RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。
今回は白をベースに、洗練されたアンティークススタイルインテリアを作り上げているmocoさんに収納のコツをお伺いしました。
今回教えてくれたユーザーさん♪
実用性であることを一番に

フックを活用したり、並べて見せたり……雰囲気抜群の古道具を活用しながらインテリアの一部として「モノは飾るように収納している」、そんな印象を受けるmocoさんお宅の収納。普段、収納にはどのようなこだわりをお持ちなのでしょうか。

「一番のこだわりは実用的である事。 出しやすく、片付けやすく、見やすく、そしておシャンティに。。をテーマに収納DIYをしています。」
なるほど!mocoさん宅のショップのようなオシャレな収納、実は実用性を一番に考慮されていた、ということですね。今回、mocoさんに教えていただくのは「実用的な見せる&隠す収納3つのコツ」についてです。見た目と使い勝手の良さを兼ね備えた収納術、早速見ていきましょう。
実用的な見せる&隠す収納3つのコツ
その1 見せる収納こそ楽ちんに


「毎日使う物は見える場所に置いても邪魔にならないものです。 だからこそ手の届く場所に収納しています。」
その2 隠す収納はしまい込まない


「普段使わない物は隠すのであってしまい込まないのが大事です。 割り箸、ストロー、お客様カトラリーなどは手の届く場所だけど見えない収納にしています。」
その3 カラーを統一させる


「カラーがバラバラですと ごちゃ感が増してしまうもの。色を統一してスッキリ見せるのも収納のコツだと思います。」
オススメの収納アイテム

シンプルな形が一番のお気に入り。 内蓋もあり、お米10キロが入ります。 ホーローなので匂いもつかなく安心して保存出来るのが良いです。
最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

断捨離こそが収納のコツだと私は思います。 使うものだけを残す勇気が必要です。 1年間使わない物は必要ない物。 遠慮なく断捨離するべきだと思います。
しまい込むのはNG!手の届く所に“隠す”が正解。

「手に届く距離に置く。」実用性を重視した収納術、とても参考になりました。しまい込んでは取り出しにくい!見た目が良くても、使いにくくてはキレイを保つことはできませんよね。また、mocoさんは、こだわりの雑貨や食器などをしまい込まずに、インテリアの一つとしてディスプレイ収納もされています。手の届く所に飾りながらも使う、最高のループです。使いやすい収納、見直し工夫していきたいですね。
mocoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!