材料や道具がセットになったキットは、気になるハンドメイドを始めやすい便利なアイテムですね。実は100均でもたくさん販売されていて、手軽にチャレンジすることができるんですよ。RoomClipのユーザーさん実例から、100均のハンドメイドキットについてまとめてみました。
ちくちく針仕事を楽しんで
ちくちく進める針仕事は、少しずつ形になっていくのが楽しいものですね。刺繍や羊毛フェルト、フェイクレザーなどの小物作りを、100均のキットで始めてみましょう。まずは、お裁縫で作るハンドメイドキットの実例についてご紹介します。
ブローチを作れる刺繍キット
新しい趣味になればと、刺繍をしてみることにしたmakunouchiさん。セリアの刺繍キットを購入して、チャレンジしています。中にはクマかウサギのどちらかの図案が入っていて、ブローチに仕立てられるようにもなっているそうですよ。
プチベアのフェルトキット
mako-cchinさんは、100均で見つけたフェルトキットでプチベアを作っています。フェルトに印をつけ、裁断して作るようになっていて、手足も動かすことができるとのこと。プチプラとは思えない、クオリティーの高さに思わず驚いたそうです。
羊毛フェルトのマスコット
smileyさんは、ダイソーの羊毛フェルトキットを使ってマスコット人形を作っています。息子さんと二人で、それぞれブタとトナカイにチャレンジしてみたそう。どちらも、羊毛フェルトならではの温かみのある作品が完成していますね。
フェイクレザーキット
kaoriさんは、ダイソーフェイクレザーキットでミニショルダーバッグを作っています。型紙に沿ってレザーをカットし、目打ちで穴を開けて刺繍糸で縫いこんで作成。ほかのミニチュア雑貨と一緒に飾って、かわいいディスプレイコーナーにできています。
お子さんとも作れる工作キット
ウッドクラフトなどの工作キットも、100均で手に入れることができますよ。説明書に沿って組み立てるだけなので、子どもたちと一緒に作るのもおすすめです。続いて、工作を楽しむハンドメイドキットについてのユーザーさん実例をご紹介します。
木製3Dキットで飛行機
naoibuさんは、ダイソーの木製3D模型キットで飛行機を作っています。木製パーツを板から外して、説明書を見ながら組み立てて完成。そのままでもOKですが、naoibuさんは色付きニスを塗ってアンティーク風に仕上げています。
工作キットでミニチュア屋台
Jamboさんは、お子さんと一緒にダイソーの工作キットを作っています。薄い発泡スチロールに型抜きされているパーツを外して、説明書どおりに組み立てて作ります。Jamboさんのようにシリーズで作って並べても、楽しめそうですね。
くるみボタンキット
ki-さんは、ダイソーのくるみボタン制作キットにチャレンジしています。好きな布をカットして挟むだけで、自分だけのくるみボタンを簡単に作ることができますよ。マリメッコの布を使って、花柄がかわいいお子さんのヘアゴムが完成しています。
憧れのハンドメイドに挑戦
おしゃれなレジンは、気になるけれど自分ではなかなか難しそうとあきらめていませんか?憧れのハンドメイドも、プチプラなら気軽に挑戦することができますよ。レジンキットやピアスキットで、気になっているアイテム作りを始めてみましょう。
レジンキットでアクセサリー
naopyiさんは、ダイソーのレジンキットで二種類のアクセサリーを作っています。別売のレジン液以外が、セットになっている商品です。紫外線は照射器ではなく太陽光を利用したそうですが、しっかりきれいに作ることができていますね。
自分で作るピアスキット
chikoさんは、ダイソーで買ったというピアスキットを作っています。写真のピアスを作るのに必要なパーツが、すべて入れられたセットになっています。chikoさんは、セリアの糸を編みながら巻き付けてアレンジを楽しんでいますよ。
ペーパークラフトバンドキット
mamimamipockyさんは、ダイソーのペーパークラフトバンドキットで、カゴバッグを作っています。ハサミとマステとボンドだけ準備すれば、15センチのカゴバッグを作れるとのこと。まるで、市販品のような仕上がりの作品にできていますね。
どれも、100均とは思えないクオリティの作品ができていました。プチプラなので、気になったアイテムはさっそくチェックして作ってみたいですね。みなさんも、キットで気軽にハンドメイドを楽しんでみませんか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 キット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!