進化をし続ける、100円ショップのダイソー。ダイソーでは、瓶ものの商品が幅広くそろい、見た目も機能性も優れていることをご存知ですか?今回は、キッチン周りでの利用をはじめ、花を生ける瓶やディスプレイでの利用にと、上手に活用されているユーザーさんをご紹介します。では、ダイソー瓶の世界をご覧ください♡
フードストックとしての瓶利用
まずは、食料の保存瓶として使われているユーザーさんの実例をご紹介します。ふたによって中身を密封できて、サイズも使いやすいものばかり♪ 瓶のフォルムもよく、キッチンでの見せる収納瓶としても力を発揮してくれます。
梅干しの保存瓶に
oliveさんは、手作りの梅干しをかめからダイソーの小瓶に移したときの写真を紹介されています。ガラスのふたはパッキンがしっかりしてるので、梅干の風味を損なわず保存に便利です。詰め替えに便利なサイズ感で、丸みを帯びた見た目もとても可愛いですね。いくつも欲しくなりそうです♡
調味料入れに
きれいに並べられられているこちらの1Lの瓶も、ダイソーの瓶!同じデザインのガラス瓶をそろえると、統一感があっていいですね。KaiKaiさんのようにラベリングされると、さらに使いやすくなります。このオシャレ感、キッチンで使うたびにうれしくなります♪
グラノーラをたっぷり保存、しっかり密閉
こちらAkipoohさんは、ダイソーの大きな密閉瓶にグラノーラを入れています。湿気に弱いグラノーラなども、こちらの商品であれば密閉できて安心ですね。しっかりとした作りで口も広いので、取り出しやすそうです。転写シールもキマってます♡
花を美しく見せる花瓶たち
続いては、ダイソー瓶を花瓶として利用されているユーザーさんをご紹介します。どれもシンプルなデザイン瓶で、お花の美しさを引き出しています。お店に行かれた際には、ぜひご覧いただきたい商品ばかりです♪
高さのあるデキャンタ瓶
ご自身で育てられたチューリップを、ガラス瓶に華やかに飾られているのはichigoさん。高さのあるデキャンタ瓶が、チューリップの茎を包むように支えています。透明な瓶なので、お花そのままのカラーを感じることができますね。このデキャンタ瓶はサイズ違いもあるので、用途に応じて選べます。
シンプルな白花瓶はマストバイ
Lippityさんは、青いドライのお花をダイソーの白い花瓶にまとめられています。シンプルで洗練されたデザインの花瓶、もはや100円には見えません!ダイソークオリティーの進化が、特に感じられる商品ですね。
アンティーク調の瓶
こちらのアンティークな雰囲気をもつ小瓶を紹介してくださっているのは、Irie-plusさん。フェイクグリーンとの使い方がお上手です!これまでご紹介した透明カラーのみならず、落ち着いたカラーまであるのですね。この品ぞろえの良さ、びっくりします!
可憐なガラス瓶のポット
Mさんは、プロポーズのときにもらったバラをドライフラワーにして、ガラスポットに入れられています。なんて素敵なお話なんでしょう。繊細なガラスポットが、真紅のバラの雰囲気にぴったり。ご主人さまもうれしいですよね♡
ディスプレイにも適したダイソー瓶
最後に、ディスプレイとしてダイソー瓶を活用されているユーザーさんの実例をご紹介します。どれも、世界に1つだけの素敵なディスプレイを実現されています。瓶は、アイデアしだいでインテリアで大活躍します。
流行りのハーバリウム瓶に
今流行りのハーバリウム。cherryさんはダイソーのガラス瓶を使って、とてもキレイなハーバリウムを作られています。ご自身で素晴らしいディスプレイが作れるのは理想ですね。cherryさんのページには、他にもダイソーの瓶を使ったディスプレイがご紹介されていますので、参考にしてみてください。
コルク栓付きの小瓶も
コルク栓付きの小瓶をダイソーで購入し、シリカゲルドライを自作して貝殻とともにディスプレイされているのは、naopyiさん。小瓶の中は、まるで美しいビーチのようです。コルク栓付き瓶は、可愛い小物のディスプレイ収納にぴったりですね!
工夫しだいで広がる使い方
最後に、ナイスアイデア!wakaさんの使い方です。ダイソーの大瓶の中に、小さなお魚さんたちが泳いでます。定番の水槽とはちょっとちがうところが、とてもいいですね。ダイソーは大きな瓶も扱っていて、工夫しだいで使い方もグッと広がります。
ダイソーの瓶シリーズ、いかがでしたか。次々に新しく洗練された商品が入荷して、進化を続けるダイソー。ぜひ、皆さんも店内の瓶コーナーに足を運んでみてください。お気に入りのものが見つかるかもしれませんよ♪
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ダイソー 瓶」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!