ちょっと結びつけるだけでナチュラルな雰囲気になる麻ひも。もう今は麻ひもの用途はガーランドを吊るすだけじゃないんです!実は意外と使える、便利な麻ひも。巻きつけたり、編んだり、結んだり……いろいろな方法でナチュラル雑貨が作れちゃいますよ。今回は麻ひもを使った、ナチュラルな雑貨を紹介いたします!
まずは結んでみる
麻ひもリメイクに初心者でもトライしやすいのが、結ぶだけのアレンジです。ちょっと結びつけるだけなのに、ナチュラルなアレンジができますよ。
レースや布と一緒に結ぶ
麻ひもはレースや布との相性バッチリ!ただちょう結びをしただけなのに、消臭剤の生活感がなくなりますね。材料はすべて100均でそろいます。とても簡単なので、まずは真似したいアレンジ方法です。
木箱に結び付けてみる
角を削った100均の木箱に結び付けました。麻ひも独特の風合いで、ナチュラルカントリーな雰囲気の郵便箱になりましたね。麻ひもは丈夫なので、しっかり結んでも簡単にはちぎれません。必要な材料が少なく、100均で全てそろう点がうれしいですね。
100均ナンバープレートにも
麻ひもで100均のナンバープレートを結んでいます。コロンとした結び目が良いアクセントになっていて、ただの結ぶためだけの用途では終わりません。麻ひもはどんな素材とも相性が良いということがよく分かりますね。
ぐるぐる巻きつける
麻ひもの扱いに慣れてきたら、今度はぐるぐる巻きつけてみてはいかがでしょうか?結ぶよりももう少し、麻の存在感が出て、とてもナチュラルで大人な雰囲気の雑貨が出来上がりますよ。
手作り雑貨に
100均の電球ボトルのリメイクです。男前でとてもカッコイイですが、ぐるぐると巻きつけた麻ひもが、ナチュラルで優しい雰囲気をプラスしていますね。見ているだけで惚れ惚れします。
ハンガーに巻きつけて
ワイヤーハンガーに巻きつけると、断然おしゃれ!それにずり落ち防止にもなりますよ。こちらの方は、ハンガーの首元にレースのリボンを結び付けていて、女の子らしい仕上がりになりました。服をかけるのが楽しみですね。
タオルハンガーにも
こちらは100均のプラスチック製タオルハンガーです。もうプラスチックには見えないですね。麻ひもを巻きつけたことにより、タオルのずり落ち防止にもなります。タオルハンガー以外では、家具の取っ手なんかに巻きつけても良いかもしれませんね。
ランプシェードも作れます
麻ひもでランプシェードも作れます!ふくらませた風船に、バランス良く麻ひもを巻きつけていき、水で薄めた接着剤を塗って乾かすだけ。乾いたら慎重に風船の空気をぬいて完成です。とても雰囲気のある間接照明ができますよ。
編んでみる
麻ひもを編むなんて、なかなか思いつかないですよね。麻ひもは丈夫なので、編むことによってさらに強度が増しますよ。そして、なんといっても編みめがかわいいんです!ぜひ、まねしたい活用方法ですね。
麻ひもコースター
ナチュラルで涼しげな麻ひものコースターです。初めて麻ひもを編むなら、まずはコースターからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。完成するとコーヒータイムが特別なひとときになりそうです♡
麻ひもバッグ
麻ひものミニバッグです。ちょこっと置くだけでナチュラルで優しいインテリアになりますよ。写真はボタンを飾りに付けていますが、レースを結んでも良いと思います。麻ひもバッグは軽くて丈夫なので、コツをつかんだら自分用に大きめの麻ひもバッグを編んでみるのも良いですね。
麻ひもティッシュカバー
ティッシュカバーも麻ひもで編んでみましょう。常に出しっぱなしにしていて、毎日使うものだからすてきな物を使いたいですよね。インテリアにもなじむので、部屋の雰囲気をこわしませんよ。
麻ひもラグ
麻ひもを編むのに慣れたら、ラグを編んでみてはいかがでしょうか。大きいので少し大変ですが、ナチュラルなインテリアのお部屋にはピッタリのラグですよ。汚れたら手洗いもできます。
100均にもある麻ひもで、いろいろなアレンジができるんですね!扱いやすく、どんな素材とも合うのでナチュラルなインテリアにはぜひ取り入れたいアイテムです。みなさんも、麻ひもを使ってインテリアを作ってみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 麻ひも」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!