大掃除が楽チンに♪すぐ真似できる10の裏ワザ

大掃除が楽チンに♪すぐ真似できる10の裏ワザ

提供:花王株式会社

愛着たっぷりの愛しいおうち。一年分の「ありがとう」の気持ちを込めて、きれいにおそうじしませんか?今回はドラッグストアなどで手軽に買える花王アイテムを使った、そうじの「裏ワザ」投稿をご紹介します。花王のWebサイトでは、おすすめのアイテムとその裏ワザを一挙公開中です♪一緒にチェックしてくださいね。

【キッチン編】シンクの蓄積汚れから、ガンコな油汚れまで!

食べ物を扱うスペースだからこそ、清潔をキープしたいキッチン。でも、油汚れやヌメリなど、ふと気づくと汚れやすい場所ですよね。
RoomClipのユーザーさんたちは、花王のアイテムでこんなふうに「ピカピカ」を実現しました!

シンク丸ごとキッチン泡ハイター漬け

「キッチンペーパーを合わせて使うことで、泡がしっかり密着してくれます。 私、普段からキッチン泡ハイターを愛用していて、水切りかごやスポンジ置きにもよくシュッシュするんですけど、どうしても泡が垂れちゃうんですよね。
このやり方はシンク側面だけじゃなく、かごとかにも効果的だと思います!
キッチンペーパーをはがす時に、かごの編み目とか細かい場所をこすると、ほんとスッキリします!」

Shooowko

Shooowkoさんが試した裏ワザは、キッチンのシンク。「キッチン泡ハイター」をスプレーした後、キッチンペーパーでパックするように覆います。あとは2分放置して、キッチンペーパーをはがしたら水でよくすすぐだけ。泡が垂れずにしっかり汚れに密着するので、効率良くおそうじできますよ♪

※ 炊事用手袋、マスク、目の保護に眼鏡等を着用してください。
※ 使用したキッチンペーパーを捨てる際は、水ですすいだ後、固く絞って廃棄してください。

【おそうじ方法は以下の動画でチェック!】



動画が再生出来ない方はこちら

洗いづらい五徳は、軍手でマジックリン

「軍手deマジックリン」
ゴム手袋の上に軍手!
このアイデア、すごくいいです。
スポンジや雑巾より洗いやすい~
今年の大掃除であちこちに応用しようと思います。
あと、このマジックリンもすごくいいです。
昨日揚げ物をして、なんとなくベタついていた五徳がすごくさっぱり!

Shooowko

続いてShooowkoさんが試したのは、お手入れが面倒な五徳!こちらはマジックリンをスプレーして5分待ち、ゴム手袋の上から軍手をはめて、こすり洗い。指先まで使えるので、細かなところまで簡単に洗えます。

※ 使用前にメーカーの取扱説明書を確認してください。

【おそうじ方法は以下の動画でチェック!】



動画が再生出来ない方はこちら

【バス・トイレ編】触りたくない水あか・黒カビは、こうして撃退!

ふと気づくと現れるピンク色のヌメリや水あか、そしてやっかいな黒カビ。お風呂やトイレは、ピカピカにしたいけれど、プロの手を借りなくちゃ無理!と感じている人はいませんか?
そんなときこそ、簡単にできるアイテムや裏ワザの出番!ユーザーさんたちの、楽しそうなおそうじの様子をご覧ください♪

たっぷりの泡あわで、排水口スッキリ!

mippoko345さんがお風呂で使った裏ワザアイテムは、「強力カビハイター 排水口スッキリ」。排水口まわりに振りかけたら、粉末全体に水をゆっくり注ぎ30分放置。あとは水で流すだけ!触るのもイヤ〜な排水口、これなら気軽におそうじできそうですね♪

今回は『強力カビハイター排水口スッキリ』を使ってお掃除しました。
ちょこちょこ掃除をしているので見た目はビックリするような結果は得られませんでした。が‼️掃除の後、指で触るとキュッキュッ音がして やっぱり以前よりも綺麗になったみたいです!
泡あわが楽しいし、除菌・消臭効果もあるようなので、ゴシゴシ掃除が嫌な方は一度お試しください♡

mippoko345

【おそうじ方法は以下の動画でチェック!】



動画が再生出来ない方はこちら

カビハイターティッシュで、ゴシゴシいらず!

