「もっと早く買えばよかった」とユーザーさんに思われるほど愛用されている、無印良品のモップ。マイクロファイバー製で、専用の柄につけて使う長いモップとハンディタイプがあります。無印良品のモップの評価が高い理由や、使い方、モップをどのように収納しているかの実例をご紹介します。
無印良品のモップが欲しくなる理由
無印良品のマイクロファイバー製のモップは、専用の取っ手に柄をつけて使います。フロア用の掃除道具はいろいろありますが、取っ手に力が入りにくいものや長さが気になるものもあります。では、リピートユーザーも出る、無印良品のモップの魅力や購入理由は何でしょうか?見てみましょう。
ふわふわのマイクロファイバーが気持ちいい
お仕事で忙しいときでも、気軽にモップをかけられるので、以前使っていた無印良品のモップを再購入したというannさん。フローリングの床をふわふわのマイクロファイバーのモップでお掃除するなら、ササっと取り掛かれますね。もふもふのモップがお気に入りのようです。ほこりがたまりやすい部屋の隅もピカピカです。
片づけ忘れても悪目立ちしないデザイン
北欧スタイルのお部屋をキレイに維持しているHisayoさん。ハンディモップを使ってお掃除に余念がありませんね。ひょいとお部屋に置き忘れてしまっても、シンプルでモダンなデザインのモップ(中央下)が悪目立ちすることがないので、お気に入りだそうです。オシャレなインテリアに囲まれても浮いていません。
シンプルなハンディモップも使いやすい
ニトリのソファにIKEAのソファカバーをかけて、座り心地も寝心地もよさそうなtomoさんのお部屋。掃除機やコロコロと併用して、ハンディモップを使っているそうです。ハンディモップの、フレキシブルに使えるのに、シンプルなところがお気に入りの理由かもしれません。
洗濯できるので繰り返し使える抜群のコスパ
無印良品のハンディモップを大小サイズの2つ持っていて、使い分けているというmakoteriさん。モップがお掃除で汚れてしまっても、お家で洗濯できるところがいいそうです。大物家具からこまかいところまで、サイズのちがうモップを駆使しても、モップを洗って何度も使えるから経済的ですね。
こんなに使える!無印良品のモップの使い方
モップといえば、床のほこりを取るもの。そう考えてしまいがちですが、実際、無印良品のモップを使っているユーザーさんは、どんなふうに使っているのでしょうか。細かく使い分けをしている部分にまで焦点を当てて、ご紹介します。
朝のお掃除もモップでスッキリ
夜静かな状態になってほこりが積もり、翌朝、ほこりが舞い上がる前にお掃除するかたも多いのではないでしょうか。kozurinさんも、朝からモップでお掃除しています。オーガニックで、見た目もかわいいパッケージのマーチソンヒュームのスプレーもあわせて使えば、お掃除もはかどるし、いい香りがお部屋に漂います。
水拭きモップをかけて、いつもキレイに
広いお部屋を水拭きするのは、体力も手間もかかって、結構たいへんですよね。miii_yさんは、モップで広いリビングを水拭きしています。ゆったりとしたリビングがピカピカになって、すがすがしい気分になります。いつもキレイなお部屋を保つ底力を発揮してくれる頼りがいのあるアイテムです。
水拭きと乾拭きを使い分ける
愛する猫や犬などペットとの共同生活には、毛やほこりが出やすいので、モップが大活躍してくれます。sumosarozaさんも水拭き、乾拭きを使い分けできるところが気に入っているそうです。つやつやした清潔なお部屋に猫ちゃんも満足そうです。
高いところのほこりや汚れ取りにもGOOD
高いところにあるスピーカーやエアコン、カーテンレールの上も、柄の長いモップを使えば、気が向いたときにお掃除できてしまうんです。忘れてしまいがちな高い場所のモノたちですが、思いがけなくチリやほこりがたまってしまっていることも。だからこそ、キレイになると、ちょっとうれしいですよね。
各部屋に1つ置き、いつでも・どこでも使う
気になったそのときに使いたいモップ。だからemさんは、各部屋に1つずつモップを常備しているそうです。こまめなお掃除が、大掃除になる前に防波堤になってくれるんですね。ちょっとの手間でキレイを保てると実感しました。
収納も優秀!モップはこうして片づける
掃除道具の収納は、ちょっと考えてしまうような案件です。出し入れが面倒だと、使い勝手が悪くなり、掃除が億劫になってしまいがち。かといって、出して見せておける収納はどうしたらいいのでしょう?では、見せる収納やすき間収納で、無印良品のモップを片づけている実例を見てみましょう。
掃除道具をまとめて1か所につるして楽ちん
掃除機とモップを併用しているxoxoさん。キッチンの壁に掃除道具用のフックをDIYしています。白木に黒い金属のフックがオシャレで、掃除道具も絡まらず、スッキリ見えます。手前のカウンターにあるスポンジたちも、つるして見せる収納にしているんですね。場所取らずの片づけ上級者さん、お見事です。
シンプルなので、出して見せる収納もOK
ナチュラルな雰囲気が素敵なhemukoさんのお部屋。DIYした棚には、愛らしいオブジェやドライフラワーとともに無印良品のモップとコロコロが!すっかりなじんで気配を感じさせませんでした。すぐに使えるように置いているというhemukoさん。シンプルなので、その場にとけこんでくれます。
テレビ裏のすき間を有効活用して収納
掃除道具を見せたくないけれど、すぐ手に取れる場所に置きたいというとき、どうしましょう?nonさんは、テレビの裏のすき間を活用して、モップや乾拭き用の布巾などをセットしています。ちょっとしたことですが、アイデアが光りますね。
購入される理由や、使い方の実例、また、収納の方法など、無印良品のモップが愛用されている実例をご紹介しました。長い柄のあるモップとハンディのモップ、どちらも使える優秀な無印良品のモップを使ってみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 モップ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!