色柄が豊富で幅もさまざまな、マスキングテープ。デコレーションアイテムとして重宝しますが、私たちの生活に役立つ実用的な使い方もあります。ユーザーさんが実践されている、マスキングテープの便利な活用法をご紹介します。試してみたい!と思うような、ナイスアイデアが満載です。
汚れ防止に役立つ活用法
マスキングテープが、さまざまな場所の汚れ防止に役立っている実例をご紹介します。掃除がしづらい細かい部分に貼れば、直接汚れが付かず、ゴミが入り込むのも防げます。汚れたらマスキングテープごと貼り替えればいいので、お手入れがとても楽になりますよ。
キッチンのコーキングに
油汚れなどが付きやすい、キッチンのコーキング。ユーザーさんはマスキングテープを貼って、コーキングに汚れがこびりつくのを防いでいます。掃除は、マスキングテープを貼り替えるだけと簡単。白い無地のマスキングテープなので、壁に同化してなじんでいます。
巾木を掃除しやすく
ユーザーさんは、巾木の掃除の仕方をご紹介されています。たまってしまったホコリは、メラミンスポンジを使うと楽に取れるそうです。そしてキレイになったあとは、マスキングテープを貼るのがポイント。次からはテープの交換だけで済むので、劇的に掃除の手間が減りますね。
IHコンロの隙間をカバー
キッチンの天板とIHコンロとの隙間。ここもマスキングテープを貼ってカバーすれば、ゴミが入り込むのを防げます。ユーザーさんは、かわいらしい北欧雑貨柄のマスキングテープをチョイス。キッチンに楽しい雰囲気をプラスしています。専用の隙間カバーより安価なのも、マスキングテープの魅力だそうです。
虫よけマステをサッシの溝に
マスキングテープは、サッシのお掃除も楽にしてくれます。こちらのマスキングテープは、なんと虫よけ効果のあるマスキングテープだそうです。掃除に役立つだけでなく、虫対策もできるなんて素晴らしいですね!マスキングテープの進化に驚きます。
ラベルとしての活用法
マスキングテープは、ラベルとしても役立ちます。さまざまなカラーを活かして分かりやすく分類したり、文字を書き込んでタグを作ったり、アイデアしだいで便利に使えます。はがしやすいマスキングテープは、いろいろなものに気軽に貼れるのがいいですね。
絵本のカテゴリー分けに
絵本の背表紙の下側に、さまざまな色のマスキングテープが貼られています。これは、絵本をカテゴリー分けするためだそうです。片付けるときは、同じ色の隣に並べればOK。お子さんにも分かりやすく、本棚がいつもスッキリ片付くナイスアイデアです。
冷蔵庫内の整理整頓に
ケースを使って、冷蔵庫内を整理整頓されているユーザーさん。テプラとマスキングテープで、タグを付けられているそうです。注目したいのは、カレーには黄色、キムチには赤といったように、マスキングテープの色柄を中の食品に合わせているところ。より中身が分かりやすくなる、なるほどの工夫です。
子どもの持ち物のネーム付けに
水に強くキレイにはがれ、文字が書き込めるという、マスキングテープの特性を活かした使い方です。ユーザーさんは、お子さんの持ち物のネーム付けに活用されています。洗濯しても、すぐにははがれないとのこと。急いでいるときや、直接服に名前を書きたくないときに助かります。
便利な活用アイデア
そのほかにも、マスキングテープを実用的に使ういろいろなアイデアがあります。配線をまとめたり、壁に穴を開けず紙を貼ったり、窓を目隠ししたり……。 マスキングテープの便利さを実感する活用法を見てみましょう。
配線を手軽にまとめる
たくさんの配線で、ごちゃついてしまうテレビの裏。ユーザーさんは結束バンドのほかに、マスキングテープを使って、美しくまとめられています。マスキングテープなら手軽に付け外しができ、べたつきが残りにくいのもいいですね。
マグネットと組み合わせて
壁に穴を開けたくなかったというユーザーさん。マスキングテープとマグネットを活用して、カレンダーを壁に設置されています。マグネットをマスキングテープで壁に固定し、マグネットで挟むという方法。マスキングテープで直接貼るよりも、スッキリして見えます。
窓ガラスの目隠しに
マスキングテープの程よい透け感は、窓の目隠しとしても役立つようです。ユーザーさんが小窓に貼ってみたところ、電気を付けても外から見えなくなったそうです。幾何学模様のマスキングテープが、レトロなすりガラスのように見せています。目隠しと窓の装飾を兼ね備えた活用法です。
いろいろなところでマスキングテープが活躍していましたね。家事や片付けを楽にしてくれたり、こんな使い方があったのか!と思うようなユニークなアイデアもありました。みなさんもマスキングテープの便利な活用法、試してみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「マスキングテープ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!