キッチンは、スッキリと清潔に保ちたいもの。毎日の食事で食器を洗う、洗剤やスポンジを置く場所をRoomClipユーザーはどうしているのでしょうか?キッチンのスポンジ置き場やシンクまわりのスポンジの扱い方について、素敵な写真と実例をご紹介します。
スポンジ置き場をどうしてる?【基本】
キッチンは食事を作る場所だけに、清潔感をいちばんに考えたいですね。ダイニングキッチンなら、さらに気になるところです。毎日の食後に洗うスポンジ置き場をどのようにしているのでしょう?
シンクにつくりつけの置き場を使う
シンクで食器を洗うスポンジは、やはり使う場所に置くのがベスト。 シンクにつくりつけのスポンジ置き場を使うのがベーシックな使い方です。 眩しいような真っ白なシンク、気もちがいいですね! 掃除をこまめにする必要があるので、実際に清潔に保たれやすくなります。
限りなくシンプルを追求する方法もアリ
スポンジホルダーに、黒のスポンジを挟んだだけ(洗剤やまな板はシンクの下に収納)。とってもシンプルなシンクです。おそうじ上手さんは、使用後に水まわりをから拭きすると聞きますが、gomarimomoさんもそのひとりです。寝る前に、必ずシンクの水滴を拭き取ってリセットしているそう。ぜひ見習いたいですね。
洗剤&スポンジは、白かクリアが◎
スポンジ置き場は、ステンレス製を使用しているユーザーが多いです。また、洗剤は、クリアか白のボトルが人気です。写真のrikakoさんは、無印良品のスポンジを使用しています。こちらも非常に人気が高く、品切れになることも。また、愛らしさと癒しを求めて、アニマルモチーフのスポンジを愛用しているユーザーも。
人気&アイデアが光る、スポンジ置き場
無印良品のスポンジと亀の子だわしのホルダーをご紹介しましたが、人気のグッズやアイデアがほかにもあります。RoomClipで人気のスポンジ&置き場や、アイデアが光る、ちょっとしたスポンジの置き方の工夫をご紹介します。
人気の亀の子だわしのスポンジを投入する
無印良品のスポンジと並んで人気のスポンジが、こちらの亀の子だわしのスポンジ。ベーシックなアイテムで、1個324円(税込)とややお高めですが、耐久力が高いので持ちがいいと評判で、傷みが気になっている方におススメです。ホルダーとあわせて購入するケースもよく見かけます。
あえて置き場を取り外して、スッキリと
kotikkoさんは、シンクにつくりつけのホルダーを取り外しています。 ぬめりや汚れのもとになるので、あえてシンクにモノを置かないで、そうじをしやすくしています。スポンジとたわしは、シルバーのホルダーをシンクの上に設置して置き、洗剤はサイドに。調理しやすく片づけやすいシンクになっています。
洗い終わりに、水切りにポン!と置くだけ
シンクに食器の水切りかごを渡して使用している方なら、こんな置き方はいかがでしょうか?食器を洗って水切りが終わったら、水切りかごに洗ったスポンジをポン!と置くだけ。斜めにしているのがポイントです(水が切れやすいので)。これなら、ホルダーを設置しなくても、場所を取らずに清潔にキープできますね。
水切りバツグン!挟んでつるす、引っかける
ワイヤークリップを使って、スポンジを挟んで吊るしたり、タオルハンガーに引っかける方法を実践しているユーザーもいます。また、柄のついたスポンジを吊るしておくのも便利です。その実例をご紹介します。
シンク上にワイヤークリップで挟んでつるす
狭い場所で水切りしたいときには、吊るす方法が活躍してくれます。ワイヤークリップで挟んで吊るせば、乾燥も早くて場所も取りません。 フックがついたワイヤークリップは、使い勝手がよくて便利なアイテムです。タオルハンガーやつっぱり棒などに引っかけることもできますね。
クリップで挟んで、蛇口に引っかける
ワイヤークリップを使った、別の実例です。蛇口にワイヤークリップを引っかける方法。斜めに干すほうが乾燥しやすいことから、kome-piさんのこちらのアイデアは、より乾燥が早い方法といえるかもしれません。シンクの上に掛けるところがないキッチンでぜひ試してみたいところです。
取っ手つきスポンジを引っかける
Hisayoさんのキッチンでは、タオルハンガーに、S字フックで柄つきスポンジを引っかけています。無印良品の柄つきスポンジは、ステンレス製の柄でできていて、スポンジは用途に応じて、交換可能という優れもの。水切れもよくて見た目もよく、スペアもお手ごろ価格で販売されています。
見せてもOK!なスポンジ置き場
シンクまわりのスポンジを置いたコーディネート、見せる収納にするにはどうしたらいいのでしょうか?こちらでは、お友だちがキッチンに入って、見てもOKなスポンジ置き場にするためのアイデアと方法を、RoomClipの実例からご紹介します。
白でまとめて、グリーンを添える
シンクやスポンジにも除菌!と、ピカピカで清潔感あふれるディスプレイになっている、cocoさんのキッチン。シンクまわりのグッズを白でそろえてスッキリとさせています。さらに植物を添えることで、さわやかさが出ています。ステンレスを磨くと、なぜか心のくもりまで拭ったように気持ちもスッキリしますね。
乙女なキュートさは、白×茶と猫スポンジで
白いシンクは、それだけでキッチンが明るくなります。ナチュラルにもシンプルにも合わせやすくて、掃除もしやすく、とっても優秀です。洗剤やハンドソープも、パリやロンドンをイメージしたアイテムを選ぶと、高級感が出ますね。ベリー色のボトルと猫のスポンジがとってもキュートです。
白い食器たちの下に置く、白いスポンジ
食器の白さが眩しいkohakuruさんのキッチン。蛇口まわりをそうじするための100均のスポンジを購入して、バージョンアップされています。こちらは白の清潔感が引き立つコーディネートになっています。RoomClipでは無印良品のほか、100均、楽天の人気のスポンジが見られました。
キッチンのシンクまわりで活躍している、スポンジとその扱い方、スポンジ置き場について、RoomClipの実例をご紹介しました。食器を洗うものだからこそ、衛生面に気を配りつつ、スッキリとしたキッチンにしたいですね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「キッチン スポンジ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!