どんどん増えていく洋服を、どう仕まうか悩むことがありますよね。また、洋服を処分するとけっこうスペースが空きます。そんなときは100均アイテムで手軽に収納してみましょう。今回ご紹介するのは、すべて100均グッズを使用した服収納のアイディアです。低価格で服収納を実現したい場合にも参考になりますよ。
収納で洋服を着る人の内面も外面も変える!
クローゼット収納や洋服選びに悩むことはありませんか?収納がきれいだと、洋服選びが楽しくなりそうですよね。こちらでご紹介するのは、そんな生活を手助けするような洋服収納のアイディアです。洋服は着る人の内面も見せるものです。スッキリとした収納だと、着る洋服も変わってくるかもしれませんね。
プレンティボックスでスタイリッシュに隠す
こちらの実例で使われているのは、セリアのプレンティボックス。普段使う頻度の少ないものや、思い出の品を収納しているそうです。あまり使わないものは収納に困る場合が多いですが、こちらのボックスなら、隠して収納ができます。さらにこちらの実例のように、スタイリッシュなインテリアの一部としても活躍してくれます。
アイアンバーでパンツかけ収納
クローゼットのパンツ収納のアイディアです。使用するのはセリアのアイアンバー。こちらの実例では、アイアンバーを天上面に固定しています。これなら、クローゼットの中に収納するパンツの数を限定できるので、服が増えすぎるのを抑えることができますね。
ラダーラックで素敵な洋服ディスプレイ
セリアの角材を使って、ラダーを手作りされたそうです。ドライフラワーと一緒に飾ることで、アンティークのような素敵なディスプレイにもなっていますね!次の日に着ていく服をかけたり、コーディネートを考えたりするときに楽しくなりそうです。
ポイントは見やすく収納すること
アクセサリーや帽子、ネクタイなど、衣類小物に分類されるものは、気がつくとごちゃごちゃになっていた……なんてことはありませんか?重要なのは、見やすく収納することです。ここでは、そんなポイントを押さえている衣類小物収納の実例をご紹介します。
ニット帽の雰囲気に合わせてディスプレイ
ニット帽はその形や質感だけでもかわいらしいですよね。こちらの実例では、その雰囲気を最大限に活かして、ニット帽をディスプレイ収納しています。材料は、100均で売られている麻ひもやクリップ、画鋲さえあればOKです。お部屋のディスプレイの一部になりますし、選びやすいのが良いですね!
アクセサリー収納は見やすさが重要
100均商品で完成するアクセサリー収納のご紹介です。作り方は、ダイソーのワイヤーネットにワイヤーかご、木箱、セリアのブリキトレイを取り付けるのみ。こちらの実例のように、見やすく、選びやすいアクセサリー収納なら、からまってぐちゃぐちゃ……というストレスを感じることがなさそうです!
ディッシュスタンドでネクタイ・ベルトかけ
キッチングッズにこんな使い方があったなんて!と驚きのアイディアです。こちらの実例で、ネクタイ・ベルトかけに使われているのは、ダイソーのディッシュスタンド。クローゼットの壁にビスで固定するだけで完成します。ビジネスマンの朝に大活躍しそうですね。
お子さま収納はなるべく手軽なものに!
お子さまの服はすぐに着れなくなったり、忙しいのでなるべくパッと準備や収納をさせたかったり……と、お子さまの服に関する収納の悩みは多いですよね。そこでここでは、そんなお悩みを解決してくれるような、お子さまの服収納の実例をご紹介します。
絵と名前でお子さまに自分で片づけてもらう
こちらの実例では、キャンドゥのプレーンボックスとウォールステッカーを使って、お子さまの服を収納しています。どのボックスに何を収納すれば良いのかすぐ分かりますね。ウォールステッカーのかわいらしい絵と名前から、お子さまが自分のものは自分で片づけるのを促すことができそうです。
「ワンキャッチ」を使えば突っ張り棒いらず
突っ張り棒をきちんと固定するには、壁に囲まれている部分やカラーボックスの中など、ある程度の強度が必要ですよね。こちらの実例では、ポリプロピレンストッカーに、壁にほうきやモップを立てかける際に使う「ワンキャッチ」を使って物干し竿を固定しています。これなら突っ張り棒を使用することなく服をかけられますね。
小物収納は服収納と同じ場所で
衣類小物を収納するときは、ワイヤーラックを使用すると便利です。こちらの実例では、カラーボックスの壁面にワイヤーラックを取り付けています。お子さまの小物選びが、服選びをするのと同じ場所でできるのが魅力的ですね。ハンガーを脇によけるだけでちょっとした収納スペースができるので、挑戦しやすいですよ。
ワイヤーネットで成長に合わせた服収納
お子さまの服はすぐに着られなくなることが多いですから、できる限り収納も手軽なもので済ませたいですよね。100均のワイヤーネットを駆使すれば、こちらの実例のように新たにクローゼットを作ることも可能です。服のサイズが大きくなれば、解体したり、少し大きくしたりと可変的なのも魅力的なポイントですね。
服収納の問題を解決しようと思うと、ちょっと大がかりな感じがしますよね。ですが、100均アイテムを駆使すればそんなこともありません。ぜひ今回ご紹介した実例を参考にしてみて、手軽に服収納をスッキリさせましょう!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「服収納 100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!