ウッドバーニングをご存知でしょうか?はんだごてを使って木を焦がすことでイラストや文字を描いてリメイクすることをいいます。ウッドバーニングに必要な道具であるはんだごてがダイソーなど100均でも気軽に手に入れることができるためブームになりつつあります!今回はそんなウッドバーニング作品を紹介します♡
ウッドバーニングに必要な道具は?
ウッドバーニングに必要なのは、はんだごてとウッドバーニングでリメイクしたい木製のアイテムだけです。何をウッドバーニングしようか…と悩んだら、まずは普段使いの木製アイテムにやってみてはいかがでしょうか。よく使うカトラリー類やDIYに欠かせない工具など…手にすることが多いアイテムにウッドバーニングをすると、気分も上がってハッピーになれそうです。RoomClipで見つけたの素敵雑貨ご紹介します。
スプーンなどのカトラリーをリメイク
ホームセンターで1000円ほどで購入したはんだごてで、シンプルな木製カトラリーにイラストと家族の名前を描いています。焼き付けなので、口にするカトラリーにも使えるのが嬉しいですよね♪名前入りにすることで、子どもたちも喜びそうなアイデアです♡
焼き印風でコースターのアクセントに
木材の組み合わせ方&色使いが素敵なコースターに、はんだごてで焼き印風に手書きでプラス。丸文字が可愛い、ほっこりするコースターに仕上がっていますよね。焼文字がアクセントになったコースター…ティータイムが楽しくなること間違いなしですね♡
DIY工具にも焼き付けてオシャレに
キャンドゥの金づちをオシャレにリメイク。金づちの黒&ウッドバーニングした部分の黒…が合っていてカッコよさを増していますね。DIYに欠かせない工具をリメイクして自分好みにするとますますDIYするのが楽しくなりそうです。
ウッドバーニングするならコルクもおすすめ
はんだごてでくっきりしたイラストや文字を描くのに、コルクが一番作業しやすい素材なようです。RoomClip内でもコルクに焼き付けて楽しむユーザーがたくさん。中でも、はんだごてを利用したコルク作品がとても目を惹くhitomiさん♡hitomiさんが作り出す素敵な作品をご紹介します。
トイレットペーパーホルダー
コルクに大好きなスヌーピーのイラストを描いて、トイレットペーパーホルダーにしています。描きやすい素材である上に、厚さの種類も選べるコルクならではのアイデアですよね。スヌーピーのイラストに何気に描かれたトイレットぺーパー…場所に合わせた粋な楽しみ方ですよね。
万年カレンダー
手作り感いっぱいの万年カレンダー。カレンダーを自作する読者は沢山いますが、はんだごてを使ったDIYカレンダーは、❝こんな方法もあったのかぁ❞と、うなるような素敵カレンダーです。作るのは手間がかかりそうですが、一度作ったらこの先ずっと使えるカレンダー…お手本にしたいですね♡
グリーンポット
多肉植物が素敵に映えたグリーンポット。カップにコルクシートを巻き付けてはんだごてで文字などを描き入れています。こんなポット見たことない!!という素敵なアイデアです。コルクシートとはんだごてがあれば最強ですね♪
ウッドバーニングを発泡スチロールに応用
軽くて手に入れやすい発泡スチロール。RoomClipユーザーは、はんだごてを使って発泡スチロールに溝を掘りレンガ風として使っているんです。ただ掘るだけでなく、さらに手間をかけることで、軽量レンガをリアルに再現。部分的なリメイクから大きなスペースのリメイクまで、3タイプに分けて読者のお部屋をご紹介します。
階段リメイク
一段一段キレイにすき間なく取り付けられた発泡スチロールレンガ。もともと備え付けられているかのような完成度です。はんだごてのパワーと色付けで、リアルにレンガを再現することで発泡スチロール感は0です。
腰壁として部分リメイク
あるとお部屋の雰囲気を変えてくれる腰壁!!真っ白な壁に腰壁を付け加えることで大きくイメチェンしてます。はんだごてで掘った溝跡のギザギザ感が、ブロックの雰囲気を出していますよね♡
存在感大!大掛かりな壁面リメイク
壁紙でもなく、作り付けでもなく…読者手作りのはんだごてで作った発泡スチロールレンガ!!あまりにもリアルすぎて感動してしますような作品です。はんだごてで溝を掘り、接着剤の入ったタイルの目地材を塗って、漆喰などもプラスしているという手の込みよう♡とても参考になります。
細部までこだわったウッドバーニングのリメイク雑貨
はんだごてを上手く使いこなせるようになったら、細かいところまでこだわった雑貨にトライしてみるのもよさそうです。はんだごて技術を要するものや、色付けまでしてより素敵に仕上げている読者の実例をご紹介したいと思います。
アンティーク風な洋書風も実は木なんです
素敵にディスプレイされているクリスマスコーナー。雑貨が並ぶ…右下に飾られたアンティーク風な洋書風が、実は焼きながら書いたもの。細かすぎて作業も大変そうですが、出来上がった感動はこの上ない喜びがありそうです。ブック型の淵を上手く焦がしていることで、アンティーク感アップ!!
色もつけるとさらに素敵な作品に仕上がります
ウッドバーニング2作目だとう読者の作品。とても2作目とは思えない器用さがうかがえます♡はんだごてでスマイルのイラストや文字を焼き付けた後、色付け。色が入るとより現物に近づけたり、華やかさがプラスされています。
はんだごて作品…とっても素敵でした。焼き付けるので、口にするものにも使えるのが嬉しいですよね。大掛かりなリメイクにも一役買う❝はんだごて❞で、まずは身近なモノからリメイクを楽しんでみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者の「ウッドバーニング」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!