お部屋のインテリア性を高めるにあたって、ネックとなるのは「生活感」ではないでしょうか。無印良品のバスケットは、そんな悩みの種である「生活感」を上手に隠してくれる、優秀な収納アイテムの1つです。今回はそんな無印良品のカゴやバスケットを使ったユーザーさんの収納アイデアをご紹介します。
玄関で使う
玄関はその家の『顔』ともいうべき大切な場所。「できれば生活感は隠したい」と思っている方も多いのではないでしょうか。ここでは、無印良品のバスケットを使用した玄関の収納アイデアをご紹介します。
シンプルかつ機能的に
こちらのユーザーさんは、ワイヤーバスケットをスリッパ入れとして使用。不要なときはベンチの下に収納し、必要なときにサッと簡単に取り出せる、見た目と機能美が一体化したアイデアですね!すっきりシンプルなたたずまいの玄関となっています。
サッと取り出して使える!
ワイヤーバスケットを、掃除用具入れとしてリメイクされたこちらのユーザーさん。ワイヤーバスケットに、セリアのキャスターを結束バンドで取り付けたそうです。お客様の目からは隠しつつ、必要に応じてサッと取り出せる、実用性抜群のアイデアですね。
ナチュラルブラウンカラーで統一して
こちらのユーザーさんは、ラタンバスケットを玄関収納に使用。バスケットがナチュラルブラウンカラーの棚や床材、そしてキリムと相まって、温かい空間になっていますね。足を踏み入れるたびに、ほっこり笑顔になってしまいそうな玄関です。
キッチンや洗面所で使う
キッチンや洗面所などの水回りは、どうしても生活感が出やすい場所です。ここでは、そんなキッチンや洗面所などの、生活感をカバーしたバスケット収納アイデアをご紹介します。
同じアイテムを並べて
こちらのユーザーさんは、『重なるラタン長方形バスケット』をキッチンの背面収納の一部に使用。同じく無印良品のステンレスユニットシェルフや、キッチン家電との相性も抜群ですね☆同種類のバスケットやダストボックスが整然と並べられており、すっきりと洗練された印象になっています。
使い勝手の良さを重視
無印良品のユニットシェルフを食器棚として使用されているこちらのユーザーさん。ワイヤーバスケットを、コップやグラスなど奥のものが取り出しにくいアイテムに使用されています。まるでおしゃれな雑貨店の一角のようなたたずまいですね。
バスケットをそろえて
こちらのユーザーさんは、洗面所の収納に『ブリ材長方形バスケット』を使用。同一のアイテムを使うことで、一体感が生まれていますね。ナチュラルカントリーな雰囲気の、温かみのある洗面所です。
タグをつけてクールに
ワイヤーバスケットにタグを付け、収納に使用されているこちらのユーザーさん。ブラックを主体としたタグと、他のインテリアやアイテムとの相性が抜群ですね!海外のショップのような、高級感のある雰囲気です。
リビングやベッドルームで使う
家の中で多くのときを過ごすリビングやベッドルームでは、ごちゃごちゃとした生活感に悩まされることなく、のんびりとした時間を過ごしたいものです。ここではバスケットを使用した、リビングやベッドルームの収納アイデアをご紹介します。
北欧インテリアに合わせて
こちらのユーザーさんは『重なるラタン長方形バスケット』をシェルフ収納に使用。ナチュラルカラーのバスケットが、ホワイト×木目のシェルフと見事にマッチしています。北欧風のさわやかなリビング収納ですね♡
ポリプロピレン収納と合わせて
無印良品のアイテムでダイニング収納を実現されているこちらのユーザーさん。ポリプロピレンやワイヤーバスケットなどの無機的な収納に対して、グリーンや『重なるバクバク長方形バスケット』などの有機的なアイテムがアクセントになっています。洗練された雰囲気のクールな収納です☆
ベッドルームの収納に
こちらのユーザーさんは、ベッド周りの収納にバスケットを使用。白×黒×ナチュラルカラーでまとめられたスペースに、温かみのあるバスケットが調和していますね。落ち着いたトーンにまとめられており、ゆっくりと心安らぐベッドルームとなっています。
いかがでしたか。今回は玄関、キッチンや洗面所、そしてリビングやベッドルームにおけるバスケットの収納アイデアをご紹介しました。みなさんも、無印良品のバスケットで『さらば生活感!』してみませんか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 バスケット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!