安価でシンプルなところが魅力の、カラーボックス。そのカラーボックスに、扉をつけてみませんか?ホコリが入りづらい・見た目がスッキリするという機能性はもちろん、インテリア性も高くなるのが魅力。男前からカフェ風、レトロなどいろいろなテイストに大変身できますよ。ぜひ参考にしてみてください!
かっこよさ満点!クールなテイストの扉
まずは、かっこいいタイプの扉をつけた実例をご紹介します。メンズライクなデザインの扉は、色やロゴなどがポイント。お部屋のアクセントになりそうなアイディアを、ぜひご覧ください!
アーミーテイストで、渋く
渋い色合いの扉は、アーミーテイスト漂う雰囲気。そのかっこよさに惚れ惚れとしてしまいますね。木の組み方や、上にかけた星条旗モチーフにもご注目。マネっこしたくなるデザインです。
あえて扉を変えたところも、ポイント
3段ボックスに扉を付けた実例です。一番上は黒板風、下二段は木目のやさしさを活かしたデザインにも注目。あえて三段分をそろえなかったところや手書きの文字に、センスを感じますね。
ハイセンスな、一枚扉
クオリティの高い一枚扉は、カフェ風の雰囲気。もとがカラーボックスだったとは気づかない仕上りですね。クールな中にも、どこかやさしげな雰囲気が漂っています。縁取りの色使いもよいポイントですね。
統一感があるのに、個性的
たくさんのカラーボックスが並べられている実例です。ひとつひとつの扉のデザインにもご注目。それぞれ個性的ですが、テイストや色使いが統一してあるのでまとまりがあります。見ていて楽しくなるコーナーですね。
ガーリーテイスト漂うデザイン
続いてご紹介するのは、ガーリーなインテリアにハマりそうな、ちょっぴり甘めの扉。どの実例もやさしい雰囲気で、合板のカラーボックスを包んでいますよ。色遣いや扉の持ち手など、細部までこだわった作りの扉にぜひご注目ください!
ブラウン×ホワイトで、ぬくもりも
やさしさを感じるブラウンとホワイトの組み合わせが、印象的な作品です。扉部分はすりガラス風のフィルムを貼られているそう。持ち手部分は黒いものを採用しており、よい引き締め役になっています。穏やかな時を感じられそうですね。
まるでパリのアパルトマンのような色づかい
乙女心をくすぐる色づかいがポイントの扉です。横のワゴンやカーテン、ディスプレイとも色遣いがあっているので、統一感もあります。扉のレンガ柄は手書きなのだそう。とっても丁寧に作られたことがうかがえます。
思わず開けてみたくなる、扉♡
まるで異世界に旅立てそうな気持ちになれる扉も、ハンドメイド品。大人気の「ドアオブジェ」もカラーボックスに取り付ければ、実用的ですね。所々の黒がよいスパイスになっていて、扉の愛らしさを引き立てています。
オリジナルデザインが◎
最後にご紹介するのは、ちょっと個性的なオリジナルデザインの扉。小さなころを思い出させるようなレトロなものから、目から鱗のアイディアまで。ぜひ、さまざまな「扉」をお楽しみください!
昔懐かしい、銭湯のロッカー!
思わず、「懐かしい~」と声をあげてしまいそうなこちらは、銭湯の下駄箱風アレンジ。見ているだけで、ほっこりとしてしまいますね。飴色の木目もやさしさをプラス。その発想には、脱帽です。
親子でニッコリの、ナイスアイディア
その手があった!と手を打ちたくなる作品が、こちら。扉部分に、お勉強の「表」や「地図」をつけてらっしゃいます。すべてモノトーンになっているので、うるさくなりません。楽しみながらお勉強ができそうな作品です。
サビサビ加工が、かっこいい!
もとがシンプルなカラーボックスだとは、言われても分からなくなるぐらいの実例です。丁寧に施されたサビ加工などが本格的。アンティーク品と言われたら、信じてしまいそうな仕上りです。
さまざまなテイストの、カラーボックスの扉をつけた実例をご紹介しました。マネしたいアイディアはありましたか?家に1台はある、という方も多いカラーボックス。ぜひ参考に、お部屋の主役になる「扉」を作ってみてください!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「カラーボックス 扉」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!