近頃人気のハンギングプランツ。部屋に吊るして揺れるグリーンが素敵ですよね。ハンギングプランツを楽しむには、専用のプランターが必要と思っていませんか?今回は、空き瓶や缶など身近なものを使い、麻紐を編んで作るなど、真似したくなる素敵なハンギングプランツのアイデアをご紹介します♪
100均アイテムでハンギング
ハンギングプランツを楽しむために、まずは手軽な100均アイテムを活用してみてはいかがでしょうか?キッチンやインテリア用品など本来の目的とは違うものも、工夫次第でプランターに変身します!
ステンレスボウルをプランターに
キッチン用のステンレスボウルにワイヤーを取り付けてハンギング。穴が多すぎないシンプルなデザインと水はけの良さで、一石二鳥ですね。
リネンのウォールポケットに入れて
ダイソーのウォールポケットに入れて、麻紐でハンギング。アイアンバスケットからのぞくゼブラ柄がいいですね。
瓶、缶、コルクをUPサイクル
中身を使い終わった容器など、家にあるものを使ってプランターを作ることもできます。瓶、缶、コルクなどを捨てずに活用して、UPサイクルしてみませんか?
プリンの空き瓶をハンギング
プリンの空き瓶に麻紐を付けてアイビーやドウダンツツジをハンギング。バスルームで眺めるグリーンは最高ですね。
空き缶を男前にリメイク
空き缶をサビた風合いにリメイクして、黒竜をハンギング。男前な雰囲気がグリーンとも相性抜群ですね。
コルクを着生プレートに
コルクを使ったエアプランツの着生プレート。自然素材を使ったグッドアイデアですね。
麻紐を編んで作るプラントハンガー
プラントハンガーとして人気のマクラメ編みを手作りするユーザーさんも急増中。マクラメ(Macrame)とは、装飾的に紐を結ぶこと。麻紐を使ったり、毛糸や流木と組み合わせたり、お部屋の雰囲気に合わせてグリーンにぴったりのハンガーを作ってみましょう。
麻紐でマクラメ編み
麻紐を使ってマクラメ編みをした手作りのプラントハンガー。それぞれに異なる編み方で、こんな風に並べると窓辺の風景がグッと素敵になりますね。
麻紐と毛糸でかぎ編み
麻紐と毛糸を使ってかぎ編みされたプラントハンガー。とても根気のいる作業!手作りらしく、ふんわりと温かみのある質感がいいですね。
麻紐と流木で存在感のある編み込み
麻紐と流木を使ったマクラメ編みのプラントハンガー。横に置かれた雑誌と比較すると、かなりの大きさです!ワイルドなグリーンがぴったりですね。
カラーミックスが素敵なプラントハンガー
色を使ったプラントハンガーも、グリーンが映えて素敵です。カラフルな紐を編み込んだり、色ガラスをプランターにしたり、カラーミックスを楽しんでみましょう。
ブルー×グレーでシックに
ブルーのガラスボウルにグレーの紐でマクラメ編みをしたプラントハンガー。大人っぽいシックなカラーが素敵ですね。
ピンク×ブルーでポップに
鮮やかなピンクとブルーの紐でマクラメ編みをしたプラントハンガー。テラコッタの鉢にポップなカラーが映えて、窓辺が一気に明るくなりますね。
いかがでしたか?専用のプランターがなくても、空き容器など身近なものを利用して、手軽にハンギングプランツを楽しめそうですね!麻紐のマクラメ編みも個性的で素敵です。ぜひみなさんも、気軽にハンギングプランツを取り入れてみてはいかがでしょうか?
RoomClipには、インテリア上級者の「ハンギングプランツ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!