ダイソーには、収納に使えるバッグ類がたくさんありますよね。今回は、「ストレージバッグ」、「ランドリーバッグ」、「ペーパーバッグ」と、種類別に人気の商品をまとめました。ダイソーの収納バッグは、お部屋のいろいろな場所で活用できるようです。ユーザーさんの活用方法も合わせてご紹介します。
ストレージボックス編
ダイソー商品の横長で布製の「ストレージボックス」は、男前でおしゃれなデザインのものが多く、人気の商品です。両端に取っ手があり、持ち運びも楽ですよね。ユーザーさんも、ストレージバッグをいくつも使って収納されている方がたくさんいます。
洗濯機のラックに
洗濯機ラックの収納に、ダイソーのストレージボックスを活用されています。布製の軽い素材なので、高いところの収納にも便利そうです。天井にはオーニング風カーテンをDIYされていて、素敵な収納になっていますね。
脱衣所の収納棚に
「麻風ストレージボックス」は、布製のものよりもしっかりした作りのストレージボックスです。上段の大きいサイズも中段の小さいものも、同じダイソーのストレージボックスのサイズ違いになります。棚の幅と高さにシンデレラフィットしていて、気持ちがいいですね。
アイアンのカゴと組み合わせて
ダイソー商品のアイアンのカゴの中にストレージボックスを入れて、お子さんのおもちゃ収納に活用されています。ストレージボックスよりアイアンのカゴがひと回り大きく、余裕があるのがいいですね。お子さんも扱いやすく、スタッキングが可能なので便利そうです。
カラーボックス収納
カラーボックスに、ダイソーのストレージボックスの大きいサイズがシンデレラフィットしています。男前インテリアのお部屋に、ロゴデザインのストレージボックスはとても合っていますね。隣のオープンラックにも、小さいサイズのストレージボックスを使われています。
ランドリーバッグ編
サイズが大きく底が深いので、洗濯物以外の収納にも活用できる「ランドリーバッグ」。こちらも、使い勝手がよい取っ手付きです。デザインもロゴだけなどシンプルなものが多いので、インテリアとしてさりげなく置いてあっても違和感ないですね。
スクエアランドリーバスケット
ダイソーの500円商品の「スクエアランドリーバスケット」は、大容量の収納バッグです。内側は撥水加工がされています。また、中身は巾着のようになっていて、キュッと閉めることも可能です。ぬいぐるみの収納に使われているようですが、ポイポイ入れるだけなので、お子さんにも簡単にお片付けできそうですね。
筒型のランドリーバッグ
ダイソーの500円商品の「ランドリーバスケット」には、筒型のものもあります。上部が丸い形で固定されているので、中身の出し入れがしやすいのがいいですね。ホワイトのランドリーバスケットなので、ホワイトインテリアにも合っています。
不織布ランドリーバッグ
不織布製のランドリーバッグ(メッシュカバー付)は、ダイソーで600円で販売されています。高いだけあって、しっかりした作りになっているそうです。色は、グレーとベージュの2色。中身はメッシュ巾着のようになっており、キュッとしめることも可能です。
ペーパーバッグ編
ダイソーには、「ペーパーバッグ」も多数の商品がありますよね。紙製ですが、内側に撥水加工がされているものが多いので、しっかりした作りになっています。大きさや種類も豊富にありますので、収納したいものに合わせて選べますね。
野菜の仕分け収納に
冷蔵庫の野菜室の野菜の仕分け収納に、ダイソーのクラフトバッグを活用されています。野菜の種類別に紙袋を分けることで、見た目もスッキリ収納できていますね。また、野菜を紙に包んで保管すると、野菜が長持ちするという効果もありますので、野菜にとってもいい収納方法です。
5㎏のお米の収納に
ダイソーの「紙製ストッカー」の中に、お米の袋を入れて収納されています。紙製ストッカーは、厚手の紙素材なので、丈夫で破れにくくお米など重たいものも収納可能。キッチンのアイテムデザインのシンプルな紙バッグなので、ナチュラルなキッチンにピッタリですね。
ゴミの分別に
ダイソーの200円商品の「ペーパーストックバック」は、内側に撥水加工がされていてハンドルも付いています。45リットルのゴミ袋がピッタリ入るぐらいの大きさだそうです。こちらのキッチンでは、ペットボトルと資源ごみの分別に使わてれいます。ゴミをおしゃれに隠せますし、移動も簡単なので実用的ですね。
ダイソーの収納バッグは、お部屋のいろいろな場所で活用できます。100円よりも高値な商品もありますが、使い勝手やデザインが良質なものが多いので、買って損はないと思いますよ。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ダイソー 収納バッグ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!