ホームセンターなどで気軽に購入できる三段ボックスやカラーボックス。工夫しだいでぐんと収納力がアップして、使い勝手がよくなります。三段ボックスに合ったサイズのボックスを利用するなど、引き出し式の収納にするのもおすすめ。ユーザーさんのアイデアを参考にしてみてくださいね。
箱やバスケットを利用して引き出し式収納に
三段ボックスにちょうどいい大きさの箱やカゴを使うアイデアです。お部屋の雰囲気に合わせて、ナチュラルな木箱だったり、バスケットだったり。何を合わせるかで家具としての雰囲気が変わります。シンプルな三段ボックスだからこそ、目指す雰囲気に簡単に合わせやすいのがいいですね。
白い三段ボックスに木箱を入れて
白を基調にして、ドライフラワーを飾ったり、英字が書かれたボードを立てかけたりと、雑貨屋さんのようなディスプレイをされているユーザーさん。子どもの学校のプリントなどを整理しているコーナーだそうです。白い三段ボックスに英字の書かれた木箱を入れて、ごちゃごちゃしやすいものをきれいに整頓されています。
手作りをプラスしたボックスを入れる
三段ボックスを脱衣所で使っているユーザーさん。使いやすいように、フタなしのボックスに変えたそうです。脱衣所で衣類などを入れて使う場合、フタなしのほうがサッと引き出せて便利そうですね。不織布などの気軽なボックスも、ユーザーさんのように好きな布やレースなどをプラスするとオリジナル感が出ていいですね。
三段の引き出しケースを入れて使う
こちらのユーザーさんは、三段ボックスの一段に、大きさの合った三段の引き出しを入れて使われています。浅い引き出しは、電車を並べて入れるのにちょうどいい大きさ。無造作に収納しているよりも、子どももおもちゃを大事にしてくれそうだし、自分で片づける習慣づけもしやすいですね。
ニトリのインボックスを入れて使う
ユーザーさんは、ニトリのインボックスを入れて使われています。ぴったり納まると気持ちがいいですね。リビングの一角で、ランドセルなど子ども用品を収納して。ボックス収納なら、細かくなりすぎずに分類できます。これなら、子どもも自分のものを自分で整理しやすそうです。
応用が効くニトリのカラーボックス
ニトリの三段のカラーボックスは、棚板を追加して段の幅を変えられるなど、一般の三段ボックスに比べてフレキシブルなのが魅力です。値段もリーズナブルなので、利用しているユーザーさんも多いです。ニトリには、カラーボックスに合わせて使えるケースも販売されているので、引き出し式の収納も作りやすいですね。
ニトリのカラーボックス+浅型ボックス
ニトリのカラーボックスは、カスタマイズが自由にできる仕組みになっているのが便利。ユーザーさんは、引き出しレールを取り付けて、深さ12㎝の浅型の収納ボックスを引き出して使えるようにされています。脱衣所で子どもの着替えなどを収納しているそうですが、使い勝手がよさそうですね。
浅型と深型ボックスで、おもちゃ収納に
こちらのユーザーさんは、ニトリのカラーボックス、引き出し用レール、専用ボックスを組み合わせ、おもちゃが収納できるコーナーを作られています。ごちゃごちゃしやすいおもちゃコーナーも、白いボックスに入れてあると、すっきり見えますね。収納するものに応じて、浅いボックスと深いボックスが使い分けれられて便利。
子ども服もおもちゃも収納
子どもの服やおもちゃは、成長とともにどんどん増えるので、自由に組み換えができる三段ボックスやカラーボックスが便利です。ユーザーさんは、ニトリのカラーボックスとカゴを使って、子どもグッズをまとめて収納。子どもにも使いやすそうで、とてもきれいです。
DIYでもっと使いやすく
三段ボックスをベースにして、もっと使いやすくなるよう手を加えているユーザーさんも多いです。シンプルな棚だからこそ、自由にDIYのべースとして使えるのですね。ユーザーさんたちの、三段ボックスをDIYで使いやすくするアイデアを見てみましょう。
横にして使う
三段ボックスを横にして使っているユーザーさん。横にすると高さが出て、収納したいものによってはスペースが無駄になりやすいのですが、リメイクして、二段に白いボックスが入るようにされています。奥に貼ったダイソーのシートもきれい。さらに脚をつければ、オリジナル家具になりますね!
セリアのカゴと角材でリメイク
こちらのユーザーさんは、セリアを利用して引き出しを作られています。角材でレールを作り、引き出しはプラスチックのカゴに。子どもの教材入れとして、教科ごとに分けて入れられるようにと考えられたそう。これなら、子どもが自分で整理整頓しやすく、毎日の準備もスムーズにできそうですね。
収納もできるプレイテーブルに
キッズスペースにプレイテーブルを作られたユーザーさん。カラーボックスを横にして二つ並べ、天板を置けば、レールを広げて並べられるプレイテーブルに!下には、ボックスを入れた収納スペースもあり、子どもが大喜びしそうなスペースです。思いっきり遊んで、お片付けもしっかりできるようになってくれそうですね。
三段ボックスは便利だけれど、そのままでは味気ない感じもしていました。引き出し式の収納にすると、インテリアとしての見栄えもよくなります。さらにひと工夫して、DIYでオリジナル仕様にするのも楽しそうですね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「三段ボックス 引き出し」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!