックレスを置いてる限りバリ風にはならない( ・_・̥̥̥ ) 速くかわりになる植物かいたいなぁ
グリーンネックレスを置いてる限りバリ風にはならない( ・_・̥̥̥ ) 速くかわりになる植物かいたいなぁ
youchan
youchan
1K | 一人暮らし
Sachiさんの実例写真
すべて100均で揃えました。 マグネットタイプなので床に置くより掃除が楽。 歯みがき粉使用の物は吸盤タイプしかないため、吸盤部分を外しマグネットの引っかけにボンドでくっつけてみました。
すべて100均で揃えました。 マグネットタイプなので床に置くより掃除が楽。 歯みがき粉使用の物は吸盤タイプしかないため、吸盤部分を外しマグネットの引っかけにボンドでくっつけてみました。
Sachi
Sachi
2DK | カップル
mtさんの実例写真
浴室パッキンが剥がれてきちゃったので、バスボンドQでやってみました! なかなか難しかったけど、まあまあうまくいった?
浴室パッキンが剥がれてきちゃったので、バスボンドQでやってみました! なかなか難しかったけど、まあまあうまくいった?
mt
mt
4LDK | 家族
kanamuriさんの実例写真
汚くて恐縮なんですが記録用に… 洗面所の鏡に、たぶん夫がなんかぶつけてできたと思しき丸い割れ?欠け?が出来てて、これで鏡1枚張り替えるのも…って思ってとりあえずホームセンターで「バスボンドQ」なるシリコンコーティング剤を買ってきて、埋めるように薄く塗ってみた。 仕上がり綺麗ではないんだけど、一旦ここから大きくヒビ入るとかはなさそうだし、様子見かな〜とおもってる。
汚くて恐縮なんですが記録用に… 洗面所の鏡に、たぶん夫がなんかぶつけてできたと思しき丸い割れ?欠け?が出来てて、これで鏡1枚張り替えるのも…って思ってとりあえずホームセンターで「バスボンドQ」なるシリコンコーティング剤を買ってきて、埋めるように薄く塗ってみた。 仕上がり綺麗ではないんだけど、一旦ここから大きくヒビ入るとかはなさそうだし、様子見かな〜とおもってる。
kanamuri
kanamuri
3LDK | カップル
mamikoさんの実例写真
ボトルカバーDIY🧴 ボディクリームはみるふわです♪ 息子が赤ちゃんの頃から家族みんなでずっとこちらを使ってます。 ディスペンサー部分はピンクなので変えたくて、他の容器を洗って付け替えました。 意外にも他のメーカーでも規格が一緒みたいです。 カバーの材料は家にあった丸棒とセルロースふきんと麻紐、100均のタグシールと厚紙、100均のドライフラワーです。 カットした丸棒をボトルに合わせて木工用ボンドでくっ付けて、セルロースふきんで蓋と底敷きをハサミでカットしました。 蓋は外せるように穴を開けてただ被せてあるだけ、底敷きだけボンドで貼り付けてます。 あとはタグシールを厚紙に貼って、穴あけパンチで穴を開けたら麻紐とドライフラワーを結んで完成です。 丸棒部分はそのうちニスを塗りたいなと思ってます♪
ボトルカバーDIY🧴 ボディクリームはみるふわです♪ 息子が赤ちゃんの頃から家族みんなでずっとこちらを使ってます。 ディスペンサー部分はピンクなので変えたくて、他の容器を洗って付け替えました。 意外にも他のメーカーでも規格が一緒みたいです。 カバーの材料は家にあった丸棒とセルロースふきんと麻紐、100均のタグシールと厚紙、100均のドライフラワーです。 カットした丸棒をボトルに合わせて木工用ボンドでくっ付けて、セルロースふきんで蓋と底敷きをハサミでカットしました。 蓋は外せるように穴を開けてただ被せてあるだけ、底敷きだけボンドで貼り付けてます。 あとはタグシールを厚紙に貼って、穴あけパンチで穴を開けたら麻紐とドライフラワーを結んで完成です。 丸棒部分はそのうちニスを塗りたいなと思ってます♪
mamiko
mamiko
家族
meiさんの実例写真
エアープランツの土台変更! この前の送別会で飲んだワインのコルクをくり抜いて ぶっ刺しました(^^) ちなみにレンガは建築会社から見本のレンガを貰い 幅が合わない所はトンカチで割って合わせて 建築会社の方と一緒にボンドで一枚一枚貼った力作です♪ なので数字が書いてあるけど それも味がある感じに仕上がりました♡ 一番のお気に入りの場所ですヽ(*^ω^*)ノ
