実用的で使いやすい!丁寧なDIYが得意のmioさん♪今回は、ディアウォールを使った食器棚をご紹介いただきます。引越し時の断捨離で食器棚が無かったことから、この食器棚を作られたとのこと。賃貸の強い味方、注目のディアウォールです☆キッチンの印象がガラッと変わる素敵な棚に仕上がっていますよ。
教えてくれた人
早速作ってみましょう♪
用意するもの
- ディアウォール
- 2×4(ツーバイフォー)材 天井から床までの高さ-40mm (ホームセンターでカットしてもらいました。-45mmという話も聞こえるのですが、-40mmでちょうどいい気がします)
- 棚に使用する木材 25mmのパイン集成材 (ホームセンターの方に、食器など重いものを乗せる場合はある程度の厚みが必要とアドバイスいただきました)
- 棚受け 棚に使用する木材に合わせた大きさのもの
- ネジ 棚受け付属のものを使用
STEP1
まず、木材にワックスやオイルを先に塗っておきます。そのまま使用する場合は、木材のトゲなどに気をつけながらディアウォールを2×4材の両端に付け、取り付けたい所にはめ込みます。 ディアウォールは上用(バネのある方)と下用がありますので上下間違えないようにしてください。
STEP2
次に、棚を取り付けるために、取り付け場所に目印を付けます。 床と天井にはめ込んだ柱が、真っ直ぐきっちり固定出来ているかを確認して、天井から棚を取り付けたい位置までを計測します。左右の柱の二本ともに目印をつけたら、棚受けを取り付けます。2×4材には硬い部分があるので、キリやドリルで先にある程度穴を開けておく方がネジ固定が楽です。
STEP3
次に、棚受けに棚板を取り付けます。 先ほど取り付けた棚受けに、棚板をのせます。 棚板と棚受けとの左右のバランスをとりつつ、棚板の端っこから棚受けまでの長さを計測し、固定する場所に印をつけておきます。 印を目安に、棚受けと棚板をネジで固定します。
STEP4
自分の思う場所に棚板を設置できたら、ディアウォール棚はもう完成です。 壁も床も傷つけることなく、女性の方でも簡単に設置出来ると思います。 後は、自分の思うように雑貨をディスプレイしたり食器を置いたりすればいいだけです。
憧れの食器ディスプレイを楽しめる!

スッキリとした統一感が気持ちいい食器棚♪木材、棚受けの白系色がナチュラルで爽やかな印象を作っています。食器棚を見込んでセレクトされた強度ある木材で安心です。高さ調整で、下にスペースを作ることもでき、収納を増やすことも可能!普段使いはもちろん、憧れの食器ディスプレイでキッチンをグレードアップしてみるのもいいですね☆
ワンポイントアドバイス
- ディアウォールが横にグラつくときは、ディアウォールと2×4材の間に紙などを挟むのが良いようです。
- 柱の上下のはめ込みが甘いようなら、付属のスペーサーで調節してください。
- ディアウォールを床と天井にはめ込むとき丁寧にしないと、壁紙を傷つけて剥がれてしまうのでご注意ください。
mioさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!