無印良品のポリプロピレンメイクボックスは、メイク以外の収納にもとっても便利なアイテムです。半透明の見た目で大きさが2種類、高さが3種類で発売されています。モジュール化されたサイズで、フタをつけたり重ねて使うこともできる商品は、どのような使い方をされているのでしょうか?ユーザーさんの実例をご紹介します。
キッチンの収納に
小さいものの多いキッチンの収納では、メイクボックスが大活躍します。仕切りのない大きな引き出しや、高さがあって使いにくい戸棚も、ボックスを上手に組み合わせることで劇的に使いやすくなります。ユーザーの皆さんはどのように活用されているのか見てみましょう。
引き出しの仕切りに
こちらはキッチンの引き出しにメイクボックスを使うアイデアです。ボックスを仕切りとして使っています。小さな袋に入った使いかけの調味料なども、仕切りの中にまとめて入れておけばバラバラにならないのでスッキリとして見えます。
冷凍庫にも使える
冷凍庫の収納として活用されているユーザーさんの実例です。冷凍庫の中は仕切りがなく、引き出しが深い場合も多いのでどうしてもごちゃごちゃしてしまいますよね。無印良品のメイクボックスは深さが3種類あるので、庫内のサイズに合ったものが選べます。
タテに使って
こちらのユーザーさんのアイデアは、ぜひマネしてみたいですね。メイクボックスをクリップで止めて縦にしたものに、ふきんの収納をされています。その上に天板を置いてデットスペースを有効に使われています。
仕切り付きはお弁当グッズに
無印良品のメイクボックスには、便利な仕切り付きの商品があります。こちらのユーザーさんは仕切り付きのボックスを、お弁当グッズの収納に使われています。仕切り付きのボックスで見やすい収納を実現すれば、朝のお弁当作りも早くなりそうですね。
バスルーム収納に
入浴剤などのバスグッズ、スキンケア用品など、いろいろなものを収納する必要があるバスルーム。その割に備え付けの収納は少なかったりと、困ってしまうことも多いですよね。無印良品のメイクボックスを使った効果的な収納をご紹介します。
バスグッズはまとめて清潔に
バスルームの引き出しの中に、メイクボックスを敷き詰めて収納されている実例をご紹介。無印良品のメイクボックスは専用のフタがあるので、見せたくないものは隠すことができます。中のものも色がホワイトで、統一感のある収納ですね。
洗面台の下の収納に
洗面台の下の収納は、配管がネックになって難しい場所です。高さもある場所なので、デットスペースになってしまうのももったいないです。こちらのユーザーさんはメイクボックスがぴったり入る棚で、効果的な収納を実現されています。
棚の中は重ねて
戸棚の中にシンデレラフィットの収納実例です。重ねられるところが、メイクボックスのいいところです。取っ手の穴が開いているので、下に重ねたボックスも取りやすいです。サイドも高さもピッタリ収まっていると気持ちいいですね。
他にもこんな場所に
キッチン、バスルームと実例をご紹介してきましたが、無印良品のメイクボックスはシンプルな形状、使いやすい寸法なので他にもいろいろな場所に使えそうです。収納上級ユーザーさんの実例を参考に、収納のアイデアを広げてみましょう。
クローゼットの収納に
こちらはクローゼットの収納に、メイクボックスを活用されている実例です。側面にマスキングテープで分類の表示を貼っています。クローゼットの中に小さなものを収納するのは難しいですが、メイクボックスを活用すればこんなに使いやすい収納に変わります。
救急用品の収納に
ご家庭に常備している薬類は、どのように収納されていますか。無印良品のメイクボックスは、半透明の素材が清潔感を感じさせます。仕切り付きのボックスとフタを活用して、もしものときにすぐに取り出せるように整理整頓しておきましょう。
もちろんメイクボックスにも
もちろんメイク用品の収納にも一番フィットする商品です。コンパクトタイプやペンシルタイプの物などいろいろなサイズがある化粧品は、サイズを組み合わせてさらに別のボックスに入れることで、そのまま投げ込んで収納しても整頓されているように見えます。
いかがでしたか?無印良品のメイクボックスはメイク用品以外にも、いろいろな場所で活躍できるポテンシャルを持った商品です。デットスペースにぴったりフィットさせて、収納をレベルアップしてみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 メイクボックス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!