花王さんの強力カビハイターをお試し中です。
タッチ水栓と壁の細かい隙間の汚れがなかなか取れず困っていたのでここにもカビハイターティッシュ!
カウンター下の奥(ここ低くて狭くてとてもお掃除しにくい!)特に目地やコーナーに汚れがつきやすくて厄介なのでここにもカビハイターティッシュ!
汚れ全体にシュッシュ

ティッシュを貼り付け

その上からまたシュッシュ!

15〜30分置き

十分に洗い流して終了!

力いらずですっきり綺麗になりました〜✨
⚠︎ゴム手袋とマスクをして換気を十分に行うこと。

Joe.

すみずみまですっきりさせたいこの時期のおそうじこそ、こんな裏ワザを知っていれば頼もしい!Joe.さんは、力を込めてゴシゴシせずに、お風呂をさっぱりきれいにできたようですよ。

※ 必ずゴム手袋を使用してください。
※ 炊事用手袋、マスク、目の保護に眼鏡等を着用してください。
※ 使用後のティッシュペーパーは、水ですすぎ、絞って廃棄してください。

【おそうじ方法は以下の動画でチェック!】



動画が再生出来ない方はこちら

バスマジ5分泡浸しで、お風呂のキレイをキープ!

しっかりおそうじしたあとは、Mamiyさんも実践したこんな裏ワザがおすすめ!「バスマジで5分泡浸し」は、ピンク汚れ・黒カビが現れる前に、出やすい場所にバスマジックリンを吹かけて、5分おいて流すだけ。これなら簡単にキレイをキープできそう!

“バスマジで5分泡浸し”の裏ワザ!

ピンク汚れや黒カビやヌメリが発生しやすい場所にバズマジックリンをシュッシュして5分放置しておくだけで、除菌効果で、ピンク汚れやヌメリ、黒カビまで予防できちゃうそうですΣ(゚Д゚)スゲェ!!

お風呂出る時にシュッシュして、スキンケアやドライヤーしてる間に5分経っちゃうので、シャワーでジャーっと流せば完了!!

ヌメリが出がちなシャンプーボトルの上下と、排水溝と、意外とピンク汚れが出やすい出入り口付近にもシュッシュしておきました☆٩(。•ω<。)و
浴槽内もシュッシュして1分くらい待って流せば毎日のお掃除はそれでOKなので楽チン〜(*≧∀≦*)

Mamiy

【おそうじ方法は以下の動画でチェック!】



動画が再生出来ない方はこちら

トイレマジとトイレレットペーパーを使って、トイレマジ湿布!

お次はトイレをキレイに!woodstockさんがチャレンジした裏ワザは、拍子抜けするほど簡単だったとか。トイレそうじは面倒だと思っている方こそ、ぜひともトライを♪

《 用意するもの》
トイレットペーパー
トイレマジックリン

①便器内全体にトイレットペーパーを張りめぐらせる。
②トイレットペーパーの上からトイレマジックリンを吹きかけて、トイレットペーパーを便器に密着させる。
③5分後フラッシュする。(汚れが気になる場所はブラシ等でこする。)

裏ワザというのでちょっとめんどくさいのかなーと思っていた私は、花王さんの裏ワザ動画を見て拍子抜けしちゃいました…。トイペはトイレに常にあるし、マジックリン以外に特別用意するものもなし!5分経ったらジャーっと流せば後片付けもなし!
これはとてもハードルが低い!

woodstock

【おそうじ方法は以下の動画でチェック!】



動画が再生出来ない方はこちら

【リビング編】洗えないカーペットや細かなホコリがさっぱり!

家族が毎日過ごすリビングは、おそうじしているつもりでも、意外と汚れがたまっているもの。気持ちをすっきりリセットしたいこの季節こそ、裏ワザを使っておそうじしてみませんか?

洗いづらいカーペット、どうやっておそうじする?

カーペットやラグマット、ソファなど、洗いたいけど気軽に洗えないファブリック類。実は汗・足裏の汚れ・髪の毛・ホコリなどでいっぱいかも……!「クイックル 布・カーペットウエットぶきシート」なら、linu.a.a.aさんのように、さっと手にはめて拭き取るだけ。これなら目に見えづらい汚れも、絡め取ってさっぱり!

お気に入りのラグのお手入れ☺️
こんな風に指を簡単に入れる事が出来、 このままラグを拭くだけです。

linu.a.a.a

【おそうじ方法は以下の動画でチェック!】



動画が再生出来ない方はこちら

二度拭きいらずの「綿棒マイペット」で、部屋中すっきり!

