「わたし時間」を大切にしたい。ワークスペースの作り方

「わたし時間」を大切にしたい。ワークスペースの作り方

子どものころは自分の部屋があったけれど、大人になってからは自分の場所がない、という方も多いですよね。書き物をしたりパソコン作業をしたり、ワークスペースがあると、趣味や勉強にも集中できます。充実した「わたし時間」をすごせるワークスペースの作り方をご紹介します。

基本のワークスペースの作り方

机と椅子さえあれば、基本のワークスペースは完成です。せっかくですから、自分好みのインテリアでワークスペースを作り、充実した「わたし時間」をすごしたいですよね。RoomClipユーザーさんの実例を参考に、ワークスペースのイメージを膨らませてみましょう。

シンプルイズベスト!カーテンで色を足す

シンプルイズベストという言葉がぴったりな、Hitomiさんのワークスペースです。机まわりは極力ものを少なくし、パステルカラーのカーテンで色を足すことで、温かみのある空間に。シンプルなインテリアが好きな方におすすめのコーディネートです。

かっこいい書斎なら!色味をそろえる

KYさんの旦那さまが使われている書斎は、きりっと引き締まった知的なスタイル。その秘訣は、家具や小物類をブラックで統一したところにあります。今ある家具でかっこいいワークスペースを作りたい方は、色味をそろえるようにペイントするのも一つの方法です。

デスクとその隣のチェストはIKEAです。 チェストはもともとダークブラウンだったのですが、色味を合わせるためにグレーブラックに塗りました
KY

多用途に使える!造作カウンターを設置する

ダイニングそばに造作カウンターを設置した、asukaさんのお宅。家族が集う場に造作カウンターがあれば、パソコンスペースに、子どもの勉強スペースにと、ライフステージの変化に合わせて多用途に使えます。これから家を新築される方、リノベーションやリフォームを考えている方は、検討する価値アリですよ。

落ち着きのあるワークスペースの作り方

誰からも邪魔されず、落ち着いた「わたし時間」をすごすためのワークスペース。ちょっとした工夫で、ぐんと理想に近づきますよ。窓から緑が眺められたり、お気に入りのものに囲まれていたり、RoomClipユーザーさんのすてきなワークスペースを見てみましょう。

奥まった場所に専用スペースを設ける

luccoさんのお宅では、キッチン奥に専用スペースを設けています。ちょっと奥まったスペースは、落ち着いてすごす絶好の場所!収納棚やパーテーションで仕切れば、ひとつの部屋でも奥まったスペースを作ることができます。

キッチンの奥は、スタディースペース兼パントリー 仕事の書類や子どもの勉強道具もここに。 右手奥と左手側が壁面収納になっています ちょっとしたおこもりスペース!
lucco

和室のカウンターから借景を望む

生活が洋式化されても、身も心も落ち着くのはこんな和室ですよね。shizukaさんの和室のように、窓から緑が見える借景があると、目にも癒しがあって理想的です。フローリングに置くだけの畳を使えば、リビングの一角に“和ークスペース”が叶いますよ。

お気に入りのアイテムをディスプレイする

お気に入りのアイテムをずらりと並べ、幸せな気持ちに包まれるsorasoraさんのワークスペース。窓からの光もたっぷりと降り注ぎ、いちど腰かけたらもう離れられなくなりそうですね。自分の好きなこと、大切なものに囲まれるスペースを作りたい方におすすめの方法です。

窓際のコーナーを利用して造作する

ホテルのラウンジのような、ラグジュアリーな雰囲気たっぷりのワークスペースって憧れますよね。Yumiさんは窓際のコーナーを利用して、デスクもソファもすべてオーダーされたとのこと。市販のコーナー用のデスクを使えば、こんなワークスペースに近づけますよ。

リビングのお気に入りコーナーは、ブラックウォールナットの無垢材でアールのデザインにしたPCデスク。ソファもオーダーしました。
Yumi

ワークスペース作りのアイディア

RoomClipユーザーさんのすてきなワークスペースをご覧いただいて、イメージは膨らんできましたか?ここでは、さらに快適なワークスペースにするためのアイディアをご紹介します。理想のワークスペースの実現に、ぐぐっと近づきますよ。

自分好みのパーツでDIYする

デスクを置きたい場所にぴったりのサイズのものが見つからなければ、aaa7373さんのようにDIYしてみてはいかがでしょう。自分好みのパーツを探す時間も楽しいものです。ネットショップなら素材も豊富で、加工して自宅まで届けてくれますから、利用しない手はないですね。

ペグボードで小物を整理する

小物の整理に便利なペグボード(有孔ボード)は、ワークスペースにひとつあると重宝するアイテム。壁に穴をあけたくない方はrei88さんのアイディアに注目です。コネクターを利用し、机の天板に挟んで取り付ける方法なら、ペグボードの追加も移動も簡単ですね。

ペグボードは別売りのコネクターを購入して机に挟んで設置しているので壁に穴は開けていません。 位置変えも気軽にできるのでコネクターも一緒に購入するのがおススメです
rei88

机以外ものをデスクに見立てる

アンティークな雰囲気がお好きな方には、usamaruさんのアイディアが参考になります。味わいのあるレトロなミシン台を、デスク代わりに使うのはいかがでしょう。今あるアンティークなインテリアを損なうことなく、より一層すてきな雰囲気作りができますよ。


「わたし時間」をすごすワークスペースの作り方をご紹介しました。どのワークスペースも魅力的でしたね。膨らんだイメージをもとに、すてきなワークスペースを作って、充実した「わたし時間」をすごしてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ワークスペース デスク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク