普通なら資源ゴミの日に捨ててしまう空き缶。今回はその空き缶をリメイクして、楽しく活用されている実例をご紹介します。植物の鉢にしたり、小物を入れたり、オブジェとして飾っているユーザーさんもいらっしゃいました。何でもない空き缶がカッコよく、ユニークに!そのリメイク術、参考になさってください。
もとのデザインを生かす
まずはあまり手を加えず、空き缶のデザインを生かしたリメイクをご紹介します。ポップな缶をそのまま並べたり、形を少し変えてディスプレイにしたり、塗装をはがしてシンプルな容器として使ったり。ぜひトライしてみたい活用方法ばかりです。
ポップな赤の空き缶を並べる
赤いコーラの缶をそのまま、多肉植物の鉢にされています。たくさん並べて壁に掛けることで、缶そのままなのにポップでとてもおしゃれ。カロリーメイトの看板もユニークで印象的なアイデアです。
空き缶のオーケストラ?!
たくさんの空き缶を並べ、まるでオーケストラのようなオブジェにされているユーザーさん。前かがみに見えるつぶし方が絶妙。空き缶がたくさんたまったら、こんな風にアート作品をつくるのもアリですね!
ニベアの缶を磨いてシルバーに!
シルバーのカッコいい缶は、なんとニベアの容器!もともとは青い缶だったものを、塗装をはがして磨いてピカピカにしたそうで、目からうろこのリメイクですね。粒ガムを入れた利用もおもしろいです。
貼る・塗る
空き缶にラベルを貼ったり、ペイントしたり……少し手を加えると、空き缶が劇的に変身します。カッコよく、シャビーに、かわいらしく……。インテリアに合わせて、いろいろなテイストにリメイクされた空き缶をご紹介します。
ラベルを貼ってカッコよく
空き缶にロゴのラベルを貼って、カッコよくリメイクされています。ペン立てとしてお店で売られていてもいいくらい、シンプルで素敵なデザインですね。さびついた感じもわざわざエイジング加工されたそうで、さすがのこだわりです。
白い塗装と麻紐でナチュラルに
空き缶をテクスチャー感のあるペイントで、ナチュラルシャビーにリメイクされています。麻紐や小さなタグをつけているのも、雰囲気アップのポイント。ドライフラワーや英字のペーパーと組み合わせて、まるで雑貨屋さんのような完成度の高いディスプレイです。
缶のふたはガーランドに!
黒い塗装とカッコいいラベルで、空き缶を男前にリメイクされています。そして注目すべきは、ふたで作ったというガーランド。持ち手の部分を利用して吊るしているのも、なるほどのアイデアです。
親子で楽しくお絵描き
ユーザーさんは、お子さんと一緒に、空き缶にアクリル絵具でお絵描きしたそうです。縁日で見られそうなレトロ感がたまりません。金魚やキツネが隠れているという遊び心のあるイラスト、センス抜群です!
切る・つなげる
空き缶を切ったりつなげたりして、さまざまなアイテムにリメイクした実例をご紹介します。柔らかい空き缶は加工しやすいので、幅広いリメイクができるようです。ユーザーさんの自由で楽しいアイデア、ご覧ください。
側面を切って植物を飾る
お菓子の丸い缶の側面を切って、穴をあけています。多肉植物をこんもり盛って、ユニークな形の鉢として使われていますね。チェーンを付けて吊るせるようにしたのも、良いアイデアです。
3連のハンギングポット
こちらのカッコいいハンギングポットは、ツナ缶をリメイクしたものだそうです。ツナ缶の浅い形は、植物などをちょこんと載せるのに、ぴったりです。缶を単体ではなく、つなげることで、より便利なアイテムができるんですね。
空き缶がミラーのフレームに!
なんともカラフルでポップなフレームのミラー。空き缶を切って広げて、木材で作ったフレームに留めたものだそうです。空き缶をシートのように利用するDIY、驚きのアイデアです。
空き缶のリメイクをご紹介しました。ちょっとしたアレンジで、空き缶がカッコよく、ユニークになり、素敵なインテリアアイテムとして使えるなんて、驚きですね。楽しくてエコにもなる空き缶のリメイク、チャレンジしてみてください!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「空き缶 リメイク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!