掃除機では吸いづらい巾木の上にたまったホコリ。「ゴッソリ取れました」というmippoko345さんの様子を見ていると、自分でもやらずにはいられないかも!?

今日は花王さんの裏ワザお掃除の中で一番気になっていた『かんたんマイペット』と綿棒を使って巾木のお掃除をしました。
《裏ワザお掃除》
①マイペットをシュッシュッスプレーして小さな容器に洗剤を入れる。
②綿棒にその洗剤を付け、巾木を綿棒でなぞる。

床・照明器具・電気製品や壁・家具・ドアなど いろいろな場所で使え、2度拭きいらず。除菌も出来るそうです!

〔結果報告〕
たまに掃除機のヘッドを換えてホコリを吸わせたり、湿らせたティッシュで拭いていましたが、最近はサボって何もしていなかったのでビックリするくらいホコリがゴソッリ取れました。綿棒が1本や2本じゃ足りない💦
2度拭きしなくてもいいのが ラク出来るポイント!フローリングの隙間など細かくて掃除するのが難しい場所でもマイペット+綿棒で簡単に汚れが落とせるみたいです。
是非やってみてくださいね♡

mippoko345

フローリングの溝汚れも、「かんたんマイペット」と綿棒を使った裏ワザで解決!二度拭きいらずで簡単だから、naaさんのようにお子さんとチャレンジするのも楽しそうですね♩

今まではたまに気づいてティッシュでふき取ってて、取れにくい汚れもあったんですが、マイペットを綿棒に付ける事で汚れも落ちやすく細かいところまでお掃除出来ました♡

子供達と家中やってみようと思います٩(ˊᗜˋ*)و

naa

※床や壁に直接吹きかけない様に注意してください。

【おそうじ方法は以下の動画でチェック!】



動画が再生出来ない方はこちら

網戸クイックルで、簡単・キレイ!

用意するもの
☑︎ クイックルワイパー本体
☑︎ 立体吸着ウェットシート

クイックルワイパーの柄を短くして、ウェットシートを取りつけたら、後は網戸を優しく上から下、左から右へと拭くだけ!
ウェットシートがポコポコしているので、力を込めなくても網戸の隙間のホコリもキャッチ!

この方法なら手軽に簡単、思い立った時に やろっと!と思えます。
あえて難点を言うなら、ヘッドがグラグラするので少しコツがいります。すぐ慣れましたけど。

今までテラスからシャワーを掛けたり、濡れたスポンジで拭いたり、専用の網戸掃除グッズを使ったり…すごく面倒でサボりがちでしたが (^_^;) これでお掃除ハードルが少し下がった気がします。

sacchi-Hana.

おなじみのクイックルワイパーも、持ち手を短くするだけでこんな用途が!「新たに専用の道具を増やさなくても、いつも家にあるものを使いまわせるってステキ♡」と、sacchi-Hana.さんも目からウロコだったとか。

【おそうじ方法は以下の動画でチェック!】



動画が再生出来ない方はこちら

割り箸マジックリンで、サッシもキレイ!

「劇的にキレイを実感!」の言葉通り、一拭きでピカピカのnaaさんの窓まわり。真っ黒な汚れに見て見ぬふりをしたくなる窓サッシも、ガラス拭きのついでにキレイにできるんです♪

【割り箸マジックリン】

やり方→サッシにガラスマジックリンをかける
キッチンペーパーを割り箸で挟んで、拭き取っていく

これが1番劇的に綺麗を実感しました♡
お風呂場のドアのサッシのところもやってみようと思いました♡

これはガラスマジックリンかけすぎたので、もう少し少なくて良いと思います(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

本当に簡単でめちゃくちゃピッカピカになったのでおすすめです♡♡

naa

【おそうじ方法は以下の動画でチェック!】




動画が再生出来ない方はこちら

裏ワザを知るものは、楽チン大掃除を制する!?

毎日をごきげんに過ごすには、おうちのキレイを保ちたいもの。どうせやるなら、楽チンに!そしてなにより楽しくしたいですよね。
花王のアイテムを使ったおそうじ裏ワザ集は、「なんだかおもしろそう!」「やってみたい!」と思うアイデアがいっぱい。家族で一緒に裏ワザ動画を見ながらおそうじ気分を盛り上げて、お祭り気分でやるのも楽しそうです!
新しい一年を笑顔で、すっきりとした気持ちで迎えるためにも、ぜひチェックしてみてくださいね♪