エアープランツの土台変更! この前の送別会で飲んだワインのコルクをくり抜いて ぶっ刺しました(^^) ちなみにレンガは建築会社から見本のレンガを貰い 幅が合わない所はトンカチで割って合わせて 建築会社の方と一緒にボンドで一枚一枚貼った力作です♪ なので数字が書いてあるけど それも味がある感じに仕上がりました♡ 一番のお気に入りの場所ですヽ(*^ω^*)ノ
mei
mei
家族
Atsukoさんの実例写真
セメダインボンドモニター投稿失礼します。 扉作り手順 ①表面になる木と裏面になる木(裏面は表面の一回り細い木)をボンドで接着します。 ②塗装して乾いたら、裏面になるフレームと表面になるフレームの間にプラダンを挟みをボンドで接着し、固定してボンドが乾くまで待つ。 ※プラダンは裏面の枠にはまる大きさにカット ③プラダン押さえ用のベニア板にボンドをつけて裏面の木枠の内側にはめ込みプラダンを押さえる。 ④内側の押さえ用のベニアを固定してボンドが乾くのを待ちます。 乾いたら出来上がり。
セメダインボンドモニター投稿失礼します。 扉作り手順 ①表面になる木と裏面になる木(裏面は表面の一回り細い木)をボンドで接着します。 ②塗装して乾いたら、裏面になるフレームと表面になるフレームの間にプラダンを挟みをボンドで接着し、固定してボンドが乾くまで待つ。 ※プラダンは裏面の枠にはまる大きさにカット ③プラダン押さえ用のベニア板にボンドをつけて裏面の木枠の内側にはめ込みプラダンを押さえる。 ④内側の押さえ用のベニアを固定してボンドが乾くのを待ちます。 乾いたら出来上がり。
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
maroさんの実例写真
洗面台と壁の隙間が5ミリ程空いていて ずーっと気になりながら放置していました😅 本日ようやく問題解決♪ 貼りやすく剥がしやすい❣️ これで隙間に物を落とす事は なくなったかな?
洗面台と壁の隙間が5ミリ程空いていて ずーっと気になりながら放置していました😅 本日ようやく問題解決♪ 貼りやすく剥がしやすい❣️ これで隙間に物を落とす事は なくなったかな?
maro
maro
家族
ameamekaasanさんの実例写真
古いので、白黒写真📷にしようかと思いましたがとりあえず、隠さずこのまま🙏 ❶カビ取り、掃除。ボロボロになってる排水口を『水中ボンド』で補修して流れやすいように、ツルツルな状態にする。 このあとは、古いコーキング剤を剥がしてから、タイルの床を、コンクリートで埋めながら、傾斜のついた平らにして、床材を貼ります💪 乾燥しにくいので、お休みに、少しずつ、少しずつ、セルフリフォームしていきます🙋👋
古いので、白黒写真📷にしようかと思いましたがとりあえず、隠さずこのまま🙏 ❶カビ取り、掃除。ボロボロになってる排水口を『水中ボンド』で補修して流れやすいように、ツルツルな状態にする。 このあとは、古いコーキング剤を剥がしてから、タイルの床を、コンクリートで埋めながら、傾斜のついた平らにして、床材を貼ります💪 乾燥しにくいので、お休みに、少しずつ、少しずつ、セルフリフォームしていきます🙋👋
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
myauさんの実例写真
トイレ収納棚DIY ※材料※ ・ダイソーのすのこ(45×20cm 2枚) ・ダイソーの木製まな板(20×30cm 3枚) ・お好きな塗料 ・ボンド ・紙やすり ・木ネジ あまりモノトーンにしすぎるのも嫌だったのと清潔感を出したかったので、白×グリーンで塗装しました。 一番下の板なしでそこにサニタリーポットおいたらいいかなとも思いましたが、掃除が面倒になるのでこの形に。 かろうじて掃除機が入ります(๑╹ω╹๑ ) 余裕ができたら少しデコりたい。
