食べ終わったお菓子の缶の見た目の可愛さに、捨てるのがもったいない!と思うことはありませんか?そんなときは、ぜひ別の使い道を見つけて、再活用してしまいましょう♪実際にユーザーさんたちがされているお菓子の空き缶の活用アイディア、参考にしてみてくださいね。
収納に活用してみよう
最初に、お菓子の缶をさまざまなアイテムの収納に活用されている実例を見ていきましょう。見た目が可愛い缶は見せる収納にも向いていて、ディスプレイのアクセントにもなってくれますよ。
マスク収納に
こちらのユーザーさんは、マスク入れに白い恋人の缶を活用されています。長方形の缶はマスクを収納するのにぴったりですね。おしゃれな缶に入れておけば、使いやすい場所にもインテリア雑貨のようにさりげなく置いておくことができるのがGOODです。
シュシュの収納に
まるで雑貨屋さんのようにセンス良くさまざまなアイテムが置かれたこちらの棚。この中に置かれているビスケットが入っていたというピンクの缶の中に、シュシュが収納されているそうですよ。サニタリーグッズも生活感を感じさせずに収納するセンス、見習いたいです!
裁縫箱として
レトロ感のあるお菓子の缶を、裁縫箱として使われている実例です。それぞれの缶の形を活かすことで整頓がしやすくなり、使いやすさもアップしそうですね。好きな柄の空き缶を使えば、裁縫の時間もよりワクワクとしたものになりそうです。
救急箱の代わりに
こちらの実例では、毎日飲む薬や塗る薬がお菓子の空き缶に入れられています。ウォーターサーバーの横に置かれているとのことで、薬を飲むのがよりスムーズに行えそうなのが◎。可愛い缶を使うことで、お子さんも楽しくお薬を飲んだり塗ったりしてくれるそうですよ。
ちょっと意外な使い方も
次に、お菓子の空き缶をちょっと意外な用途に使われている実例をご紹介していきたいと思います。ユーザーさんたちの、柔軟な発想力に感心させられること間違いなしです。
缶の特性を活かして
お子さんのおもちゃをかごや空き缶を使って収納されているユーザーさん。手作りのままごと道具は、裏にマグネットシートを貼っているとのことで、缶にくっつけて並べて遊ぶことができるのがいいですね。バラバラにもなりにくく、お片付けもしやすいナイスアイディアです。
壁にかけて使う
こちらのユーザーさんは、キーケースとしてお菓子の缶を使おうと考えられました。このように蓋のデザインが素敵な缶は、壁のアクセントともなってくれていますね。缶は平置きにして使うというイメージをくつがえす、目から鱗の再活用方法です。
アートのように飾る
お菓子の缶にはアートのように目を楽しませてくれるものも多く見られますね。こちらの実例でも、イースターのお菓子の缶の蓋が季節感のあるディスプレイを作るのに一役買っています。お気に入りの缶の蓋は、このように壁に飾るというのも一つの手ですよ。
グリーンを飾るのに使って
最後に、お菓子の缶をグリーンを飾るのに使われている実例をピックアップしてみました。どのような缶をどんなグリーンを飾るのに使っているのか、ぜひ参考にしてみてください。
寄せ植えをして
お菓子の空き缶を多肉の寄せ植えに使われている実例です。多肉には男前なイメージがあるため、ジャンクな缶などが使われることも多い中、ホワイトの缶とブルーの箱を使って爽やかに仕上げられているのがポイント。蓋もあえて一緒に飾ることで、プレゼントのような雰囲気になっているのもいいですね。
グリーンの鉢として
こちらのユーザーさんは、サンスベリアの鉢としてクラッカーの缶を取り入れられました。存在感のある大きな缶は直接土を入れて使ってもよし、鉢カバーとして使ってもよしですね。アメリカンな雰囲気がお部屋にこなれ感をプラスしてくれているのにも注目です。
グリーンを吊るす
こちらの実例では、フェイクグリーンを缶に入れて天井から吊り下げています。いちごをいっしょにディスプレイしたことで、より可愛らしさのあるディスプレイアイテムとして効いていますね。このようにハンドルがついている缶は、ぶら下げることも可能なので、どんなふうに飾ろうか考えるのもより楽しくなりそうです。
お菓子の缶には、さまざまな大きさのものがあります。お気に入りのデザインのものを選ぶのはもちろんのこと、自分はこの缶をどんなふうに使いたいかなどを考えて選ぶというのもいいかもしれませんね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お菓子の空き缶 お菓子の缶」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!