形が特殊で収納しづらかったり、使用頻度が高くてしまい込むのは不便だったりと、収納に悩むアイテムは、たくさんありますよね。マグネット収納を活用すれば、自分好みの場所に使い勝手のいい収納を設置することができますよ。ユーザーさんの、意外な場所や方法でマグネット収納を活用した実例をご紹介します。
キッチンで使う道具をさっと収納
キッチンには、頻繁に使うものから時々使うものまで、使用頻度が異なるものがたくさんありますよね。食器やお玉、フライパンなどのようにすぐに収納場所を決められるものもあれば、なかなか収納場所が定まらないものも……マグネット収納で、収納に悩みやすいキッチンアイテムをしっかり収納しませんか?
傘立てを冷蔵庫横で活用
キッチンでよく使うものは、さっと取り出せるところに置きたいですよね。moeさんはダイソーの傘立てマグネットを冷蔵庫横で使用し、ラップとはさみを収納しています。これなら、使うときもさっと取り出せてすぐしまえます。自分以外の家族が使うときもすぐ目につく場所なので、みんなの探す手間が省けるのがいいですね。
蒸し台はマグネットでコンロ下収納に
時々しか使わないけど、使うときにはさっと出したいキッチンツールもありますよね。waniwaniさんは、ガスコンロ下収納の奥の壁にマグネットを貼って、蒸し台を収納しています。薄くて立てにくい調理器具ですが、これなら倒れてこなくて便利です。使いたいとき、探さなくてもすぐに見つかるので助かります。
アイアンバーも複数使えば収納ラックに
miwaさんは、アイアンバーとマグネットシートを取り付けた木材を組み合わせ、冷蔵庫横に収納ラックを作りました。よく使うレシピ本や、家事をしながらさっと確認したい連絡帳などの一時置き場を、キッチンに確保できるのは便利ですね。見た目もかっこよくて気分も上がります♡
文房具や書類、暮らしの道具整理に
文房具や書類などは、すぐ使いたいけど出しっぱなしにするわけにもいきませんよね。また、道具箱の中身も、形が不ぞろいだと迷子になりやすいこともあります。マグネット収納なら、きっちりしまい込まなくてもスッキリ片づけることができますよ。いつもの道具を、手に取りやすい場所に配置するヒントを見つけてみましょう!
収納開き戸の扉裏は掲示板に
学校のおたよりの保管場所は、悩みますよね。hanaさんのように、パントリーの扉裏にマグネット収納するのはいかがでしょうか。家事をするときに開けると勝手に目に入るので、確認もれを防げます。カレンダーやメモなど、他の物と並べて貼っても扉を閉めれば見えなくなるので、部屋の壁がごちゃつかずにすみますね。
道具箱もマグネット収納ですっきり
スチール製のツールボックスを使えば、マグネットを貼ることができるので、フタまで収納に活用できますよ。mogさんは、たくさん作ったマグネットをフタ部分に貼って並べて収納しています。ペンもマグネット入りのケースに入れればフタ部分にしまえるので、ボックス内での迷子を防げますね。
金属製の文房具はマグネットバーにぺたり
はさみやホッチキス、クリップなど、文房具は形がさまざまですよね。形や大きさに合わせて収納アイテムを用意すると、デスクの上が狭くなるのも困りもの……milさんはマグネットバーを活用し、金属製の文房具を壁にぺたりと収納しています。デスクのスペースも圧迫せず、バー1本だけ用意すればいいので楽チンです。
キッチンカウンター裏も吊り下げ収納に変身
キッチンカウンターの下に取り付け金具がある方は、マグネット収納に活用するのはいかがでしょうか。ttmcyさんは、マグネットフックで突っ張り棒をかけています。S字フックを使えば、吊り下げ収納の完成!インテリアにもなるような暮らしの道具を吊り下げ収納できれば、使うときもしまうときも便利です。
片付けづらいアイテムもマグネットで
使った後にすぐに片づけるのが難しかったり、片づける場所を決めにくかったりするアイテムは、意外にたくさんありますよね。そんなときも、マグネット収納が役に立ちますよ。片づけにくいアイテムも、生活導線に合わせて好きな場所に収納を設置することで、片づけがぐっと楽になるはずです。
ヘアアイロンのコードをマグネットフックで
ヘアアイロンは忙しい朝に使うのに、しまうまでに冷めるのを待たないといけません。ebiさんは、そんな待機時間を短縮するために、傘立てを利用していますよ。洗面台下の扉裏にマグネットフックをつけてあり、コードはさっとクリップでまとめてかけるだけ!朝の準備に手間取らず、時短になりますね。
マグネットスタンドでお風呂のフタが浮く
Miponappoさんは、マグネットタイプのスタンドを使って、お風呂のフタを浮かせる収納にしています。仕切りが2本ついているので、1枚ずつスキマを空けて干すことができ、乾きやすいのがうれしいポイント。備え付けのホルダーなどがなくても、マグネットなので好きな場所に設置可能です。
洗面台の鏡裏はアクセサリーケースに
アクセサリーの吊り下げを検討している方は、洗面台の鏡裏にずらりと並べてみるのはいかがでしょうか。guutarankoさんは、トタンや仕切り板などを活用し、鏡裏にピアスハンガーを作っています。これなら、鏡で確認しながらアクセサリーを選ぶことができますね。お店のディスプレイのようで気分も上がります♡
土台が金属の場所はもちろん、そうでない場所にも金属板やマグネットシート、バーを取り付けて、好きな場所にマグネット収納を設置することができるんですね。マグネット収納を活用し、生活にフィットした、便利な収納を手に入れてみませんか?
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「マグネット収納 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!