涼しげな雰囲気が特徴のガラスの器。実は、使い方しだいで一年を通して食卓だけでなく、お家を華やかにしてくれます。今回は、見せかた上手なユーザーさんの、ガラスの器の使い方をご紹介します。ガラスの器を取り入れて、料理やお部屋にあったアレンジを楽しみましょう。
料理の盛りつけに
普段からガラスの器をよく使うのは、料理の盛りつけではないでしょうか?ここでは、ガラスの器を使った、こだわりの盛りつけアイデアをご紹介します。料理に合わせたガラスの器選びで、ワンランク上の食卓を目指しましょう!
きゅうりの和え物
和え物の盛りつけは、ガラスの器がおすすめです。こちらは、簡単にできるきゅうりの和えものをガラスの器に盛りつけて、涼しげな印象になるよう工夫されています。小ぶりの器にすることで、調理後そのままテーブルに出すことができます。単色の和え物もガラスと合わさると、華やかに見えますね。
そば
ガラスの器は、食卓の雰囲気も変えてくれます。こちらのユーザーさんは、そばの盛りつけに深めのガラスの器を利用することで、お店の定食のようなコーディネートにされています。色味の少ない食器を合わせることで、落ち着いた雰囲気の食卓になりますね。
ちらし寿司
彩りのいい料理を盛りつけるときにも、ガラスの器は大活躍します。ひな祭りの料理に合わせた器選びで、バラの盛りつけが映えるよう工夫されています。さらにこちらの器は、ちらし寿司専用というこだわり。ガラスの器にすることで、料理の彩りがよりきれいに見えます。
おつまみ
ガラスの器は、組み合わせて使うことで洗練されたコーディネートになります。こちらは、冷蔵庫の残りものをこだわりのガラスの器にきれいに盛りつけることで、食卓を居酒屋のような雰囲気に仕上げています。これなら、お家での晩酌が楽しみになりますね。
ティータイムのおともに
ガラスの器は、スイーツとも相性抜群です。フルーツはもちろん、和菓子ともよく合います。ここでは、ガラスの器を使ったティータイムのアイデアをご紹介します。お気に入りの器を見つけて、ティータイムをさらに楽しみましょう!
アンバーガラス
落ち着いた色味のアンバーガラスは、ティータイムに欠かせない食器をそろえるのにおすすめです。こちらのユーザーさんは、茶系の器でそろえることで、お部屋の雰囲気と合うよう工夫されています。ガラスの器は、緑とも相性がいいですね。
フルーツ
ガラスの器を使えば、フルーツもデパ地下のような装いになります。ガラスの器は涼し気ですが、木のスプーンと合わせることで温かみのあるナチュラルなコーディネートにされています。器は透明なので、白苺の色がよりはっきりと見えますね。
和菓子
ガラスの器は、和菓子との相性もばっちりです。こちらはお気に入りの水羊羹をガラスの器に盛りつけ、夏らしい和菓子を楽しんでおられます。水羊羹は柵買いすることで、好みの大きさに切って食べられるのでおすすめです。ガラスのコップのお茶ともよく合いますね。
インテリアに
料理の盛りつけに使いがちなガラスの器ですが、実はお部屋のインテリアにもうってつけです。ここでは、ガラスの器を使ったお部屋のアレンジアイデアをご紹介します。アイデアを参考に、お部屋を華やかにしましょう!
花びらを浮かべて
水を張ったガラスの器に、きれいな花びらを浮かべればテーブルが明るくなります。こちらのユーザーさんは、花の植え替え前に集めておいたきれいな花びらを、無駄なく活用されています。色とりどりの花びらが、心も癒してくれますね。
多肉植物と
ガラスの器の中にお気に入りの植物を植えれば、オリジナルのオブジェのでき上がりです。こちらは、庭の多肉植物とセリアで買える動物を組み合わせて、低コストで仕上げておられます。アレンジしだいで、世界に一つだけのオブジェができますね。
トイレの置物として
ガラスの器は、トイレでも存在感を示してくれます。こちらは、ガラスの器の中に水色系の小物を組み合わせて入れることで、爽やかな印象の置物になるよう工夫されています。季節に合わせて、中の小物を入れ替えるのもいいですね。
いかがでしたか?ガラスの器をうまく使えば、テーブルコーディネートはもちろん、お部屋のインテリアをワンランクアップさせてくれます。ぜひ、お気に入りのガラスの器を見つけて、取り入れてみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ガラスの器」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!