100均マニアなら誰もが知っている、リメイクシート。カッティングシート、インテリアシートとも言いますね。どんどん新柄が出てきて、どれにするか迷ってしまいますが、高級感を手に入れたいのなら断然「大理石風」。当然のことながら本物の大理石はお高い……、でもその雰囲気が100円で手に入る……もうやるしかない!
リメイクの一歩は小物から
リメイクシートをいきなり大物に使うとなると、どんな感じになるかちょっと不安なところもありますよね。そんな時は、まずは小物から試してみてはいかがでしょうか?シート自体の伸び具合や貼り具合などを確認するためにも、お部屋とマッチするか見るためにも、まずは小物からトライしてみましょう。
小さめオブジェを作っちゃう
まずは小さめのオブジェを作って、雰囲気もろもろを確認!オブジェならいろいろなところへ持って行って確認もできるし、とても役に立ちます。また、大理石柄はモノトーンなものとも相性抜群。モノトーンコーデへのちょっとしたスパイスにもなりますよ。
BOXをリメイク
BOXにリメイクシートはおすすめ。ちょっとしたゆがみやしわなども目立ちませんので、とりあえず試したい人向きでもあります。本物の大理石のBOXを手に入れるのは難しいですが、リメイクシートなら簡単です♪
トレイを大理石風に
ものを置くトレイを大理石風にするだけで、ホテルライクになりますね。真っ白なトレイや、プラスチック感まるだしでちょっとチープなトレイも、大理石シートを貼るだけでゴージャスなトレイに早変わりです。
既製品じゃありえないものを作る
リメイクシートのよいところは、既製品ではありえないものを存在させてしまうということ。大理石のパソコンは通常ではありませんが、リメイクシートを貼ることにより、自分だけの大理石風パソコンが出来上がります。
生活必需品の一部を大理石風に
日々目にとまるもの、日々使うものを大理石シートを使ってリメイクしちゃいましょ。デイリーユーズするからこそ、お気に入りにしたいですよね。大理石柄はちょっとセレブな感じがしてテンションも上がります。
全てではなく一部分に貼っちゃう
全てを囲むわけではなく、そのアイテムの一部分に大理石シートを貼るというアイデアも。元々の素材を生かしつつ、大理石柄を主張させる。簡単なようでセンスの問われるアイデアです。
元の色を隠しちゃう
昔買ったものは、今と好みが違うってこと多くないですか?でも買いなおすのはもったいないし……。そんな時こそリメイクシートの出番です!ユーザーはピンクの体重計を大理石風に変身。体重計が大理石風なんて、リッチすぎますよね。
思い切って大物をリメイク!
時間と、思い切りと、リメイクシートの枚数が必要な大物のリメイク。やるまでに重い腰が上がらないかもしれませんが、完成した時の達成感はハンパないはず。また、お部屋全体のイメージも変わるので、ゴージャス感をプラスしたい方は、大理石シートでの大物リメイクをぜひやってみてください。
冷蔵庫だって大理石風
お部屋の中の大物家電といえば、冷蔵庫。お部屋の中の存在感は一番かもしれません。その冷蔵庫を大理石シートでリメイク。これでもかというくらいのゴージャス感。ほかのキッチンアイテムを黒系でまとめれば、浮くことなくかっこよくなりそうですよね。
玄関は大理石との相性が抜群
大理石の柄は玄関に最適です。一番しっくりくるといってもいいかもしれません。玄関で使っている棚を、大理石シートで変身させれば、お家に入ってきた瞬間に、目を奪われること間違いなしです!
シェルフが一気にゴージャスに
リビングで目立つくらい大きなシェルフを大理石シートでリメイク。真っ白もいいけど、やはり大理石柄はインパクトがありますね。中に飾っているものもより一層輝いて見える気がします。
ずっと眺めていたいキッチンに変身
キッチン全体を大理石シートでリメイク。いや、もうここまでくるとプチリフォームといってもいいかもしれません。キッチンはホワイト系が多いと思いますが、そのホワイトになじみがいいのはグレー系の大理石シート。なじみすぎて、リメイクした感なしに見えるのはうれしい限りですよね。
ゴージャス感、セレブ感が欲しければ、100均の大理石リメイクシートで手軽に雰囲気を変えちゃいましょ。まずは小物からスタートして、最終的には何枚かシートを買って、大物にチャレンジしてみるのも楽しいかも♪
RoomClipには、インテリア上級者の「100均 リメイクシート」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!