アクセサリーの収納場所、困っていませんか?小箱やフレーム、すのこなど、100均の木製のアイテムを使用したアイデアだけを厳選しました。木は色や質感によって、ナチュラルからアンティークな雰囲気まで、さまざまなテイストにマッチするんです。お好みのアイデアを探してみてくださいね。
小箱を活用!お手軽ディスプレイ収納
初心者さんにオススメしたい、お手軽な「小箱」を使ったディスプレイ収納を紹介します。アクセサリーをたくさん並べて収納したい方も、お気に入りだけを厳選して飾りたい方も、簡単にマネできるアイデアばかりです!
同じ大きさの小箱を並べてみる
小箱を並べて飾っておくだけで、まるでお店屋さんのようなディスプレイが完成。使いたいモノをパッと出したり、すぐに収納できるところもGood♪ピアスやイヤリングを、たくさん持っている方にオススメです。
大きさの違う仕切りを活かしてみる
こちらは、大小の仕切りがある小箱です。大きさの違いを活かして、小さいスペースには指輪やピアスを、大きなスペースにはネックレスなどの長いアクセサリーを収納してみるのも良いですね。雑貨を置いて、遊び心もアップ!
仕切りのない小箱に、トレーを入れてみる
少し濃い目のカラーで統一すれば、間接照明の似合う大人な空間に。仕切りがない小箱には、ミニトレーや豆皿を置いてアレンジしてみましょう。シュシュやリボンなどのヘアアクセサリーを入れるのにも、オススメです!
手持ちのボックスに入れてみる
お手持ちのボックスも、セリアの仕切りトレーを組み合わせると、アクセサリー収納に変身。たくさん収納できて、取り出しやすいアイデアですね。木製の小箱は、アンティーク系のインテリアにもマッチします。
使いやすい!見開き収納でセンスアップ
中級者さんは、プチDIYにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?木製フレームを使ったディスプレイ収納や、小箱を組み合わせてできるアイデアなど、見開きの収納を紹介します。アクセサリーのテイストと合わせれば、センスのある空間に。
左右で、違う素材を使ってみる
木製フレームの右側はコルク、左側は網。コルクにはフックを取りつけて、ネックレスやキーチェーンなどの長めのアクセサリーを収納。網の面は、穴を活かして、ピアスを直接かけることができます。素材の違いを活用した、センスのある収納術ですね!
フックを、ひっかけてみる
濃い目の木製フレームには、アンティークなフックがお似合いです。木の部分にひっかけるだけなので、アクセサリーが増えたときも安心♡右側は娘さん、左側はお母さんなど、親子で一緒に使えそうですね。
小箱やフレームを、組み合わせてみる
収納スペースを活用して、小箱やコルクボードなどを組み合わせてみると、大容量の収納が完成!ディスプレイとして、開けたままにしてもOK。アクセサリーをたくさん持っている方にオススメです。
こんな使い方もあるの!?すのこ収納で一歩リード
縦や横、つなげ方もアレンジ自在!すのこを使ったDIYは、上級者さんにオススメです。ペイントをしたり、雑貨を組み合わせたり……工夫しだいで、あらゆるインテリアにマッチします。アクセサリーも、たくさん収納できそうですね♪
雑貨や植物と、組み合わせてみる
雑貨や植物を組み合わせれば、すのことは思えないほど、完成度の高いディスプレイに。なかでも、ブレスレットを入れるトレーは、ナイスアイデア!大ぶりのカラフルなアクセサリーもなじみますね。
白くペイントしてみる
すのこを白くペイントすれば、またひとつ違った雰囲気を演出できます。好きな場所にフックを取りつければ、あっという間に完成。華奢なネックレスや繊細なピアス、指輪などを飾るのにピッタリですね。
3段ボックスに、DIYしてみる
セリアのすのこを、収納ボックスの側面に活用!さらに、その側面にネックレスをかけられるように作ってあります。小箱には、ピアスなど小物を収納。透明なので、パッと中身を確認できるのもうれしいところ。ムダのないアイデアですね。
木製の小箱やフレーム、すのこを使ったアイデア、たくさんありましたね。100均のアイテムを上手に活かすという、センスのよさを感じます。アクセサリーの収納に困っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
