100均アイテムを使ったリメイクを得意とされているVintageさん。そのアレンジ力に読者の注目が集まっています。今回はセリアの木箱を使ったリメイクアイテムをご紹介いただきます。何をいれるかを考えるのが楽しくなりそうなサイズ感ですよ!
教えてくれた人

100均アイテムを使ったリメイク作品をメインに色々な作品を日々制作しています。 サビ塗装も人気があります。 作り方を公開したりしているブログはこちら。 https://maniacs3.exblog.jp
早速作ってみましょう♪
用意するもの

- セリア 木製トレイロング 2個
サイズ:25.7x9.7x3.5cm - セリア ハンドル93mm古色仕上げ x1
- セリア アーチ型留め金古色仕上げx1
- セリア 蝶番 2個
- ホームセンター M4ネジ ナット ワッシャー 各2個
STEP1
.jpeg)
まずは着色。そのままでも良いですが、好きな色に塗るともっと良くなります。今回はターナーミルクペイントの「アンティークメディウム」を使用。カットしたスポンジにつけて伸ばすように塗ります。 薄く塗るのですぐ乾きますが、早く乾かしたい場合はドライヤーで。
STEP2
.jpeg)
蝶番を取り付けます。 木箱をピッタリ合わせてマステでとめてから取り付けると、ズレずに済みます。 千枚通しやピンバイスでネジの下穴をあけたほうが、木箱が割れたりするのを防げます。
STEP3
.jpeg)
留め金を付けます。 キチンと真ん中につけるなら、メジャーで測ってセンターを出しましょう。 こちらもマステでとめてピッタリ閉じた状態で調整して付ける事で、仕上がり時の閉じ具合が変わります。
STEP4
.jpeg)
持ち手ハンドル取り付け用の穴をドリルであけます。 板が薄いので電動ドリルが無い場合でも何とかなりそうです。 メジャーで測ってハンドルが中心に付くようにしましょう!
STEP5
.jpeg)
持ち手ハンドルを付けます。 板厚が薄過ぎるので、付属ネジは突き出るし、短いネジでも先が出るのでボルトナット止めにします。 これで強度もバッチリになります。
STEP6

セリアのステッカーや転写シールを貼って完成!
木箱やステッカーに紙ヤスリを少しかけると雰囲気がでます。
更にアレンジ次第で色々なボックスに!
アレンジ例①

最初のアレンジ例は、引き出しを追加したバージョン。木箱2個を分解加工組立して、引き出し式ボックスを作りました。
アレンジ例②

続いてはレジボックス。セリアのセパレートコインケースの中身に合うようにボックスに枠をつければ完成。イベント出展者さんのレジボックスとして大人気です!
カラフルに揃えてコレクションしたくなる!

本来的には収納アイテムは何かを収納するための存在ではあるものの、今回ご紹介したアイテムはしまうものが決まっていなくても思わず作りたくなってしまいます。このアイテム自体を所有したくなるというか。特にカラフルなバージョンを見てその思いが強くなりました!みなさんもお好きな色、お好きな装飾で自分だけのボックス、作ってみてはいかがですか?
ワンポイントアドバイス
- 一番重要なのは木箱選び。 木箱には個体差があります。 お店の売り場で実際に合わせてみましょう! 微妙に大きさが違ったり合わせ面の平行が出てなくてピッタリ合わないものがたくさんあります。 人目を気にせずじっくり吟味してから最適なペアを探しましょう!
Vintageさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!