壁の厚みを利用したディスプレイ棚のニッチは、壁側にへこんで作られたスペース。狭いところでもじゃまにならない、嬉しいディスプレイ棚です。そのため、いろいろな場所、形、大きさがあり、それぞれ上手に飾るコツがありようです。あなたの家のニッチにピッタリなコツを探してください♪
縦長ニッチの高さを生かすには?
縦長のニッチの場合、棚にディスプレイするだけで、上の方に何もないとさびしくなります。縦長ニッチを生かしたディスプレイを工夫したいですね♪
①高さのあるものを飾る
②棚をつける
床の近くから天井近くまで、壁一杯に作られたニッチには、棚が三段ついています。それぞれに雑貨をディスプレイしています。最下段が少し高さがあるので、高さのあるチョークボードでバランスを取っています。
③後ろの壁を抜く
後ろの壁がないので、高さを押さえたディスプレイで、後ろのキッチンの景色を取り入れています。全体のテイストが合っているので、後ろの景色がニッチのディスプレイを引き立てていますね。
横長ニッチはコレクションスペースにぴったり
横長のニッチは、広い壁が必要になるので、作る場所が限られるかもしれません。それだけに、何を飾るかを考えてつくられるようです。もちろん、飾るものはたいせつなコレクション。インパクトのあるディスプレイにしましょう。
①コレクションに照明をあてる
ギャラリーとしか思えない、美しいニッチの姿。陶器と陶器の間の余白が、照明を際立たせています。計算されたコレクションスペース、うらやましいですね。
②コレクションに棚のサイズを合わせる
ポップで小さなコレクションは、たくさん並べるとかわいらしくなります。サイズを合わせたニッチに、きれいに並べられたPEZは、カラフルな色が白いニッチに映えておしゃれです。
複数のニッチはつながりのあるディスプレイで
同じ形を複数並べるニッチの作り方もあります。壁に点在するディスプレイがステキです。飾り方のテイストを合わせて、つながりを感じるディスプレイにすることで、おしゃれになります。
①ナチュラルな手作りディスプレイ
小さなニッチ一つ一つに、手作りの雑貨とエアプレンツを飾り、あたたかみのあるナチュラルなディスプレイでそろえました。4つのニッチのバランスも良く、おしゃれなディスプレイになっていますね。
②シンプル&スタイリッシュに飾る
6個の小さなニッチを、アーチ型のニッチの中に作ってあります。グレーの壁に白いニッチが浮き上がって見えて、額縁の中に6個のニッチがあるようです。モノトーンの雑貨でアートっぽい飾り方がステキですね。
オーソドックスなサイズにはテーマを持たせて
ディスプレイを目的に作られたニッチなら、季節の行事などのテーマを作って、思い切ったデコレーションも可能です。ニッチの中にあなたの世界を作ってみましょう。ステキな実例をご紹介します。
①季節の行事を演出する
カボチャの雑貨を中心に、ハロウィンに合う雑貨を選んで、バランス良く飾ってあります。上の空いたスペースも、下の雑貨の印象を殺さない繊細なガーランドを下げて、センスの良いディスプレイを完成させています。
②アンティークテイストをシンメトリーに飾る
アンティークティストの雑貨をシンメトリーに飾って、端正な雰囲気のディスプレイになっています。上から下げられた星がバランス良く、静かな夜を連想させる、ロマンチックな世界が作られています。
③日本の行事を取り入れる
伝統的な日本の行事、ひなまつりもアレンジしだいで、小さなニッチスペースを飾ることができます。小さなかわいいお内裏様も、高さを出して飾れば、メインのディスプレイのインパクトが出ます。
いかがでしたか?目的を持って作られたニッチは、インパクトの強いディスプレイができるようですが、それ以外にも、ステキなディスプレイがたくさん♪ディスプレイスペースとして可能性の高いニッチは、これからもいろいろな形を見せてくれると思います。
RoomClipには、インテリア上級者の「ニッチ ディスプレイ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!