RoomClipユーザーがだいじにだいじに使い続ける愛用品を紹介する連載。今回はyusumiaさん宅のパントリーでフル活用されている「無印良品の重なるラタンボックス長方形フタ付き」をご紹介します。
今回教えてくれたユーザーさん♪
ご紹介いただいた愛用品
無印良品のロングセラーアイテムである「重なるラタンボックス」。優しく滑らかな素材感が魅力的な手編みの商品です。ふた付きで、ふた無しで、さらには重ねて…、場所に合わせて様々な収納方法が可能です。
販売サイトで商品を見る並べて活用。すっきりナチュラルな統一感

yusumiaさんの広々としたパントリーにずらりと並ぶ、無印良品ラタンボックス。様々なものを収納するパントリーを、すっきりと整理整頓するのに一役買っています。ラタンは通気性がいいので、湿気を避けたい食品等の収納にもぴったりです。

「ラタンボックスのサイズで工務店さんにパントリーの棚を造作してもらいました。 色があってごちゃごちゃしてしまうのが嫌なので、すっきり見せたくて同じ種類のものを並べました。ナチュラルな雰囲気で統一感がだせて気に入ってます。」
フタ有り無しを用途によって使い分ける


「フタ付きのものは、コンセントや雑巾などごちゃごちゃしているものを入れてます。 フタ無しのものは、コーヒーや子供たちの給食セットなど毎日使うものを入れてます。毎日のことなのでフタ無しでパッと取り出せるようにしています。」
yusumiaさんのように、隠したいものはフタ付で、出し入れの多いものはフタ無しで。と、収納方法を変えることで、美しい収納と使い勝手の良さが両立できますね。フタがあってもなくても、収納の見た目はあまり変わらないので、統一感はそのまま保つことができます♪
天然素材×手編みならではのムラ


「色の濃さ・高さが微妙に1つずつ違うので実物を見て購入してます。あまり気になりませんが、後から買い足した物がちょっと色が薄くて並べると残念でした。」
天然素材を手編みで仕上げているからこそ、完成形にムラが見られるようです。購入するときには、実際に店舗に足を運び、色や高さを確認しながら必要分を一度に購入すると、同じようなものを揃えることができますね。
どこにどのように使うか…楽しみが広がる収納ラタンボックス

無印良品ラタンボックスは、重ねてもずれないくぼみがついているので、積み重ねもOK。フタをしたり、外したりしながら、様々な用途で、様々な場所で活躍できる予感です♪素材感を活かした収納ツールをインテリアのアクセントに取り入れてみてはいかがですか?
yusumiaさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!