必ず予備を置いておきたいトイレットペーパー。ただ、それを限られた空間で、どれだけ生活感を減らすのかが重要になってきます。ですがトイレということもあり、できるだけお金をかけたくない場所でもあると思います。そこで今回は、100均商品を使って、簡単に便利に、トイレットペーパーを収納する方法を紹介します。
100均商品で~するだけ
あれこれしてみたいけど、家事や子育て、勉強に忙しいみなさん。朗報です!100均商品を使えば、ちょっとした工夫で、トイレットペーパーの収納も使いやすく、見た目もよくなるんです。
かごに入れる
トイレットペーパーホルダーとは別に、100均で売られているかごに、予備を2、3個入れておくだけ。紙切れしても、慌てず交換することができます。こちらのユーザーさんのように、さらにひと工夫すれば、トイレットペーパーも見えにくくなりおしゃれ度もアップですね。
最低限のラッピング
最近、見せる収納としてよく見かけるラッピング。100均の包装紙や、クッキングシートなども使えます。ただ毎回新しいものを包んだり、使うたびにはがすのって結構手間。こちらのユーザーさんのように、数個だけ作っておいて、あとはそのまま後ろに隠してしまえば、手間とお金を節約できちゃいます。
カバーするだけ
こちらのユーザーさんは、セリアの折り紙とファイルを使って、トイレットペーパー専用のカバーを作られています。あらかじめ作っておけば、あとはすぽっとかぶせて、使うときもカバーを抜くだけでいい便利なアイディアですよね。
かける収納
トイレという限られたスペースで、あらたに収納を作ったりするのは難しかったりします。100均商品を使った「かける収納」なら、最小限のスペースで、簡単にトイレットペーパーを収納することができます。
ウォールポケット
壁にかけて、小物などを収納しておくウォールポケット。なんとダイソーのこちらのウォールポケットは、トイレットペーパーがすっぽり入っちゃうんです。しかも、繋げられるようになっているので、自分の好きな数だけ収納できちゃうのもいいですね。
エコバッグ
こちらのユーザーさんは、つっぱり棒に、エコバッグをかけて、トイレットペーパーを収納されています。壁にかけることで、足元のスペースはそのまま確保されるし、衛生的にもいいですね。自分好みのエコバッグにすれば、トイレタイムも楽しくなりそうです。
ボトルケース
こちらのユーザーさんがトイレットペーパー収納に使われているのは、なんとダイソーのワインボトルなどを入れるための紙袋です。それを、もともと付いているバーにフックでかけられています。ボトル用のスリムな紙袋なので見た目もスッキリで、デザインも素敵ですね。
DIYで収納
あらたに収納グッズを買わなくても、100均商品を組み合わせれば、あまりお金をかけずに、オリジナルなトイレットペーパー収納ができちゃいます。
ウッドボックスを重ねて
セリアの小さいウッドボックスを積み重ねるだけで、トイレットペーパーにぴったりの収納ができちゃいます。こちらのユーザーさんのように、ウッドボックスを少しずつずらして並べるだけでも、味わい深いカタチになるんですね。
ウッドボックス×アイアンバー
こちらのユーザーさんは、ウッドボックスを並べて壁に取り付けられています。アイアンバーが落下防止にも、アクセントにもなっていますね。トイレットペーパーを置くのにぴったりな、ひと工夫された収納です。
すのこで
こちらは、すのこのみでDIYされた収納棚です。しかも、こちらのすのこは2枚で100円の商品だそうです。ペーパーホルダーのすぐ上に取り付けられているので、取り換えもスムーズにできちゃいます。
BBQ網で
BBQ網だけでも、こんな男前なトイレットペーパーストッカーができちゃうんですね。縦型なので場所も取らず、たくさん収納することができます。ひとつ引き出せば新しいのが落ちてくるという、画期的なアイディアです!
いかがでしたか?こんな方法や、DIYができるんだと感心してしまうアイディアばかりですよね。ぜひ参考にして、自分なりの収納法を考えてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「トイレットペーパー 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!