プロの整理収納を体験!片付けの一歩は「全部出す!」から【山善おうちすっきりプロジェクト通信vol.22】

プロの整理収納を体験!片付けの一歩は「全部出す!」から【山善おうちすっきりプロジェクト通信vol.22】

提供:株式会社山善

新生活が始まる春。家の中にいる時間が増えていることもあり、生活の変化に合わせておうちの収納を見直すのにちょうどよいタイミングです。ただ、いざ収納を考えようと思っても、何から始めればいいのかわからなかったり、なかなか進まなかったりする人も多いのではないでしょうか。

そんなときにぜひ頼ってみたいのが、収納のプロである整理収納アドバイザーです。

動画と記事でよく分かる!整理収納の5ステップ



動画が再生出来ない方はこちら

今回は整理収納アドバイザー1級の資格を持ち、収納アイテムのプロでもある「山善くらしのeショップ」の大村さんに、RoomClip運営チームメンバー・川本の家のクローゼット収納を実際に見直してもらいながら、整理収納のコツを教えてもらいました。

ステップ1:ヒアリング・現状把握

一見きれい、でも使いにくいんです

収納を考えるとき、まず大切なのが今の課題を見つけること。実際に使う人のライフスタイルに沿った収納を実現するため、整理収納アドバイスではヒアリングにたっぷり時間をかけます。

大村さん
大村さん

ぱっと見きれいに整理されているように見えますが、どのあたりに困っているんですか?

川本
川本

色々と使いにくいんです。特に一番悩んでいるのが、衣装ケースの棚の上です。ここには一度着たけどまだ洗う必要がない服などをぽんぽん置いちゃいう。たたむのも面倒なので、ぐちゃぐちゃなままどんどん溜まっていくんです。

大村さん
大村さん

なるほど。ちなみに一番使いやすい引き出しって一番上の段の2つですよね。そこには何が入っていますか?

川本
川本

ここにはめったに使わないネクタイとかカーディガンが入っています。一番いい場所なのにもったいない。

大村さん
大村さん

まず「もったいない」に気づけてよかったです。普段の生活の動きを考えながら、なぜ使いにくくなっているのかをしっかり把握するのが大切なんです。

ステップ2:「全部出す!」

整理収納の基本。クローゼットにどれだけモノが?

整理収納のステップの重要なステップが「全部出す!」。 少しずつ整理収納を進めよう、という人が多いと思いますが、実はこの全部出すというステップがとても大事なのです。

川本
川本

バラバラにいろいろなものが入ってますね。そしてズボンがいろんなところから出てきます……。

大村さん
大村さん

おそらくズボンの収納についてあまりルールを作っていなかったからだと思います。ハンガーに掛かっていたり、ぽいっと置いてあったり、棚に潜り込んでいたりと、いろいろですね笑

川本
川本

ハンガー部分が空になると、改めて衣装ボックスの上の惨状っぷりがわかりますね......だいぶ昔にぽいっと置いたものがいまだに残っている......

大村さん
大村さん

まさに、全部出すのが重要な理由はそこです。全部出してみないとわからないことが結構あるんです。リビングなど、ちょっと広いスペースにどんどん出したモノを広げていきましょう。

ステップ3:整理する

本当に使う??必要性と使う頻度で整理

実際に全部出したら、まずは本当に使うかどうかを考えます。それを使うのがいつなのかもです。そして実際の使用頻度に合わせて分類していきます。
日々の暮らしの中で、モノは基本的に増えていきます。さらには収納場所がいつの間にか移動していることもよくあります。まとめて分類してみると、同じタイミングで使うモノがばらばらになってしまっていたり、あるいは全然違うモノが似た場所にしまわれてしまったりしているものです。

大村さん
大村さん

さて、ここで質問です。『整理』と『収納』と『片付け』、これってどういう順番でやるものだと思いますか?

川本
川本

うーん。整理して、そのあと片付け。で、最後に収納ですか?

