皆さんは、食べ物や飲み物の瓶をリサイクルに出すのがもったいないと思ったことはありませんか?デザインやカラーなどが気に入って、そのままディスプレイしているという方もいらっしゃるかもしれませんね。今回は、そんな空き瓶を自由な発想で再利用されている実例をご紹介していきたいと思います♪
空き瓶を新たな収納アイテムに
最初に、空き瓶をさまざまなものを入れるための収納アイテムとして使っている実例を見ていきましょう。こなれ感を出してくれる瓶収納は、家のいろいろな場所で活躍してくれますよ。
ナチュラルな洗面所にぴったりの佇まい
チェック柄の蓋で人気の高いボンヌママンの瓶。こちらのユーザーさんは、その空き瓶を洗面所に取り入れられました。整容グッズなどもこのように収納することで、ナチュラルな雰囲気の洗面所にぴったりの佇まいになりますね。可愛い蓋によってインテリア性がアップするだけでなく、衛生面も保たれます。
清潔感とこなれ感のあるカトラリー収納
空き瓶を使ってカトラリーを収納している実例です。さりげなくこなれ感が生み出されているのと同時に、ガラスのクリアな輝きで清潔感もプラスされているのがポイント。サイズの違う瓶を使えば、それぞれのカトラリーのサイズに合わせて収納できるというのもいいですね。
空き瓶を収納以外の用途に再利用
次に、空き瓶を収納以外の用途に再利用している実例をご紹介していきます。瓶の形によって、同じようなインテリアグッズとして取り入れてもまったく違う印象を受けるので、ぜひ好みの瓶を使って試してみてくださいね。
ディスペンサーボトルとして
お酒の空き瓶を使って、クールなディスペンサーを作られたユーザーさん。味のある雰囲気が出ているのはもちろんのこと、クリアな瓶なので中に入っている洗剤の残量が分かりやすいというメリットもありますね。歯ブラシなどの収納にも、お酒のジョッキが使われており、統一感のあるコーディネートが素敵です。
キュートなリードディフューザー
ころんとした形がキュートなこちらの瓶は、RoomClip内でも人気の高いマルティネリの空き瓶。ユーザーさんは、その空き瓶をリードディフューザーとして取り入れられました。香りとともに見た目も楽しめる可愛らしさが◎ですね。瓶の口にワンポイントとしてついている星も手作りなんだそうですよ。
キャンドルランタンには一工夫
さまざま空き瓶を、キャンドルランタンにリメイクされている実例です。ワンポイントとなっているレースは、デザイン性を高めるだけでなく、瓶の切断部分を隠すという役割もあるそうです。お皿を傘のようにかぶせた吊下げタイプも、瓶の形をそのまま活かしたタイプも、どちらも魅力的ですね。
料理にも活用してみよう
ジャムやプリンなどの入っていた空き瓶は、熱に強いという特徴があり、料理に再利用することも可能です。こちらの実例で、ボンヌママンの空き瓶に入っているのは、瓶ごとお湯の中で煮て作る「エッグスラット」。おしゃれなワンプレートの朝食が、さらにランクアップして見え、まるでカフェのようです。
一工夫でより絵になる植物ディスプレイを
最後に、空き瓶を使って植物をディスプレイしている実例をピックアップしてみました。一工夫することでより絵になるディスプレイを作り上げているユーザーさんたちのテクニック、参考にしてみてください。
いくつもの空き瓶で遊び心を
花束を飾るときに、花瓶などにまとめて入れるのではなく、このようにいくつもの瓶に分けて入れると、変化にとんだディスプレイに。さまざまな形や高さの空き瓶を使うことで、より遊び心が感じられるのがいいですね。彩り豊かなお花は見ているだけで心が浮き立つようです。
瓶を逆さまにすればドーム風に
こちらのユーザーさんは、ドライフラワーを飾るために、空き瓶を逆さまにして使われています。こうすると、まるでドームのようになって、中に入っているドライフラワーも映えますね。空き瓶の中に、さまざまなアイテムを入れてディスプレイするときに、ぜひ真似したいアイディアです。
洗練された佇まいに
はっとするような、洗練されたディスプレイに取り入れられているのは、なんとドレッシングの空き瓶。花台の上に、このように横向きに置くだけで、ぐっと印象的な佇まいとなりますね。空き瓶は縦に使われることが多い中、その斬新でハイセンスな発想に脱帽です。
空き瓶と一口で言っても、その形はご紹介してきたようにさまざまです。その空き瓶の形によってどのように使おうか考えるだけでなく、こんなふうに使いたいという目的に合わせた瓶を探すのもおすすめですよ。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「空き瓶」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!