100円ショップにはさまざまなアイテムがありますが、木目調アイテムも多数ありますよね。 木目調のカッティングシートやマスキングテープなどもありますので、違う素材のものでも簡単に木目調にアレンジできるようになりました。 今回は、100円ショップの木目調アイテムやシートを使ったアレンジ例をご紹介します。
木目調アイテム編
まずは、100円ショップの木目調のアイテムをアレンジされている実例をご紹介します。 ちょっとしたアレンジをしたり、工作したり、自分で手を加えると愛着が湧きますね。
木目調のメモ帳×レザー風ステッカー
こちらはダイソーの木目調のメモ帳に、レザー風ステッカーを切って名前を貼ってアレンジされたそうです。 木目とレザーの組み合わせは中々渋いですね!
木目調ペーパー収納BOX×取っ手
こちらは一見木製のように見えますが、キャンドゥの木目調ペーパー収納ボックスだそうです。 その収納ボックスに、ダイソーのアンティーク風の取っ手を付けてリメイクされたそうです。 取っ手があるとより本物っぽくなりますね!
ダイソーの木箱×蝶番と止め金具
こちらはダイソーの木箱2個を蝶番で繋げて、蓋付きの入れ物にリメイクされたそうです。 ダメージ加工されていて、アンティーク風になっていますね。 化粧品入れとして使われているそうです。
木目調シートアレンジ編
次は、木目調のシートなどを使って、元々は違う素材だったものを木目調にアレンジされた実例をご紹介します。 シートをきれいに貼れば、最初から木目調だったかのように違和感なく馴染みますね!
ハンドクリーム容器×木目調リメイクシート
使っているハンドクリームのデザインが気に入らないってことありますよね? こちらは黒板シート、シール、木目調リメイクシートを使ってリメイクされたそうです。 色々組み合わせてお洒落に変身しましたね!
レンジフード×木目調シート
こちらはレンジフードにキャンドゥの木目シートを貼ってリメイクされたそうです。 凹凸がある部分も、きれいに貼れていて素敵ですね。 レンジフードを木目シートでアレンジすると、よりナチュラルなキッチン空間になりますね。
ニトリ棚×板壁風シート
こちらはニトリの棚を、キャンドゥの板壁風シートを使ってリメイクされていました。 ガラスの部分は、セリアのガラスフィルムを貼って目隠しされているそうです。 板壁風シートを貼るとかなり印象が変わりますね!
無印のポリプロピレンケース×木目調マステ
こちらはまだ途中経過だそうですが、 無印のポリプロピレン引出式・横ワイドに、セリアの木目の幅広マスキングテープと取っ手を付けてリメイクされたそうです。 マスキングテープなら何度でもやり直しがきくので、気軽にチャレンジできそうですね!
冷蔵庫×トイレ蓋デコレーションステッカー
こちらは冷蔵庫に、ダイソーのトイレ蓋デコレーションステッカーを貼ってリメイクされたそうです。 トイレの蓋用のステッカーですが、適度な大きさと、貼り直しできるものでやりやすかったとのことでした。 とてもかっこいい男前な木目調冷蔵庫になりましたね!
洗濯機×セリアのリメイクシート
こちらは洗濯機に、セリアの淡い木目調のリメイクシートを貼ってリメイクされたそうです。 洗濯機だけでシートを4、5枚使用されたそうです。 レトロで素敵な洗濯機になりましたね!
壁×セリアのウォールラインステッカー
セリアのウォールラインステッカーで壁面をアレンジされたそうです。 右側の壁はレンガ風になっていて、変化があるので面白いですね。 モノトーンのプレートもお洒落です♪
いかがでしたでしょうか? 100円ショップの商品でも、お洒落な木目調のものが多数ございますので、低コストでお洒落に変身させることができますね! 皆さんも気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者の「100均 木目調」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!