大村さん
大村さん

ぶー。違います。言ったままの『整理』→『収納』→『片付け』の順番が正解。片付けとは『元の場所に戻すこと』なので最後なんです。そして重要なのが、収納の前に整理があること。いきなり収納しようとせず、まずはじっくり整理をすることが大事です。

  • 整理=要らないモノを取り除く
  • 収納=モノを使いやすい状態にする
  • 片付け=元の場所に戻す
川本
川本

うわ、、同じようなTシャツが15枚も出てきました。

大村さん
大村さん

きちんと整理しないまま収納されていたので、同じモノを捨てずに買い足していっても気づいていなかったんですね。

川本
川本

この衣装ケースいっぱいに入っていたけど、本当はたったこれだけでいいんですね……。

結局Tシャツ、上着、ズボン、下着、全部で40点ほどのほとんど着ていない衣類が出てきました。これらは全部処分!

ステップ4:収納する。

整理の後に、ようやく場所ごとに収納

ここまできてようやく収納の始まりです。整理できた持ち物を改めてどの場所にしまうか決めていきます。収納とは「モノを使いやすい状態にすること」。手の届く範囲から構築することがコツになってきます。

大村さん
大村さん

すでに先程モノは分類されていますね。今度は自分の身長や手の届く範囲を考えて、場所も分類しましょう。自分にとって一番使いやすい場所によく使うモノ、その次に使いやすい場所に……、という具合に配置していくのがコツです。

川本
川本

ハンガースペースは左側になるほど使いやすいですね。もちろん引き出しは一番上の段が使いやすい。

大村さん
大村さん

ライフスタイルや性格に合わせて、収納の仕方も工夫していくのが重要です。川本さんはたたむのが嫌いなようなので、基本的には吊るす収納を活用しましょう。

大村さん
大村さん

川本さんはズボンが散逸しがちとのことだったので、ズボンも吊るす収納にしましょう。スラックスハンガーが便利です。

川本
川本

ズボンはあちこちにバラけていて最も悩んでいたので、これは我が家のクローゼット収納に革命が起きる気がします!

大村さん
大村さん

ところで、箱物収納って大きく3つに分類できます。「引き出し」と「棚」と「ボックス(箱)」の3つで、それぞれ特性が違うんです。

川本
川本

なるほど。あんまり意識したことありませんでした。

大村さん
大村さん

それぞれの特徴を踏まえて使い分けることがとても大事です。例えば引き出しは入っているものを一覧で見ることができて、胸より下の位置の収納としてはとても使いやすい。一覧性を活かして、手前によく使うもの、奥は頻度の低いもの、といった形で引き出しの中自体も分類するのがおすすめです。

大村さん
大村さん

一方で、クローゼット上部など、自分の目線より上の収納に引き出しを使うのは不正解。持ち運びやすさと収納量に優れるボックス型の収納がこの場合は向いています。

川本
川本

あーーー!これまでクローゼットの上部は完全にデッドスペースでした。引き出し型だと重いので、下に下ろすのも大変だったんですよね。

大村さん
大村さん

上棚には上げ下げしやすいボックスがおすすめです。この商品は前にも簡易取り出し口と窓があるので、より便利なんです。

ステップ5:ルールを確認する

大切なのは、暮らしになじませていくこと

収納を終えたら、ルールの確認です。簡単なルールを作っておくだけで、その後が大違い。暮らしの中で使いやすい状態を意識することが大切です。

大村さん
大村さん

収納が終わりました。今後の暮らしの中で意識してもらいたいのが、ハンガーにかける順番です。

川本
川本

順番というと?

大村さん
大村さん

例えば新しいものを左に入れて、古いものが右にある状態を保つ。一つだけ簡単なルールを決めておくだけで、ハンガーを掛けるときも使うときも悩まずにすみます。

大村さん
大村さん

もう一つ、川本家に新たなルールを提案させてください。「使ったら洗う」です。

川本
川本

これまた不思議なルールですね。どういうことですか?

