100均で驚きの収納が実現☆場所別おすすめアイテムリスト

100均で驚きの収納が実現☆場所別おすすめアイテムリスト

おてごろな値段で、何でもそろう100円ショップ。気軽に立ち寄れるところも魅力ですよね。そこで今回は、100均のアイテムを使って、キレイな収納を実現されているユーザーさんをご紹介します。どのアイテムも魅力的で、欲しくなりそう……100均で、ここまでキレイに収納できるのは驚きです!

キッチン編

キッチンでは、場所やサイズに合ったアイテム選びが重要です。ユーザーさんはインテリアを楽しみながら、快適で便利な空間を実現されています。どのようなアイテムがあるのか、チェックしてみましょう。

ロゴ入りドリンクボトル

調味料やパスタなど、見せる収納にチャレンジしてみませんか?kohakuさんは、100均で見つけたというドリンクボトルに収納されています。シンプルなロゴ入りなので、並べて置いておくだけでサマになります。中身もわかりやすくて、一石二鳥です。

ワッツ(ミーツ)で見付けました♪
kohaku

透明のケース

こちらは、Nuさん宅のキッチンの引き出しです。モノがケースの中にきっちり整理されていて、とてもキレイです。ケースに貼られているラベルも手作りされたそうで、センスが光っています。ケースは、収納場所に合ったサイズを使うことがコツなんですね。

セリアのケースにナイロン袋や輪ゴムなどを入れています(^^♪ 半透明のケースは中身が見えないように全体を自作ラベルで覆っています♡♡ セリアの商品だけで整理整頓できるし、 しまう場所に合った大きさのケースも たくさん選べて楽しいです(^^) ラベルシールもセリアで買って作りました(´-`)oO{
Nu

シンプルなボックス

白を基調とした、シンプルな空間づくりがお上手なyu-rinさん。キッチン横のパントリーも、シンプルにまとめられています。調味料やお菓子、パスタなどを見せないようにうまく収納されました。上段には大きめ、下段には小さめと、サイズをそろえて置かれているところもポイントです。

キッチン横のパントリーです。 調味料、お菓子、パスタなどを100均のカゴで分類しました。
yu-rin

ワイヤーネット

デッドスペースを活用してみると、収納の幅が広がるかもしれません。yukinoさんは収納扉の裏にワイヤーネットを取りつけ、キッチンツールを引っかけて収納されています。S字フックを使えば、配置も自由に変えられるので便利ですね!

ほぼ100均グッズで収納方法を考えました。 扉の裏にはワイヤーネットを取り付けて、ターナーやトングなどあまり見せたくないキッチンツールをひっかけてます。 右側に見えるのが、先ほどUPしたワイヤーネットとつっぱり棒で作った棚。 一番上にはジップロックやラップ類を並べて取りやすく。 フライパンや片手鍋などもここが定位置です♪
yukino

洗面所・バスルーム編

家族みんなのモノであふれがちな、洗面所やバスルーム。スタンドやボックスを上手く活用すれば、使いやすく見た目もキレイに収納できるんです。ユーザーさんから、アイテムの組み合わせ方を学んでみましょう。

シャンプーボトル&歯ブラシスタンド

モノトーンで統一された、mimi24さん宅の洗面所。白を多く使ってあるので、とてもスッキリとした印象で清潔感があります。並べ方にもゆとりがあってGood。ダイソーのアイテムを使っているとは思えないほど、洗練された空間となっています。

デンタルフロスや綿棒、コットン、ヘアピンなどなど… 洗面台で使う小物たちはDAISOのシャンプーボトル&歯ブラシスタンドに移し替えて家族みんなが使いやすく♡
mimi24

ストレージボックス&ゴミ箱

西海岸インテリアがお好きなyoukoさん。DIYした棚に100均のボックスを並べていらっしゃいます。たくさん置けるスペースがあって、うらやましい♡ダイソーのストレージボックスやセリアのゴミ箱は、ロゴ入りでこなれ感もバッチリです。

一番上にももう一段棚を付け、ダイソーの ストレージBOXを置き、収納にしました♫ この前のセリアのゴミ箱も収納に使いました。 中には毎日使う洗濯ネットを入れてるよ♡
youko

S字フック&カゴ

ボトルやケア用品など、自分専用グッズをカゴに入れているというcocoさん。100均のS字フックとカゴを使って、吊るす収納をされています。結束バンドで固定すれば、移動もしやすくなるんですね。さらに掃除がしやすく乾きも早いので、ストレスがなくなったそうです。

100均一で揃えたS字フックとカゴ 結束バンドで固定してるので、そのまま移動しやすく吊るすのも簡単。
coco

番外編

キッチンやバスルーム以外にも、100均のアイテムはすごく役立つと好評なんです。ここからはドレッサーの上、玄関の靴箱、キッズルームの3つの場所をご紹介します。整理をするのが楽しくなるかもしれませんよ♪

アクリルケース

ドレッサーの上は、いつもキレイに整理しておきたいところ。yu-rinさんが使用されたのは、アクリルケースです。透明感があって空間が明るくなりますね。引き出しにはヘアピンなど細かいモノの収納を、ボックスにはコスメ用品を……と使い分けていらっしゃいます。

100均のアクリルケースで、引出しに細かい物を入れて、プリントした紙を貼ってスッキリしました✨
yu-rin

コンパクトなシューズハンガー

たくさん集まったお気に入りの靴、収納場所に困っていませんか?meeさんのように100均のシューズハンガーを使えば、収納力がグッとアップするんです。履きたい靴が一目でわかりやすいところも◎。通気性も良いと好評のアイデアです。

突っ張り棒に100均シューズハンガーで吊して収納してます。ペタンコ靴が多い人におすすめ! 収納量アップ+通気性も良いです★
mee

スモーキーカラーのボックス

こちらは、yukoさん宅のキッズルームです。息子さんの大切なおもちゃが、100均のボックスを使ってきちんと整理されています。北欧風のお部屋のスパイスになる、スモーキーカラーがGood。カラーボックスの幅に合ったボックス選びも、見習いたいポイントです。


いかがでしたか?100均のアイテムは、バリエーションが豊富です。お値段もおてごろなので、必要な分だけ気兼ねなく買うことができます。それぞれの場所にぴったりのアイテムが見つかるといいですね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク