誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、ブラックやヴィンテージ感を基調とした男前DIYが得意なnisannisan39さんに、ディスプレイにピッタリのミニ棚の作り方をご紹介いただきます。ハードルが高そうな”棚”のDIYですが、実はとっても簡単!難しい道具は必要ありません。DIY初心者さんでも、写真映えする棚がすぐにできあがります。さっそく見ていきましょう!
教えてくれた人

手作りが大好きで暇さえあれば何か作っています。100均、ホームセンターで「これは何かに使えるかなぁ」とかあれこれ考えるのが楽しくて、やたらと行ってしまいます。RoomClipを始めて、皆さんのリメイクや素敵な部屋を見て、勉強させてもらっています。今は小さな物をちょこちょこと作っていますが、大物にも挑戦したいなぁと思っています。
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計7アイテム 756円(税込)
- イーゼル 2個【Can Do(キャンドゥ) 売場:その他】
- ワイヤーメッシュラティス L【Seria(セリア) 売場:装飾品】
- プッシュピン アンティーク【Seria(セリア) 売場:装飾品】
- ナンバープレート【Seria(セリア) 売場:装飾品】
- 水性塗料 ブラック【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- ビニール被膜針金【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
必要な道具
- ヴィンテージワックス
つくりかた
STEP1
【色付け】 イーゼルにヴィンテージワックスを塗り、ナンバープレートには水性塗料を塗って乾かしておきます。 (ナンバープレートは、家にあった茶色の水性塗料をスポンジでポンポンとして、少しサビ加工しました。)
STEP2

【組立】 イーゼルの受けの部分が内側になるように2つのイーゼルを向かい合わせにします。支えの部分を上に持ってきて2本を重ねます。
STEP3

イーゼルの受けの部分にワイヤーメッシュラティスを置き、プッシュピンを左右3箇所ずつ刺して固定します。
STEP4

ナンバープレートを針金でぶら下げて、できあがりです。
お部屋のポイント作りにピッタリ!

キッチンの調味料やドリンクコーナー作り、ミニグリーンのディスプレイにも活躍する男前な棚。ディスプレイグッズも、”ただ置く”より、このような棚にのせることで、写真映えも狙えそうですよね♪大きすぎないので、玄関や洗面所などのポイント作りや、部屋のアクセントにもピッタリです。イーゼルをこのような角度で使用するというnisannisan39さんの柔軟な発想力が生んだプチDIY作品、皆さんも作ってみてはいかがですか?
ワンポイントアドバイス
- 上で重ねた支えの部分は、ネジをギュッと締めることでボンドを使わずに済みます。
- ぶら下げる物はいろんなアレンジで雰囲気が変わります。
- 色付けしなければあっという間にできます。
nisannisan39さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの