飲み物や食べ物が入っていた缶。空いてしまった後はどうしていますか?実はRoomClipユーザーさんの中には、そんな空き缶を上手に活用している方がたくさんいるんです。そこで今回は空き缶の活用アイディアをご紹介していきます。読めばきっと、空き缶を捨てるのがもったいなくなってしまいますよ。
収納に活用する
まずご紹介するのは、空き缶を収納に活用するアイディアです。水にも強く丈夫な空き缶は、さまざまなものを収めてくれる心強い存在。どんな空き缶にどんなものを入れているのか、ぜひご注目ください。
ヘアゴムを入れる
キュートな空き缶を、ヘアゴム入れにしているユーザーさん。マグネットシートをプラスして、壁面に貼り付けられるよう工夫しているとのことです。洗面台インテリアがぐんと印象的になりますね。
スポンジ収納に
こちらのユーザーさんは、メラミンスポンジの収納に空き缶を活用しています。レトロな空き缶は、インテリアなじみもばっちりですね。こなれ感のあるユーザーさん宅にもよく似合います。
油類の収納に
扉裏にワイヤーネットを取り付けて、油の収納スペースにしているユーザーさん。油は空き缶に入れているそうです。黒テープを開け口部分に貼ると、見栄えも抜群。ラベリングもしており、使い勝手の良い収納スペースになっています。
ディスプレイに活用
続いてご紹介するのは、空き缶をディスプレイに活用している実例です。見た目が気に入った空き缶は、積極的にお部屋に飾っておきたいもの。実例を見ると、空き缶を「中身」ではなく「見た目」で購入したくなるかもしれませんよ♡
グリーンを入れる
空き缶にグリーンを入れて育てている実例です。カラフルな空き缶とグリーンのみずみずしさが絶妙にマッチしていますね。実例のように空き缶のフタも少し残しておくと、よりユニークなディスプレイになります。
玄関扉に
玄関扉に紅茶などの缶をディスプレイしている実例です。黄色い扉にカラフルな空き缶が良く映えていますね。立体感もあるので、メリハリのあるインテリアになっています。缶の柄やデザインも見やすいナイスアイディアです。
アクセサリーも引き立つ
気に入っている空き缶のフチにピアスをひっかけて、ディスプレイにしている実例です。手作りというピアスとアーティスティックな空き缶がお互いを引き立てあっていますね。色使いもあっており、まるで1つの作品のようです。
もっともっと!目からウロコの活用術
最後にご紹介するのは、収納やディスプレイとはまた違った空き缶の活用アイディアです。思わず「その手があった!」と声を出して驚いてしまうようなアイディアをぜひご覧ください。
手作りクッキーを入れて
大好きというクッキーの空き缶に、手作りクッキーを入れている実例です。そのままテーブルに出せば、ハッピーなティータイムが楽しめること間違いなし。フタを閉めるとそのままクッキーを保管しておけるのもうれしいポイントです。
茶香炉に
トマトの空き缶を「茶香炉」として活用している実例です。リーズナブルながら本格的なリラックスタイムが味わえるアイディアは、ぜひ真似したいですね。シンプルな缶が上質なお部屋に良く似合っています。
パンの型として活用
こちらのユーザーさんは、空き缶をパンの型として活用しています。くるくるまかれたパンがとっても美味しそうですね♡そのまま持ち運んだりギフトにすることもできるナイスアイディアです。
傘立てにする
こちらのユーザーさんは、空き缶を傘立てとして活用しています。水に強い空き缶なら、雨の日でも使いやすそうですね。コンパクトなのでちょっとした隙間にも置いておけます。
空き缶を活用したアイディアをご紹介しました!捨ててしまえばゴミとなってしまう空き缶も、上手に活用すると暮らしがより良いものになります。ぜひ実例を参考に、おうちで空き缶を活用してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「空き缶」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!