100均セリアなどで販売されているまな板(カッティングボード)。まな板として使うだけではなく、アレンジやDIYをすることによって、ディスプレイインテリアになったり、収納になったり、いろいろなものに活用できるようです。今回は、100均のまな板を使った、RoomClipユーザーさんの素敵なアレンジをご紹介します!
100均まな板「ディスプレイアレンジ編」
100均の木のまな板は、何かを付け加えるだけで、簡単にリメイクすることができますね。まずは、100均のまな板をリメイクして、インテリアとしてディスプレイしている実例をご紹介します!
転写シールで簡単リメイク
セリアのまな板にブライワックスを塗り、セリアのホワイトの転写シールを貼って、アレンジされています。ブライワックスの色と、転写シールのホワイトの色合いがマッチしていますね。
ベビーシューズをディスプレイ
セリアのまな板に、羊毛フェルトのベビーシューズをディスプレイされています。ちいさくてふわっとしたベビーシューズと、ナチュラルな木目でほっこりします。
アンティーク風ディスプレイ
こちらのセリアのまな板のアレンジに使われているのは、英字新聞の切れ端、ドライフラワー、そして3coinsのスタンプ。まな板のターコイズ色がキレイですね。ディスプレイもバランスがよくて、安定感があります。
100均まな板「収納アレンジ編」
100均のまな板2枚の間に、木の板を組み合わせると、簡単に収納ボックスをDIYできるようです。まな板に元から空いている穴に、木の棒などを差し込むと、持ち手も簡単に付けられますね!
グリーンの収納に
セリアのまな板でDIYした収納ボックスに、グリーンをディスプレイ収納されていますね。ブラックのまな板と、ダークブラウンの板や棒という色の組み合わせが、男前な印象です。
野菜の収納に
セリアのまな板と、すのこを組み合わせて、ベジタブルボックスをDIYされていました。横幅45cmと大きめサイズだそうです。横長なので、長ネギもスッポリ入りますね。
雑誌の収納に
100均のまな板や、焼き網などを組み合わせて、マガジンラックをDIYされていました。焼き網やプレートを使うと、男前なカッコイイ収納ボックスになりますね。
トイレのお掃除グッズの収納に
セリアのまな板と、すのこを使って、トイレのお掃除用品の収納ボックスを、DIYされていました。トイレの床掃除をするときに、ボトルなどを1つずつ持ち上げるのではなく、収納ボックスを持ち上げるだけで済むので、お掃除が楽になったそうです。
100均まな板「引き出し収納アレンジ編」
100均のまな板を使った収納ボックスに、引き出しを付けると、分類して収納することができるので、細かいものなどの収納によさそうです。最後に、まな板でDIYした引き出し収納の作品を、ご紹介します。
クリアケースで引き出し収納
セリアのまな板と、ダイソーの200円のクリアケースを組み合わせて、引き出し収納をDIYされていました。木とクリアケースという異素材の組み合わせがオシャレですね。
引き出し式マニキュアボックス
ネイルグッズの収納に、セリアのまな板を使った収納ボックスをDIYされていました。上の木箱にはマニキュアを並べて収納できて、下の引き出し2段は、細かいものなどをしまっておけるようになっていますね。
DIYの材料&道具収納
セリアのまな板を使って、DIYの材料や道具の収納ボックスを作られていました。引き出しの中も仕切りがあり、細かいパーツを分類して収納したりできますね。使うものが一か所にまとめられていて、使い勝手がよさそうです。
いかがでしたでしょうか?100均の木のまな板は、ディスプレイにも収納にも使えて、かなり便利なアイテムですね。みなさんも、まな板リメイクに挑戦してみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「セリア まな板DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!