大村さん
大村さん

一番大きな悩みとして、『一度着たけどまだ洗う必要がない服が溜まっちゃう』って言ってたじゃないですか。実はこれ、一回着たら必ず洗うようにするだけで解決するんです。

川本
川本

えーーーー。でももったいない気がしちゃいます。

大村さん
大村さん

ぜひ、騙されたと思って、ルール導入してみてください!

今回使ったアイテムを紹介

大村さん
大村さん

今回は山善くらしのeショップにある商品を活用しました。ちょっとだけ紹介しますね。

川本
川本

待ってました!

BRANDsqu+
ITEMルームス 3段 スリムチェスト
幅34×奥行42×高さ68cm 重量2.84kg
ブランド名 アイテム名

ハンガー下のチェストとして採用。くらしのeショップの大人気収納アイテム。マットな質感とグッドデザインだけでなく、スーッと開いて、きちっと閉まる引き出しの機能性も注目ポイント。

くらしのeショップで見る
BRAND山善
ITEMスラックスハンガー 10本掛け スイング式 キャスター付き
幅45.5×奥行43.5×高さ66.5cm
ブランド名 アイテム名

チェスト横のズボンかけとして採用。バーがスイング式で着脱もできるため、出し入れもラクラク。キャスターもついていて、引き出して出し入れもできます。

くらしのeショップで見る
BRAND山善
ITEM頑丈 収納ボックス フタ付き
幅50×奥行38.5×高さ28cm
ブランド名 アイテム名

今回はハンガーラック上段の収納として採用。重ねたまま前から出し入れできるのが特徴で、透明窓付きなので中身が見えます。

くらしのeショップで見る
大村さん
大村さん

ひとつ覚えておいてほしいのは、収納アイテムを買うのは一番最後だ、ということです。

川本
川本

どういうことですか?

大村さん
大村さん

収納を考えるとき、すぐに収納アイテムを買いたくなってしまいますが、それは間違いなんです。今日やったように、ちゃんとモノを整理するのが先。その後場所をちゃんと分類して仮置をする。最後に、ぴったりの収納アイテムを調べて買うようにしてください。

ここまでがまとまっている動画をもう一度!



動画が再生出来ない方はこちら

でも、実はまだステップはあるんです。

ステップ6:キープする/見直す。

実際に暮らしになじんでいるかをちゃんと確認しましょう

整理収納から三週間後……

大村さん
大村さん

三週間ほど経ちましたが、その後使い心地はいかがですか?

川本
川本

ほとんどキープできています。変化があったとすれば、より服が少なくなりました。基本的に使う服をハンガーにかけて収納することにしたことで、着てると思っていたのに結局着ていない服が結構あったんです。

大村さん
大村さん

おー、それは良い変化ですね。他になにか変化や導入したものはありますか?

川本
川本

チェストのルームスの下に平台車を入れました。これでルームスも可動式になったので掃除できるようになりました!後は基本的なルールのまま維持できています!

大村さん
大村さん

整理収納をした後に重要なのが、一定期間経った後にもちゃんと使いやすい状態になっているかどうかなんです。整理収納をしたときに見落としていたことはないか、無理なルールになっていないか、など少し時間が立ってから見直してみることも大切です。季節の変わり目やライフスタイルの変わるときには特に注意が必要です。

川本
川本

そういう意味では、今回の整理収納は大成功だったと思います。ちなみに、一番パワフルだったのは、『使ったら、洗う』というルールの導入です(笑)。一時保管がなくなったことで、服がぐちゃぐちゃに溜まっていくということが全くなくなりました。

大村さん
大村さん

それはよかったです!自宅にいる時間が増えた方も多いと思うので、ぜひこれを機会に整理収納をやってみてほしいですね。山善くらしのeショップにはたくさんの収納アイテムがあるので、まずは整理をした後、ぜひアイテムを探しにきてください!!