トイレ収納棚DIY ※材料※ ・ダイソーのすのこ(45×20cm 2枚) ・ダイソーの木製まな板(20×30cm 3枚) ・お好きな塗料 ・ボンド ・紙やすり ・木ネジ あまりモノトーンにしすぎるのも嫌だったのと清潔感を出したかったので、白×グリーンで塗装しました。 一番下の板なしでそこにサニタリーポットおいたらいいかなとも思いましたが、掃除が面倒になるのでこの形に。 かろうじて掃除機が入ります(๑╹ω╹๑ ) 余裕ができたら少しデコりたい。
myau
myau
家族
wacchiさんの実例写真
アクどめ入りの珪藻土やのにアクが止まらないので、Google先生に聞いてみたら木工用ボンドを水で薄めたらシーラーの代わりになるとのことで早速4倍に薄めて塗ってみました🤗 2〜3回塗ってから仕上げ塗りします。
アクどめ入りの珪藻土やのにアクが止まらないので、Google先生に聞いてみたら木工用ボンドを水で薄めたらシーラーの代わりになるとのことで早速4倍に薄めて塗ってみました🤗 2〜3回塗ってから仕上げ塗りします。
wacchi
wacchi
3K
ciiiさんの実例写真
タオルハンガー設置してみました! ボンドが硬化するまで24時間なので 使われないように、こそっと 設置してたら 長女が気付いたらしく 泡立てネットかけてました😁
タオルハンガー設置してみました! ボンドが硬化するまで24時間なので 使われないように、こそっと 設置してたら 長女が気付いたらしく 泡立てネットかけてました😁
ciii
ciii
家族
tomatoさんの実例写真
取り付け完了 pc No.2(@^▽^@) ボンドが乾くのに12時間かかりませんでした (⑉• •⑉) 8時間ぐらいで乾いたかな ただ、フックを六角レンチで取り付けるのはちょっと大変^^; 底のネジが見えにくので、六角レンチが合わせにくい まっすぐ付けるのもちょっと大変^^; 水平器置けないので、壁の目地に合わせました (。 >艸<) それでも一人で取り付けできたー ( '•Ꙫ• ' ) うーん。よきよき(///∇///) 高級感。あるある(///∇///)
取り付け完了 pc No.2(@^▽^@) ボンドが乾くのに12時間かかりませんでした (⑉• •⑉) 8時間ぐらいで乾いたかな ただ、フックを六角レンチで取り付けるのはちょっと大変^^; 底のネジが見えにくので、六角レンチが合わせにくい まっすぐ付けるのもちょっと大変^^; 水平器置けないので、壁の目地に合わせました (。 >艸<) それでも一人で取り付けできたー ( '•Ꙫ• ' ) うーん。よきよき(///∇///) 高級感。あるある(///∇///)
tomato
tomato
3LDK | 家族
mariさんの実例写真
洗濯機の排水ホースを隠しました。 ホコリを防いで見た目もスッキリしました♡
洗濯機の排水ホースを隠しました。 ホコリを防いで見た目もスッキリしました♡
mari
mari
家族
sno_wさんの実例写真
浴室カウンターを撤去しました. 剥き出しのネジも取り、 ステンレス製の化粧ビスを埋めなおしました. 念には念を入れビスと壁の隙間にはバスボンドQを.
浴室カウンターを撤去しました. 剥き出しのネジも取り、 ステンレス製の化粧ビスを埋めなおしました. 念には念を入れビスと壁の隙間にはバスボンドQを.
sno_w
sno_w
家族
sugarさんの実例写真
お久しぶりのトイレです( * ॑꒳ ॑* )♪ 作り付けの棚は高い位置にあるので、 つっぱり棒2本と木工用ボンドでコの字型にくっつけた木の板で低い位置に棚を作っています(*˙˘˙*) 材料はすべて100均です♪ 手の届くところにストックが置けるのでとても便利です(*´︶`*)❤︎
お久しぶりのトイレです( * ॑꒳ ॑* )♪ 作り付けの棚は高い位置にあるので、 つっぱり棒2本と木工用ボンドでコの字型にくっつけた木の板で低い位置に棚を作っています(*˙˘˙*) 材料はすべて100均です♪ 手の届くところにストックが置けるのでとても便利です(*´︶`*)❤︎
sugar
sugar
1R | 一人暮らし
もっと見る

バス/トイレ ボンドの投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